※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいこ
ココロ・悩み

旦那のお兄さんの借金が原因で喧嘩が続く。旦那は逃げたり相談したり。離婚かどうか未定。養育費の相談。所得0の妻、年収350万の旦那。離婚で養育費はいくらもらえるか。養育費を払わなくてもいい場合があるか。


私と旦那は、出産前からちょくちょく喧嘩していました。その喧嘩の原因は旦那のお兄さんの借金です。
お兄さんは旦那の名前を使い300万近い借金をつくりました、毎月引き落としの時期になるとお兄さんからお金がもらえてたのてますが、毎月だんだん遅れるようになりました。
その金額は毎月56000円です。わたしたちも生活があるので遅れると私たちが困るからお兄さんに
しっかり間に合うように入れてね
って言ってよ!と旦那に言ってました。
でも旦那はお兄さんに言えないらしく、言ったと嘘をつく→それに対して私が怒る→怒るから逃げる→逃げるから怒る。という感じで喧嘩になってました。

旦那は喧嘩したりするたびに会社の先輩や友達に
やってけない。と相談してたみたいです
親にも言ったみたいなんですが、
一度結婚して家を出てってるから戻ってくるな
と言われたらしいです。
嘘ついたり 逃げたり 裏切ったりしてても
子供が産まれたらきっとかわってくれるはず。
きっと頑張ってくれるはず。と思ってました

子供が産まれて次の日にお見舞い来た時に
赤ちゃんの顔を見て子供がいることがリアルになって逃げ出したくなった。
と言う理由でお見舞いの帰りに実家に寄り、やってけないと相談したらしいです。
それをきいてこの人は父親になんてなれないしなる気もないんだな。と思い先週の月曜日に話し合いをしました。
離婚するかしないかはすぐには決めれないから時間が欲しいと言われ了承しましたが、たまたま水曜日に用事があり家に行くと旦那の服や靴や生活用品すべてがなくなっていました。父子手帳だけが机の上に残ってました。すごく悲しくなりました。
そして家出して今住んでるところは、なんと喧嘩の原因のお兄さんの家なんです。ずっとお兄さんのことは嫌いだから縁を切りたいなど言ってたくせに…と思ったし、なんで喧嘩の原因のお兄さんを頼るんだ?と思いました

きっとこのまま行けば離婚になるでしょう。
養育費はしっかりもらいたいのですが、お兄さんから悪知恵をつけられて払わないとか言い出しそうです。
なんとしてでも養育費もらいたいのですがどーしたらいいのでしょうか。
ちなみに私は妊娠を機に仕事をやめていて今は所得0です。旦那は年収350万程度です。私たちは田舎に住んでるので次の生活費は10万ぐらいですみます。
養育費はいくらぐらいもらえますかね?
また養育費を払わなくてもいいってなることはあるのでしょうか?

コメント

deleted user

口約束ではなく公正証書を作ればいいと思います!!
父子手帳ってなんですか??💦

  • あいこ

    あいこ

    公正証書ですか!給料から養育費を天引きするとこが出来るらしいのですが、公正証書も書かせたほうがいいですかね?

    父子手帳って妊娠中の奧さんにはこんなことをしてあげるといいですよ。とか、生まれた赤ちゃんにはこんな風に接するといいですよって言うお父さんになるためのミニ教科書みたいなものです(^O^)

    • 4月17日
deleted user

女性相談、母子家庭の支援を仕事にしていました。

養育費は、子どもの権利なので父は必ず払わなくてはいけません。
ただし、口約束や私文書ではダメです。必ず、公正証書に残すか、調停を起こしてください。調停や裁判は、大したお金はかかりません。
お子さんの権利を守るため、無駄な税金の支出を抑えるため、養育費は必ず請求し、もらってください。

離婚の意思さえ固まっていれば、まずは役所でも相談できるはずです。質問者さんとお子さんが幸せになれるよう、離婚届を出す前に、準備をしっかりなさってくださいね。届けを出してしまった後では、なかなか思い通りにいかないことが多いです。
幸せをお祈りしています。

  • deleted user

    退会ユーザー

    追記です。
    母子手当(児童扶養手当)の仕事もしていたので、お知りになりたいことがあれば、分かる範囲でお伝えします^^

    • 4月17日
  • あいこ

    あいこ

    離婚するかもってところなのに周りに離婚した人などいなく全くなにがどーなのかわからない状態です…。
    公正証書はどこで手に入れたらいいのでしょうか…。母親の友人に聞いたところ、旦那と離婚前に一緒に行く場所がありそこで養育費のこと関係ができると言っていたのですが、そーゆー場所でもらえるのでしょうか😔?
    もっと勉強しなきゃダメですね。私自身22歳で旦那とは同じ年で周りは結婚して幸せな人たちばっかりで、こんな話できないので一人でなんでも頑張らなきゃという気持ちと、何から調べていけばいいのかわからないと言う現状の中で生後間もない子どもを育てていて正直いっぱいいっぱいです💦

    私は離婚後、旧姓に戻って旧姓を名乗るつもりですが娘も一緒に旧姓したいのですがそーゆーのは離婚届を出した時に私が親権をもらって私の戸籍にいれるってなったら自動的になるのでしょうか?

    • 4月17日
deleted user

小さなお子さんがいて大変だと思いますが、弁護士さんを入れたほうがいいんじゃないかと思いました。
口頭で約束しても守られない可能性が高いですし、旦那さん名義の借金のことも気にかかります。
法テラスは無料の相談もしてくれます。
利用してみてください。

  • あいこ

    あいこ

    弁護士に無料相談できても弁護士を雇うお金がありません(´・_・`)
    それでも一度相談したほうがいいのでしょうか?

