
8ヶ月の娘が離乳食を食べるようになり、母乳をあまり飲まなくなってきたため、卒乳を考えています。同じ経験をした方のストーリーを聞きたいです。
卒乳に向けて悩んでいます。
8ヶ月の娘を混合で育てているのですが、以前までは完全母乳でいくか悩んでいたほど母乳をしっかり飲んでくれていました。
しかし現在離乳食が2回食(朝・夕)になり離乳食をしっかり食べるので、離乳食のあとだんだんと母乳をあまり飲まずミルクを少し足す感じになってきています。また、離乳食を食べない授乳の時間(昼・夜間)も母乳を飲ませてもすぐ話してしまってミルクをぐびぐび飲むようになりました。
子どもの様子からして母乳を卒乳させて、離乳食とミルクだけにしていこうか悩んでいます。
同じような経験をされた方やミルク寄りの混合だった方の卒乳ストーリーを聞かせていただき、参考にさせていただきたいです!
よろしくお願いします;_;
- しまくまさん(9歳)
コメント

退会ユーザー
8ヶ月の男の子のママです(^ ^)
7ヶ月まで完母でした。
その後、混合にしましたが同じくミルクのほうをぐびぐび飲んでくれたので、少しの間は朝だけ母乳だったんですが、もう今では完ミになりました(>_<)
添い乳などもしてなかったですし、まだおっぱいに対して終着もなかったのですんなり完ミになりました(^ ^)
初めはおっぱいが張るので大変でしたが、今では夜も朝までぐっすりですし、断乳の苦労の話を友達からも聞いていたので、早い段階でおっぱいやめれてよかったと思います(^ ^)

ひらちん
明日9ヶ月になる男の子のママです。
私も今まさにその事で悩んでいます(^◇^;)
混合で今は朝昼晩の3回です。
添い乳や夜中の授乳もなくなり張りもなくなってきてそこまででてないんだろうなと思います。
朝は夜から時間も空いてるのもありのんでくれますがお昼以降は時間は短めです。
わりとすぐ離します(-。-;
なので考えていたんですが、市の育児相談会に行ってはなしたところできるならまだあげててもいいと思うよ(^ ^)と言われ悩んでます。
私自身もまだあげていたいですが、そろそろ三回食も始まるのでどうしようがなーというところです…
-
しまくまさん
同じです‼︎すぐ離してしまってわたし自身もおっぱいが張らなくなってきてるのであまり出てないんだろうなぁと思いながら悩んでました;_;
なるべく母乳をあげていた方が良いというのは助産師さんや栄養士さんは必ず言いますよね。。
でもおっぱいに執着していないし飲んでいないということは辞めどきなのかなとも思います!
なるべく無理なく卒乳したいですしね。。- 4月17日
しまくまさん
ありがとうございます!
わたしも添い乳していなくてまだ子どもも執着なさそうなので、完ミに切り替えようと思っていたところです!
母乳を辞めるときおっぱい張ったりするのが怖くて踏み切れていませんでした💦
搾乳もしたことがないのですが、おっぱいが張ってしんどいのは何日くらい続きましたか?質問を返してしまって申し訳ないです💦
退会ユーザー
わかります!おっぱい張るの怖いですよね(>_<)
張りは1週間くらいだったと思います!
張ってきつかったら完全に搾乳せず圧抜き程度にしておくといいと聞いたので、試してみたら気づいたら張らなくなってきましたよ(^ ^)
あまり絞りすぎるとおっぱい作られちゃうみたいなので気をつけて下さい(^ ^)
しまくまさん
なるほど!そうなんですね!
わたしも卒乳で悩む友人の話を聞いていたので早めに切り替えてみようと思います!
ありがとうございました(*^◯^*)