![🌴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんは直母より搾乳で飲むことが多く、体重増加に不安を感じています。助産師に相談し、混合で授乳していますが、赤ちゃんの飲み方に悩んでいます。どうすれば体重を増やせるかアドバイスを求めています。
36w4d 2790gで生まれた、生後6日の赤ちゃんです。
日中、夜はほとんど寝ていて、お腹が空くと起き始めたり、口をパクパクし始める時もあります。
*直母+ミルク50〜70
*搾乳70〜80
のパターンがあります。
入院中なので助産師さんにアドバイスされ、このようなやり方に至りました。
直母であまり上手く飲めず、母測をしたところ10しか増えてなかったので、搾乳してあげることが増えてきました。私も胸がパンパンに張り痛いので搾乳して哺乳瓶であげる方が飲んでる量も分かるし胸も楽なので搾乳であげることが増えてきました。
赤ちゃんが上手く飲めるようになってくれば、いずれは直母で飲ませたいので、1日に2.3回は直母+ミルクにしています。
このやり方でいいのでしょうか?
まだ生まれたばかりなので体重減少は生理的なものだと思うのですが、助産師さんに体重減少のことを言われ、どう授乳していったらいいか分からなくなってしまって( ゚д゚)
飲んでる途中に疲れて寝てしまい全然起きず、飲む量が少し少ない時もたまにありますが、ほとんどはちゃんと飲んでいます。
上の子の時も混合でやっていたのですが、上手く飲めないということがあまりなく、日中は母乳、夜ミルクを足すような感じでやっていました。
2人目にして、上の子の時とは全然違うので悩んでしまい、体重を増やしていくにはどうしていったらいいのか、、、何かアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします🙏
- 🌴(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
うちの産科ではうまく飲めてる、飲めてないに関わらず授乳時は必ず両乳5分ずつは直母でやってと言われていました。おっぱいに刺激を与えないと出るものも出ないからと言われました。
私も最初はあまり母乳が出なくてなおかつ、子供とともに飲む、飲ますことが下手くそだったので、全然ダメダメで、完ミに切り替えようかと心が折れかけましたが、地道に頑張ったら、今では母乳出すぎと言われるくらい出ていて、母乳のみでやってます。
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
うちの子も直母での哺乳力が弱く、初めは母測しても0とか…「さっきゴクゴクいってたのはどこへ消えたの!?」とよく突っ込んでいましたww
なので、1〜2ヶ月2日くらいまで直母→前の授乳時に搾乳したものをあげる→搾乳をしていました。雑になってくると足と腕に乗せて片手で哺乳瓶で授乳、もう片手で搾乳という感じでした!wwそれで1日45gくらい増えていました。
なにか哺乳力を上げるものはないかと探したところ、Pigeonの「桶谷式母乳相談室」という訓練用の乳首が良いという話を聞き、使ってみたところ2日で直母での哺乳が出来るようになりました!そこから完直母になり、とっても楽です。
今でも預ける時に使ってもらう冷凍母乳バッグを作るときや乳腺炎になりそうなときには搾乳器に活躍してもらっています。
あげ方にコツは要りますが哺乳力を上げたい時には訓練用の乳首はおすすめです!
-
🌴
コメントありがとうございます。
搾乳と直母と上手く使いながらやっていこうと思います👀
最初よりは哺乳力強くなって来てるので、長い目でのんびり頑張ろうと思います!
訓練用の乳首の件、教えて頂きありがとうございます🌟参考にさせて頂きます!- 10月7日
あや
ちなみに、体重は退院時に100gほど減ってました😓
🌴
コメントありがとうございます。
上手くいかないと、心折れそうになりますよね😣
直母でいけるよう少しずつ練習しながら頑張ろうと思います(´ω`)!!