
お子さんを保育園に預けるか悩んでいます。保育園入れた方がいいか、育休延長すべきか迷っています。先輩ママさんの意見を聞きたいです。4月入園の申し込みが迫っており、悩んでいます。
お子さんを0歳児から保育園に預けて寂しかった、後悔したというかたはいますでしょうか。
先輩ママさんのご意見お待ちしてます。
正直、育休延長してもっと一緒にいたいです。
しかし、周りからは、歩くようになったり自我がでると保育園入れたい、仕事の方が楽って思えるよって言われます。
0歳で復帰した方々はみんな口を揃えて、保育園にいれてよかったって言います。
私の子供が4ヶ月でまだそこまで手がかからないから、今は離れたくない、離れるのが寂しいと思うのでしょうか。
4月入園の申し込み、もうすぐ始まります。0歳を見送ってしまうと、1歳入園は激戦になるので、遠くの不人気な園にしか入れない、それすらも年によっては危うい状況になります。
復帰した時の通勤で詰むのは覚悟しています。
しかも家計的に育休期間中以外では専業主婦になることは一生なさそうですし、もう子供と離れたいって思うまでとことん子供の成長をみたい気持ちがあります。
それに、我が家はひとりっ子で終わりそうですし…
ただ、子供をあやす時や遊ぶ時のネタ切れ感は4ヶ月のいまでもあります笑
その時はこの子のためにも保育園いれたほうがいいのかなと頭をよぎります。
とか色々考えて眠れません笑
もう黙って保育園いれろよ!、後悔しないように育休延長しろよ!などなど
厳しい意見でも構いません。お待ちしてます。
- 姉妹ママ(3歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

あぷ🐟
育休延長っていう手段があるなら延長しちゃいますね、私は!
私は妊娠を機に仕事を辞めて子供が10ヶ月の時に保育園に入れてパートに出ました。
0歳のうちに入れてよかったことはたくさんあります。
でも2人でゆっくり過ごす時間もあっても良かったのがあって思うときあります。
過ぎた時間は取り戻せないので。

まま
私はまだまだ仕事しません!
子供の可愛い時間を見逃すようで 勿体無いなと💦
常に明日死んでも後悔しない をモットーに生きてるので、一緒にいれるうちは居たいと思ってます💦
-
姉妹ママ
素晴らしいモットーですね!!
もうあっぱれです!!
仕事しません!!って心意気も素敵です✨- 10月7日

ちー
すみません、0歳から保育園入れてないですがコメント失礼します。
お気持ちめちゃくちゃわかります!
今が1番可愛い時期でその可愛さってほんと一瞬で過ぎ去りますもんね。
私は1人目に限り4歳になる歳で入れようと思っています。
私も言われますよ。
お義姉さんに『なんで預けないの?預けたら全部やってくれるし楽だよ』と。
子育てに関しては人それぞれなので何も言いませんが、私は子供を産んだからには一通り育児を経験したいと思って保育園には入れてません。
初めての寝返り、ハイハイ、タッチ、あんよ、言葉…などなど初めてを1番間近で見たかったんです。
もちろん大変です。
イヤイヤ期に入って手をつけられないとかイライラすることもあります。
でも『ママー』って来てくれるのってほんの数年なんですよね。
今だけしかこの子と365日24時間ずっと一緒にいられないんです。
って考えたら大変でもイライラしても4歳までは見ていたいなぁと。
語ってすみません💦
要は自分の気持ち次第かなぁと思います。
私も遊びのレパートリーそんなありませんが、話しかけたり絵本読んだり、手遊びうたしたりしてます。
支援センター行けばいろんな遊びを教えてくれるのでオススメですよ😊✨
ちなみに私は家計に余裕が無いのでパソコン使って内職してます💦
-
姉妹ママ
ちょっと、ウルウルしながらコメント読ませてもらっています。
私も実母にまで、はいれる時に保育園いれちゃいなさいって言われます💦
入園時の10ヶ月だとまだ歩かない子の方が多いですし、やっぱり初めてを見たいって思ってしまいます。
それに、専業主婦への憧れもちょっとありますし笑
2年ぐらい主婦させてくれやって思います😂
児童館や支援センター通いつめます✨
とても参考になります!ありがとうございます!- 10月7日

