コメント
退会ユーザー
保育の必要性が認められた場合(働いてるとか)は無償化対象ですよ(上限あり)😃
みっー
うちの幼稚園は後から半分ぐらい返ってくるみたいです!
-
yahhho
詳しいことは、
どこで聞きました?- 10月5日
-
みっー
幼稚園でお手紙をもらってきました!
- 10月5日
みかん
月に64時間の就労、その他介護などの理由により…1日あたり450円換算で補助がでます!
普段の延長や夏休みの預かり代など、毎日預けるとしても高い園でも実費は1万弱くらいなるかな?と。
ただし、専業主婦は全て実費です
-
yahhho
そーゆーこと考えると、
保育園の方がいいですかね?- 10月5日
-
みかん
金銭面だけ考えればやはり保育園でしょうね!
うちは上2人が幼稚園だったので、末っ子もおそらく幼稚園です。
役員なし、自園給食、預かり19時まで、課外がたくさんあるなど充実している幼稚園なので。- 10月5日
yahhho
そおゆうことは、
どこで聞きました?
退会ユーザー
幼稚園です😊
退会ユーザー
幼児教育・保育無償化の特設サイトでも確認できますよ~
満3歳児クラスの場合の預かり保育(延長保育)は非課税世帯のみの無償化対象となりますが、年少さんからは上限つきで課税世帯も無償化対象です。