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お金がないといえばできる限りのことは教えてくれると思いますよ。
    そういう人のための法テラスですから。

    • 4月17日
  • あいこ

    あいこ

    わかりました!そしたら一度はっきり決まる前に相談してみます。ありがとうございます😊

    • 4月17日
yuki#

子供1人に対して養育費2万〜3万ぐらいじゃないでしょうか⁇ 仕事が出来るまでは生活が厳しいですよね💦
離婚が決まったら生活保護や母子手当の申請を早めにすると良いと思います。

  • あいこ

    あいこ

    一応調べたところ4〜5万程度と出ていたので五万は貰うつもりでしたが難しいですかね…離婚したらお兄さんと住むらしいので五万はらっても充分生活はしていけます(´・_・`)
    母子手当の申請などいろいろしなきゃいけないことがたくさんなのに、知らないことばかりで困ってます😨💦💦

    • 4月17日
deleted user

・公正証書は…
離婚に当たっての条件を文書にしておき、それを公証役場というところに持って行って、公正証書にしてもらいます。
文書は、司法書士に頼んだりしてもいいですし、簡単な文書で構わないものなので自分で作ってもいいです。
『18歳の年度末まで、毎月3万円、子ども名義の口座に振り込む』とかの内容を盛り込みます。
最寄りの公証役場がどこにあるかは、ネットなどで調べられます。

ちなみに当然ですが、公正証書残す方法は、協議してお互い内容に合意できた場合だけ、可能ですね。

・旦那と離婚前に一緒に行く場所…そう決まっている場所はないですね…。
離婚届も、一人でも役所に出せますし。
もしご主人が勝手にあなたの名前や印鑑を使って離婚届を出してしまう可能性があるなら、明日の朝一にでも役所に行って、『離婚届不受理申出』を出しておいたほうがいいですよ!
そうしておけば、条件を話しあう前に勝手に離婚届を出されてしまうことを防げます。

※長いので、一旦切ります。

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、返信じゃなくて回答にしてしまいました💦

    ・娘さんの姓について
    娘さんの姓をお母さんの姓にするには、離婚届を出すだけでなく、家庭裁判所でも手続きが必要です。
    そこまで難しくありません。
    離婚届を出したときに、役所の窓口で『娘を自分の籍に入れたい(自分の姓にしたい)がどうしたらいいか?』と聞きましょう!教えてくれます。

    もし可能であれば、明日は月曜日ですから是非役所に電話してみましょう^_^
    『離婚をする意思があって、相談したい』と言えば、まともな役所ならきっと話を聞いてくれます☆
    もちろん、私に分かることはここでお伝えします。

    離婚を推奨しているような回答になってしまいましたが、そういうわけじゃないんですよ💦
    でも、赤ちゃんが少しでもいい環境で成長できますように☆
    あっこさんも産後間もなくて、まだまだ心身ともに回復できていないですよね💦
    ご自身の体も、大切にしてくださいね。

    • 4月17日
  • あいこ

    あいこ

    いろいろありがとうございます!
    たぶん私が聞いたのが公正役場だと思います。そこに一緒に行くといいと言っていたような気がします。
    もし養育費を払わないとは言ってないので、いくら払うとかを話し合えばいいのですね。しっかり決めて公正証書に残せるようにしたいと思います。
    ちなみになんですが、公正証書があれば給料から自動で私の口座に振り込みされるようには出来るのでしょうか?

    娘の苗字を変えるのも難しくないなら出来そうですね!
    わたしは妊娠を機に仕事を辞めておりいまは無職なのですが娘の苗字が変わってから国民健康保険に入ったほうがいいんですかね?離婚後は旦那の保険から抜けてしまうけど、6月1日に初めての予防接種があり、それまでに保険証が必要なのですが…

    とても詳しく教えていただきとても助かってます、わたしは離婚の意思しかないので詳しく教えていただけると背中を押されてる気分になり助かります。
    今が頑張り時だと思うので無理しない程度に頑張りたいともいます!ほんとにありがとうございます。

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ・養育費、公正証書について
    年収350万円だと、おそらく調停や裁判になると、養育費は月3万円程度と言われると思います。ご主人が5万円とか払ってくれる気があるなら、協議してその内容で公正証書にすればいいですね^^

    公正証書作成=自動的に振り込まれる、ではないです。
    公正証書は、ご主人が万が一払わなくなった時の差し押さえ根拠と考えてください。
    額に合意できたら、ご主人が自分で職場もしくは銀行に、取り決めた振込み日と額で自動送金する手続きをとることになります。普通は、銀行に頼むことになりますね。

    ・健康保険について
    離婚後、保険証を返し、ご主人の社会保険の扶養から抜けて、『離脱証明』というものをもらいます。
    それがあって初めて、国民健康保険に入れます。
    きちんとした会社なら、2週間もあれば必要です離脱証明をもらえるはずですが、何らかの理由であまりに遅れる場合は、社会保険事務所で対応してくれることもあります。
    保険適用分については、その場で保険証がなくても後からでも払い戻ししてもらえますけどね^^ でも、一時的な出費も痛いですよね💦
    万が一保険証が手元にない時に受診したら、必ず領収証を取っておいてくださいね◎

    ひとり親になると、間もなくがむしゃらに働かなくてはいけなくなりますから、休めるときは横になって休んでくださいね^^
    私も母に女手一つで、生活保護や母子手当を一銭ももらわず必死に育ててもらいました。感謝と尊敬しかありません。
    あっこさんの娘さんも、きっと背中を見て、愛情を感じてくれると思います♡
    心から応援します!

    • 4月17日