ライオネル
兄弟二人とも延長しました。
次男は2歳前日まで一緒にいました😊
イライラもするけど最後の2ヶ月なんて寒くても毎日公園行ったり思い出になるよう子供と遊びまくりました😁写真もいっぱいとって😊後悔したくなかったので延長2回しました。
長男は一歳七ヶ月で復帰だったので2歳までの成長を見てないのが悲しくて次男は見よう❗って思いました。年齢的にも最後の子供になりそうなので💦
2月産まれで途中入園は出来ないので4月までは一時保育確保して結果待ちしてました。4月入園落ちたら仕事とりあえず辞めればいっか☺️って思っていたので。
3歳で幼稚園入れて再就職しようと思ってました🙋
後悔ないようにいっぱい悩むと思いますが素敵な答えが見つかるといいですね😆
-
姉妹ママ
もはやコメント読んで泣いてます💦
最後の2ヶ月の公園のところを勝手に頭の中で想像して。
ちなみに、保育園は確保できましたか?そこも気になります🙋🏻♀️
あと1週間しかないけど死ぬほど悩んでみます!- 10月7日
-
ライオネル
保育園は入れました😆
一歳はホントに復帰したい人と延長目的が混じってるので更に激戦になるのかなって思います💦- 10月7日
-
姉妹ママ
無事にはいれてなによりです😂
やっぱり希望園とはいかなかったでしょうか?
1歳激戦問題を無償化より先に何とかしてほしかった😭- 10月7日
-
ライオネル
運良く第一希望に決まりました😃
一歳激戦を解消できないなら育休を3歳までか3歳の3月末日までに国がしてくれたら幼稚園の延長保育で事足りる人など各々が対応できるのになって思います💦
無償化の前にやることありますよね🤔
それか幼稚園を全国2歳からにするとか間口を広げてくれるとみんなのんびり育児してから復帰出来るのになって😆- 10月7日
-
姉妹ママ
おーーー✨すごい!!
よかったですね✨
無償化のせいで幼稚園も人気のところがさらに激戦になったようですし、ほんと余計なことしかしないなーと🤔- 10月7日

だりき
0歳入園ではないですが、下の子は3月末生まれなので1歳なりたてで保育園入園しました。
気持ちすごーーーーくわかります!
入園決まった時寂しすぎて泣きました😅
初めの一歩は自宅で見れましたが、本格的に歩いたのは保育園でしたし、可愛い姿がほほ休日しか見られないのは寂しいですが、でもあの時入れて良かったなって今は思います。
男の子特有のやんちゃさと体力で朝晩のお世話だけでHP削られているので、日中保育園で見てもらえるのはホントに有り難く、感謝の気持ちでいっぱいです。
でも育休延長出来るのであれば全然ありだと思いますよ!
-
姉妹ママ
早生まれのママさんからも、6月生まれだと0歳クラスだけど、ほぼ1歳まで家で見れるんだからいいじゃんて言われます😭
たしかに。たしかにそうなんですけど寂しくて、、、
共感していただき、幸いです😭
ありがとうございます🙇♀️- 10月7日

