
熊本の皆さん地震大丈夫ですか?震度7の地震からずっと余震が続いている…
熊本の皆さん地震大丈夫ですか?
震度7の地震からずっと余震が続いているみたいで、テレビでもずっと地震速報が流れてます。
東京に住んでいますが、直下型地震が来ると言われているので、もう一度避難道具を見直ししています。
避難用リュックに入れた物はハンドタオルや、ティッシュ、おしりふき、下着、新聞紙、ラップ、袋、薬、ナプキンです。
それを入れたらもういっぱいになってしまって、食料や、水が入りません。
子供が1歳なので、逃げる時は抱っこひもかなと考えているので、抱っこひもをして、避難用のリュックを背負って、いつも持っているカバンを持ち、他に急いで用意するようにもう1つカバンをと思うと、そんなにたくさん持って避難できるのか。
それと、1番気になる事は、避難のタイミングです。
今、築2年の3階建木造アパートの1階に住んでいます。
歩いて10分以内のところに学校がある為そこに避難する予定ですが、大きな地震があったらなるべく早く避難したほうがいいのか、避難してくださいとテレビで言われるのか。
それを聞いてから避難でも遅くないのか。
旦那が居ない時の方が多いので、娘と2人できちんと逃げれるのかとても不安です。
皆さんだったらどのタイミングで避難しますか?
色々と大変な時にこのような質問すみません。
- ♡♡♡(10歳)
コメント

しい2児mama
こんばんは(*^^*)
宮城県在住です。
なるべく量を入れるなら
スーツケースなどが
良いと思います(^^)
避難は築年数とか関係なく
大きい地震ならば尚更
避難した方が良いですね。
もし避難する必要なく周りに
笑われようが子供と自分を、
守れるのはママです!

ゆりぴょん
テレビで言っていたのですが、
災害の避難などには、早過ぎるはないそうです。
地震来たらドアあけて、机の下に隠れて、収まったらブレーカー落としてガスの元栓閉めて逃げることが大事だそうです。
自分は愛知です。小学生の時から南海トラフ地震が来るといわれ続けてます。
いざ来たらちゃんと子供を守れるのか心配で不安です。
-
♡♡♡
早すぎる事はないんですね(>_<)
最近はずっと頭で流れを考えています。
でも、やっぱりいざとなった時きっと震えてしまって冷静な判断が出来なさそうで怖いですよね。
私の中で子供だけは守ると決めていますが、子供だけ1人生き延びて、私も旦那も犠牲になったらと考えるのも怖くて(>_<)
いくら考えていてもきっとその時が来たら何もできないんじゃないかとか思ってしまいました(>_<)
色々と調べたら、あらゆるところに水を貯めておいたほうがいいというのも出てきました!
トイレが流せないのは結構辛いみたいです(>_<)
いつ来るかわからない恐怖ってほんとに辛いですよね。
コメントありがとうございます(>_<)- 4月18日
♡♡♡
宮城県なんですね(>_<)
東日本大震災の時、大丈夫でしたか(>_<)?
東京もかなり揺れたのをおぼえています。
スーツケースですね(>_<)
うちにないのですが、1番は、娘を抱っこして、リュックを背負ってベビーカーに他の荷物を積んで近くに逃げるのが1番ですかね(T_T)?
ずっと避難の流れを頭で考えているのですが、今食料や水など準備していないとなると、揺れがおさまったらとりあえずコンビニに食料や水を買いに行ったほうがいいのかなとか色々考えてしまってます(>_<)
でも、確かに、誰に笑われようと娘を守れるのは常に一緒にいる私だけですよね。
ありがとうございます(>_<)
しい2児mama
グッドアンサーに選んで
いただき
ありがとうございます(´;ω;`)
私の父は海沿いで働いていた為
本当に生きるか死ぬかの世界で
運よく屋上に避難したみたいですが
目の前で車と人が一瞬で流される所を
見て精神的にきてしまい
しばらくは
津波が来た。と夜中に目を覚ます日々でした
今でも薬を飲まないと
寝れないそうです(;_;)
長く私の話をしてしまい
すいません(´;ω;`)
もしなければ
キャリーカートというのが
5000円しないくらいで
売ってたりするので
あっても困らないと思うので
購入をオススメします(*^^*)
ベビーカーだとやはり赤ちゃんを
載せるのがメインで荷物は
あまり乗らない気がします(^m^;)
そして揺れが収まるころには
お店には何もないか
もう閉めてしまうと思います。
現金などあったり窃盗防止の為かな😅
水やお茶、非常食は用意することも
オススメします(;_;)
私は地震後コンビニ行きましたが
元々コンビニに居た人や近所の人で
溢れかえって何も買えず
次の日に友人と朝4時頃に
開くかも分からないスーパーに
並び9時過ぎに運良く開けるとの事で
数量は限られてましたが
買えました。正直いつどこの
お店が開くか分からなく
誰かと協力し合えると良いと思います(^O^)
そうですよ😆👍
慌てないように玄関など
見えるところに
確認事項を書いた紙を
貼っとくのも良いと思います(^O^)
♡♡♡
海沿いだったんですね。
津波は本当に怖いですよね。
映像でしか見たことはありませんが、自分がいる場所が安全とは限らないですもんね。
いつ流されるかわからない恐怖。
どんな速さでくるか、今どこまできているのか、場所によっては、火の海が色々な所に流れていき火災が発生など。
本当に自然の力というのは恐ろしいと改めて感じました。
そして、自然災害に対して私たち人間の力ではどうすることもできないですもんね。
お辛い経験お話ししてくれてありがとうございます(>_<)
ベビーカーやっぱりあまり乗らないですかね(>_<)
物が落ちないようにとか色々と気にしながらだとやはり不便ですね(T_T)
キャリーカートならこれから旅行などでも使えそうですね(*^^*)
検討してみます!!
やっぱりその時にというのでは遅いんですね(>_<)
早めに準備しておこうと思います(>_<)
すぐに見れるようにわかりやすい所に確認事項の紙を貼っておこうと思います(*^^*)
ありがとうございます!