
2児の母になる不安とストレスについて相談したいです。経験者のアドバイスを求めています。
妊娠してから常々思っていること。
このまま2児の母になって大丈夫なのかな?
お腹が大きくなるにつれて抱っこや遊びを制限して
娘に我慢をさせてしまっています。
(予定がない日は引きこもり状態です。)
1人目の時は自分の時間でしかなかったので
自分の好きな事に好きなように時間を使っていました。
ですが、2人目となるとそうはいかず。
イライラしてしまい怒鳴って泣かせてしまったり、、
自分1人の時間が欲しくて仕方なくなってます。
ダメな母親だなとここ最近本当に実感させられ
自己嫌悪して明日こそはいっぱい遊ぶぞ!と意気込むも
何をするのもだるくて結局ずるずると今のまま。
どうしたら気持ち切り替えれるのだろう?
今のまま2児の母になって大丈夫なのか本当に不安です。
皆さんはこんな経験ありましたか?
あったよ〜って方いらっしゃいましたら
どうやって克服したのか教えてほしいです!
- Tomomi(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

まー
妊娠後期はツライですよね〜💦
私も、明日こそは!!と思いつつ、毎日引きこもりで、外出るとしても買い物くらいで‥‥
みたいな毎日でした😅
制限は仕方ないと思います💦
だって妊娠後期とか動くのだるすぎじゃないですか😱😭
抱っこなんて、出来ることは出来るけど、万が一があっても大変じゃないですか😭😭
家では、自分の出来る限りの範囲内で娘の相手をして、休日等はパパに完全にお任せでした💦
そしたら、2人目が産まれたあとも、自然に娘はパパにシフトを切り替えて、赤ちゃん返りすることもなく、
自分はパパ、赤ちゃんはママ!
と、自分で話していました😅
妊娠時に我慢させてた分、2人目が産まれたら、なるべく娘を優先させようと心に決めていて、産後は赤ちゃんがどんなに泣いていても、授乳とオムツ以外は娘を優先させていました☺️
じゅーぶんに相手してあげられないのは仕方ないと思います💦
というか、子育ては"仕方ない"と思わないと出来ないと思ってます😅💦笑
あと個人的にですが‥‥
私は2人目が産まれてからの方が、子育てをするにあたって気持ちに余裕が出来た気がします☺️
(要領がなんとなくわかるからっていうのと、仕方ないと思う気持ちが強くなったんだと思います😅笑)
あとは、上が女の子だと下の子の面倒をみてくれようとするので、助かる部分も多いと思います✨
家事やってる間に、2人で遊んでくれてたりとか😄
不安に思うことも多いとは思いますが、意外になんとか出来ちゃったりもします💪!
あまりご自分を責めずに、お身体優先で、娘ちゃんとの時間を過ごせるといいですね☺️☺️

なつ
まさに同じこと思ってます😂💦
2人目妊娠中で悪阻中ずっと引きこもり&体調悪いせいでイライラもしやすく怒鳴ってしまい泣かせてしまったこともあります💦
最近悪阻が落ち着いてきましたが、まだ熱っぽさがありだるいのは変わらずで大して相手もしてあげれずで、こんな母で下の子生まれたあとはやっていけるのだろうかと不安になります😞
なるべく考えないようにして、安定期入ったら沢山遊んであげよう‼︎と決めて今は仕方ないかと思ってしまってます💦
-
Tomomi
お返事ありがとうございます
失礼だとは思いますが
私だけじゃなかった事に少し安心してます😊
やっぱり仕方ない精神必要みたいですね(^^)- 10月8日
Tomomi
お返事ありがとうございます
旦那の休みに完全にお任せしたい!と思うのですが今すごく忙しいみたいで休日出勤などもしてるのでなかなか丸投げ〜とはいかず、、。
娘もパパ大好きで構って〜と表現してるんですけどね😅
私も子どもが生まれたら上の子をめいいっぱい相手してあげようと思ってます!
仕方ないと思うようにしてみます!