※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りちゃん ♡♡
子育て・グッズ

離乳食の固形物への移行タイミングについて相談中です。

生後7ヶ月の女の子ママです 。

6ヶ月になったと同時に離乳食を始めました 。
もうすぐで離乳食を始めて2ヶ月になります 。
もう 、2回食なのですが 、みなさんは どのような
タイミングで固形物に移行しましたか??

コメント

はじめてのママリ

2ヶ月目から濾さないすりつぶしにして、徐々に粗くしていき、3ヶ月目からみじん切りにしました!
粗い感じでも問題なければ徐々にモグモグ期に移行していくといいと思います😊

deleted user

5ヶ月半からはじめて、離乳食をはじめて1ヶ月経ったら2回食、生後7ヶ月になったら固形物試しました😊
はじめは豆腐やばななをスプーンで潰したくらいのを食べさせました!大雑把ですが、にんじんやほうれん草をじゅうぶんに柔らかく茹でて、粗みじん切りにしてポリ袋に入れてギュッギュと握りつぶしたら、形が残るところとすりつぶしみたいなかたちになるところとできたので、固形物の導入には使えました🤣

deleted user

離乳食を口に入れた時にもぐもぐできているので少しずつ固形に移行中です!!今はペーストのものにみじん切りにした野菜を混ぜてあげています!

あずき

3か月め(5か月から始めたので7か月)に入ってから始めました。
それまで徐々に形を変えるのが面倒で、ほぼ初期のペースト状と変わらないままあげてました😅
しかしいきなりの固形に始めは嫌がったので2ヶ月目から順を追ってやれば良かったかなと少し反省しました。
とはいえ、みじん切りを細かくしたり、とろみで固形を覆っていたりする内に大体2週間くらいで慣れてきてくれたと思います😋

ソルティー

離乳食始めて2ヶ月たった頃から2回食にしましたが、最初の2.3日は同じペーストのまま量も変えずに回数増やしただけにしました。
それからお粥だけ7倍に変えて他はペーストのままで1週間ほど続け、
ペーストの水分を減らしたり、粗めにすりつぶしたりと形状を変えるのは徐々にやっています。

慣れてきたかなという頃に市販の7ヶ月用のベビーフードあげてみたら食べられたので、このぐらいの固形かーと参考にしました。

すー

離乳食始めて2ヶ月目の1週間はペーストのものをあげて2週目からは茹でて柔らかくしたものをみじん切りにしてペーストのものと合わせたりしてあげてます(^^)