
皆さんは親が仕事でいない間に子ども(小学生)だけで家にお友達を連れ…
皆さんは親が仕事でいない間に
子ども(小学生)だけで家にお友達を連れて入ったり、
逆に親がいない家にお邪魔するのことについて
どう思いますか??
うちの子は今小学2年生で学童に行っているのですが
お隣のお子さんは同級生で学童に入級?しているのに
夏休み親がいないのに毎日近くのお友達
(親仕事で学童行ってない小4)のお家に行ったり、
逆に招いたりしています。
一緒に宿題をしたり、お昼を食べたり、
遊んでいるみたいです。
親は2時くらいには帰ってきます…(その時点で
なぜ学童に入れたんだろ…とも思いますが)
近くにめちゃくちゃ浅いですが川もあり、
そこで遊んでいる子どももたまに見ます…
私的には子どもだけで密室にいるのは不安です🌀
物が壊れたり失くなったり、怪我したり
子ども同士でのトラブルなど責任取れないからです。
すでに私がいる時に家で遊んでて築2年なのに
隣の子のせいで壁紙剥がれたり、他のこですが
うちの柵に自転車でぶつかって曲がってしまったり…
来年からうちのこももしかしたら学童入れないかもです。
そのこ達とも仲良しだし遊ぶなとは言わないですが
親のいない家に入り浸るのは嫌です🌀
うちは入っちゃだめなのに親が帰ってきた家には
入っていいよも不公平な気もするし…
私の仕事が終わるまで
ずっと家でひとりでいさせるのもかわいそうですかね…
私自身田舎でちょっと歩いたら友達の家…みたいな
環境ではなかったし
親が仕事でも祖父母と敷地内同居だったので
そういう状況になったことがなく…
皆さんどうしてますか?どう思いますか??
- にこ😊(5歳6ヶ月, 8歳)

初めてのママリ
うちは監督者がいないときの家遊びは無しにしてます
来させるのも行くのもNGです

ちー
うちは、私が居ない時間に友達をうちに呼ぶのは、無しです。
親がいる時間に、お友達を呼ぶのはアリにしてます。
私自身が、自分が見てない間に、子供がお友達の家で、何をしでかすか分からないので、そんな不安になるなら、うちに呼ぶほうがマシなので。。。
仕事で親が居ないなら、学童に行かせますが、小4くらいから、一人でお留守番する子も増えるので、学童自体が受け入れしない所もあります。
学童に入れても行かなくなる子はいるのかな……と思います。
ただうちは、学童行かなくても、親が仕事の時間に、友達を家に入れるのは、無しです。
コメント