かに
私は10ヶ月で保育園に預けてフルタイム復帰しました。寂しかったのは預ける前だけで、私は断然預けて良かったと思っています。
保育園に入れても平日の朝と夜は当たり前ですが、週末や休みの日は24時間べったり一緒ですし、子供と離れている感は全然ありませんよ(笑)
何より保育園の環境が子供自身の成長や刺激になっている感じがすごくて、自分だけではとてもここまでの経験をさせてあげられなかったなと思うことの連続です。
私も産む前は子供1人のつもりでしたが、あまりに子供がかわいく、また女の子が欲しかったこともあって2人目に挑戦し、今2人目産休中です。
今回で本当に最後なのと、産まれ月が1人目より遅いので、育休半年ほど延長することも考えています。4月だとまだ半年に満たないのでさすがにかわいそうで。でももし10ヶ月くらいだったら多分預けただろうなと思います。
4月一斉入園というのがそもそもおかしいよなとつくづく思いますよね。もう少し柔軟に時期の調節ができたら良いのですが、、
-
姉妹ママ
10ヶ月で、保育園いれたかたの意見ありがたいです!!
いま日中の遊びのレパートリーなくて、子供に申し訳ないなって思うことが多いです。
やっぱり、保育園いれると成長のスピードが違うっていうのはほんとよく聞きます!!
子供と離れてる感はない
この言葉に救われます😭
悩みすぎて延長中に妊活しようかなとかも思いました💦
こんなに子供がかわいいなんて。
お二人目おめでとうございます🎉出産、頑張ってください✨
ありがとうございます!!- 10月7日

かわち
うちは1歳で途中入園出来なかったので、育休半年延長して来年4月から入園予定です!
まだ保育園合格してませんが。
うちの子は10ヶ月後半で歩き始め、家の中を走り回り、物を出すのが大好きな子供で家の中がぐちゃぐちゃで大変な事になってます!笑
3回食が大変だったり、些細なことでイライラしたりしますが、ゆっくり2人で過ごせるのは今だけだなーと思い、半年延長出来た事はラッキーだと思います💓
また、これからイヤイヤ期を迎えたりトイトレをしなきゃと思うといいタイミングで保育園入園かな?と思います!
育休延長して手当も貰えるなら延長も全然ありだと思います!!
ただ保育園入園は厳しくなると思うので、覚悟があれば。
-
姉妹ママ
歩き出すの早い✨
無事に保育園入れていますように✨
いまから1歳落ちた時の無認可の見学行ってます。いく先々の園で来年の4月入園希望じゃないんですか!?って、引かれますが笑
かわちさんは覚悟されて臨んだんですよね😂その心意気素敵です✨- 10月7日

みっきー
上の子は一歳から保育園に行ってました。早生まれだったので年度途中からは認可の園には入れず、少しの間託児所にいれてました。
どうしても、ここじゃないと嫌だー!という保育園があるなら諦めて申し込みます😅
保育園良いですよー☺️
最初は風邪ばっかり引くし、発狂もんですけど←
上の子連れて里帰り出産したのですがあの有り余る元気を保育園でどうやって発散しているのか気になって仕方がありません🤣
私も下の子は四月入所だと7ヶ月くらいですが、とりあえず一歳までは育休とりたいと思ってます☺️
-
姉妹ママ
いまの計画ではもし育休延長したら
1歳での認可は諦めて認証単願にしてとりあえず入るor不人気な小規模にいれる。
そして加点を狙って3歳から希望の保育園に入れようかなと。
でも転園は子供に負担が…
などなど頭の中グルグルしてます💦
みっきーさんは託児所いれたことで点数稼げましたか?
下のお子さんの延長は絶対するべきですね✨←- 10月7日
-
みっきー
私の住んでるところは、前年度に申し込んで落ちて育休復帰してると点数が上がりましたよー😊
正直託児所に行った数ヶ月はほぼ風邪ひいてましたよ😅
病児ばっかり行っていました😅
それを思うと早く復帰してもなーと思ってしまいます😅
早く復帰しても有給増えないし←どうせ休めるなら一歳までは子供と過ごしたいなーと😅
でも確実に上の子と同じ保育園に入れるなら四月からじゃないと厳しい😓困ったもんです😅でも、一歳までは休みます!😘
どこかで妥協点を見つけるしかないです😘- 10月7日
-
姉妹ママ
その加点うらやましいっす!!
はじめは病気もらいまくって5日しか出勤できなかったって先輩の話聞きましたw
たしかにどこかで妥協必要ですよね🤔今日、無認可の登録行ってきました!2年後の入園です!って言ったら、園長に事前準備が素晴らしいって言われました笑
それか育休中に人工授精がんばろうかな😭
みっきーさんも、姉妹で同じ保育園に入れますように⛩✨- 10月7日

