
コメント

riichan
3ヶ月の頃を思い出すと、全く纏まって眠ってくれなかったので、すごく羨ましい睡眠スタイルです😭✨

退会ユーザー
3ヶ月ってそのくらいじゃないかなと🤔

ドレミファ♪
3ヶ月の頃はなぜか寝るの下手くそになります😅
もう何回眠いなら寝ればいいのにー🌀をループ
静かに暗くしてオルゴールならしておっぱいで寝落ちを何回か繰り返したら少しは昼寝してくれませんか❓
-
ちむ
オルゴールやったことないです(T_T)
- 10月8日

♡
個人差かなと思います
夜9時から朝9時まで寝て、
そっから お昼はお昼寝を何回かするくらいです!
ちむ
どんな感じだったんですか?
riichan
常に2.3時間で授乳!か、グズグズでした💦
夜まとまって5.6時間眠ったのは7.8ヶ月頃でしたよ〜!
保育職をしていますが、睡眠はすごく個人差がありますし、3ヶ月でまとまって眠っているのであればほぼ心配ないと思います…✨
ちむ
ほんと個人差があるんですね!心配しなくて大丈夫ですかね?
riichan
全然大丈夫だと思います✨何か睡眠が原因にあたりそうで気になることがあったんでしょうか?(T_T)
ちむ
夜中はまとめて寝てくれるんですが、昼間とか眠くてぐずっていて抱っこして寝たと思い授乳クッションに置いても数分で起きての繰り返しで…
riichan
いわゆる背中スイッチでしょうか…😭
娘も授乳したままの体勢でしか眠れないことが多かったので、そのままの体勢で仮眠をとったりしていました。。
お母さんはキツイですよね💦
どんどん昼夜の区別、生活リズムがついてくるとお昼寝もするようなると思いますが、まだ1日の中でマチマチの睡眠時間の時期かと思うので、特に成長に影響を与える、とかは心配いらないんじゃないかなぁと思います(*˘ ˘*)✨
ちむ
いつから生活リズムがつくようになるのでしょうか?
riichan
生活リズムについても個人差が大きいとは思いますが、一般的に3.4ヶ月頃から昼夜がなんとなく分かり、8.9ヶ月頃から体を動かすなどで日中の運動が増え、お昼寝の時間も決まってくるのかなと思います❁
あくまで一般論なので、赤ちゃんそれぞれのタイミングだとは思いますが…。
どうしても、睡眠時間や質が気になるようでしたら、市の検診の際にも保健師さんや小児科医さんにも相談してみてはいかがでしょうか(๑•̀ •́)و✧
ちむ
詳しくありがとうございます♡