
コメント

のん
市民税の所得割ですが、住宅ローン控除やふるさと納税(寄附金控除)があった場合はなかったものとして再計算されます。

ママリ
私は課税証明書ではなく、市民税・府民税の決定通知書を持って聞きに行ったのですが、市民税の欄の「税額控除前所得割額」の金額を表にあてはめて下さいとのことでした!
-
まろん
詳しいコメントありがとうございます😊
課税証明書ではないんですね😳💦
住民税の決定通知書が会社の方のパソコンしか見れなくなって
際どい階層なので一つ違うだけでも約3000円も変わってくるので質問しました。
ありがとうございます!😱💦
主人に聞いてみます🙏- 10月7日
まろん
住宅ローンやふるさと納税はしてないのでないです💦
所得割額の合計額というのは
所得割を見たらいいのか
均等割額も含めての合計額を見たらいいのでしょうか!?
所得割のみ見ても際どい階層の境目なので物凄く気になりました😰💦