退会ユーザー
0歳で預けてませんが…!
私も今育休中で1歳から保育園入れる予定で保活中です☺️
0歳から入れる気はさらっさらありませんでした!育休があるならめいっぱい使わせて頂きます!!って思ってます🙆♀️なんなら落ちて延長したい…くらいに思ってます🤫
1歳で入れるとなると0歳枠よりは確かに少ないですが最悪認可外もありますしね!なんなら落ちたら落ちたで育休延長できるならラッキーって私は思ってます😳というくらい子どもと離れたくないです👀✨本当は辞めて専業主婦が1番ですけどね、そうもいかないので仕方なく働きますが頂けるものは有難く頂く精神でいます🙆♀️
-
姉妹ママ
潔くて素敵です✨
素晴らしいです😂
頂けるものはいただきたいですね!!
背中を押してくださるような意見も嬉しいです❤️
ありがとうございます!!- 10月7日

あんず
預けてない者のコメントですみませんが、
私も悩み…どうしても0歳でというのが嫌で💦今育休延長中です😅
私が悩んだときにある人から、こんな可愛い時期は本当に一瞬だから、育児を振り返った時に、忙しい毎日だったという記憶になるのはもったいない気がする。もう嫌というほど子どもと関わってやりきったーと思えた方が私は良いんじゃないかと思うと言われた事で預けないことを(待機が多い地域なので最悪職場復帰できない可能性も含めて)決めました☺️
結果的には私は0歳で預けなくて良かったです😄
1歳を越えたあたりからもう可愛さ爆発で(親バカ爆発とも言います😅)もう我が子がこんなに可愛く感じるものかと驚いています😂
今はこの可愛い我が子と嫌というほど関わっていたいです☺️
(ちなみに職場と話して育休明けたら在宅で仕事をさせていただくことになりました😌)
個人的には迷うのであればとりあえず延長した方が後悔が少なくて良いんじゃないかと思います🤔
お金はあとからでも稼げますが時間は戻りませんしね☺️
-
姉妹ママ
延長された方のお言葉、ありがたいです!
悩みに悩んでおります💦きっと長い人生のたった1〜2年のことなんだし、自分で見たい気持ちが強いです。
いま待機になったときのために無認可保育園に見学行きまくってます笑
預けなくてよかった
という意見きけてよかったです😂やはり可愛さ爆発ですよね✨
ありがとうございます!!- 10月7日

ママリ
3女を10ヶ月の時かな?に入園させました。入って仕舞えばもう育休も取れないし、、とは言っても職場には戻りたいしで😓
預けてよかったなとは思います。ママとばかり居るわけじゃないからかパパっ子ばりに旦那にも懐いているし。保育園行ったら成長早いかなと思いきや1番赤ちゃんだけど😅
本人も嫌がらず喜んで行くし、第一希望に通えてるし良かったです😊
ただ、第一子だったら仕事は辞めていたと思います😅べったり育児楽しんでいたと思います。
-
姉妹ママ
0歳で保育園にいれれば、第1希望の園に入れる可能性は高いです💦
私も、もし、仮に2人目が出来たらその子のときは保活の関係で0歳からいれると思います。
ただ、一回で終わってしまうかもしれないと思うと悩みます😂
ご意見ありがとうございます!!- 10月7日

しろ
見れるなら、離れたいと思うまで、とことんみたら良いのではと思いました😊
私も4ヶ月頃は、ネタ切れしまくりでした😂
でも今見てて本当に可愛いなって思います😊
金銭的に、働きたいとも思うのですが。
-
姉妹ママ
もういい加減離れたい!と思うまで見てみたいです😊
ネタ切れがすごいです。同じ本5回くらい一日で読みます笑
育休手当もらえるだけありがたいですが、やはりお金も大事ですよね💦
ご意見ありがとうございます!!- 10月7日

ひなまま1024
家計が無理なら働いたほうが娘さんのためでは?
延長してたら我慢していたであろう可愛いお洋服とか買ってあげましょ!
-
姉妹ママ
0歳復帰ならば、時短の5時間で復帰したいのですが、そうすると育休手当と給料かわらないのです💦そして、5時間勤務だとパートさんより早く帰るので嫌がられます笑
もし、1歳まで延長して復帰したらもっと長時間働きます😂- 10月7日

退会ユーザー
全員0歳から保育園です。ゼロから保育園に入れている人がこぞって入れて良かった、って言っていると言うことはそう言うことなんだと思います😅私も入れて良かったです。数ヶ月一緒にいるかわりに、年単位で苦労するんです。ゼロで認可に入れれば、小学校入学まで6年間安泰です✨長男6ヶ月、次男11ヶ月、三男4ヶ月から保育園ですが、次男はもう少し早く入れても良かったかな、と思っています。
-
姉妹ママ
そうですよね。一応希望している園は1日2回離乳食を食べさせてくれるので、0でいれてしまったほうが、子供も栄養があるものが食べられるんじゃないか…とかおもってます💦
6年間安泰はでかいですよね✨
ご意見ありがとうございます!!- 10月7日

みつき
保育士です。本当は延長したい!という気持ちなら、全部の問題をすっ飛ばしてその気持ちを尊重するのもアリかと思いました^ - ^周りからいろんな意見を聞くと思いますが、結局は新米ママさんがどう感じるかは別物で、それに合わせて後悔してしまうのは避けたいですよね。。
でも働いたら働いたで、保育園と一緒に子どもを育てているという感覚だと、後悔なく仕事も子育てもできるのかなと思いました。初めての〇〇も、保育士さんと一緒に喜びを共感できるというのも、ある意味嬉しいですよね(^ ^)
でも決めきれない、迷うってことは、きっとお子さんと一緒にいたい気持ちの方が強いのかな?と思いました^^
子どもにとっては、働いていても、専業主婦でも、自分を愛してくれたらどちらのお母さんもきっと大好きで幸せだと思うので(^^)
-
姉妹ママ
保育士さんのご意見も嬉しいです!
保育のプロの方がいる、私と2人だけで日中過ごすより、入園した方が成長になるってことも、延長するか悩むポイントです😭
温かいお言葉嬉しいです!!
とことん悩みます!!ありがとうございます!!- 10月7日

ままり
我が家は金銭的に余裕はなく貯金を少しずつ崩しながらですが、まだ保育園には入れたくないです。
私自身が保育士で保育園で色々経験できるのも身をもって知っていますが、今しか一緒にいれないのでどうしても一緒にいたいです。
もう少ししたら夜のバイトを探して少しでも働くつもりです!
(ほんとは一緒に寝たい気持ちも捨てられませんが😭)
うちは激戦区というわけではなさそうなので、そこについてのコメントはできずにすみません。
-
姉妹ママ
このいっときしか無いわずかな時間を大切にしたいですよね!!
昨日も実母に、働いてても仕事終わったら家で見れるじゃんとか言われましたが、そうじゃ無いんですよね!!
悩みすぎてもう、考えるのやめそうです笑- 10月7日
姉妹ママ
私も0歳入園なら10ヶ月で預けることになります。
復職するなら離乳食終わるまでは5時間の時短がいいのですが、そうすると育休手当と給料かわりません。しかもパートさんより早く帰ることになって気まずいです笑
6月生まれは0歳クラスでも長く子供といられるからいいじゃんとか早生まれの子のママからも言われますが。
本音は育休延長しちゃいたいです😂