※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママパパ
妊娠・出産

義理母からの赤ちゃんグッズ購入についてのやりとりで、自分の意向を伝えたが、義理母は違うものを購入しようとした。義理母の行動に戸惑い、気分が落ちる。

この秋出産予定です。

たった今起こった出来事です..
以下義理母と私のラインのやりとりです。

義理母👩🏻‍🦱「これ買った?」と近所のニトリで売っている
ガーゼハンカチの写真が届く。

私👩🏽趣味に合わないし、まずガーゼ類はすでにたくさん
買ってあったので、「他のものをたくさん買った」と返信。

👩🏻‍🦱「じゃぁ靴下買うわ、おくるみは?」

👩🏽「靴下は足の発達の妨げになること、
体温調節に適さないこと、
冬は健診くらいしか外に出ないからいらない。
おくるみもすでにあり必要ない」と返信。
「赤ちゃんのものは必要最低限でいい。産まれてから買っても遅くない。」と返信

👩🏻‍🦱「了解です、じゃお昼食べて帰るわ」

以上です。私からの敬語は略してあります。

近所に手軽に赤ちゃんグッズが手に入ることで
買いたい欲が増したんだろうな。買わせてあげるというか
ありがたく買ってもらった方がよかったのかな?と
ラインのやりとり後に振り返りました。
でも、私からしたら、そんなとこに小銭使わず、
もっと使うとこあるでしょ?って気持ちや、
まず妊娠報告したときに、わざわざメッセージカードに
こだわりが強いのでベビーグッズは自分で選びたいとも
買いたのに。
以前からデリカシーに欠ける義理母を、妊娠してから
更に合わないなと思うようになってしまっていて..
些細なことでも気分が落ちてしまいます。

私はいじわるなんでしょうか...

コメント

deleted user

これいる?って聞かれた時に画像とともに、この写真のこれが欲しい!と言ってみるのはどうですか?😆
何か買ってあげたいという気持ちがあるなら、指定してお願いするのもありだと思います!

  • ママパパ

    ママパパ

    お返事ありがとうございます!
    私から見てなので、実際のところは
    わかりませんが、あまりお金に余裕があるようには見えなくて、頼みにくいのと、頼みたくなくて(笑)
    本当にデリカシーないので距離置きたいのですが、家が近所すぎて(笑)

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    孫のためだったら、余裕がなくても1つくらい買ってあげたいと思いますよ😆実際いろいろ聞かれてますし、大丈夫な気がしますよ😆(笑)
    距離置きたいなら旦那さんにちょっとキツめに言ってもらうと良さそうな気がします(笑)

    • 10月5日
  • ママパパ

    ママパパ

    そうですよね。初孫だし、男の子だし、
    よけいに楽しみなんだと思います。
    でも本当にいらないから困ります(笑)
    夫がどれだけ言っても、言っちゃいけないこと、やっちゃいけないことを
    平気で私にできる人なので、意味ないかもしれません。挙げ句の果てに
    すねるからw
    あと少しで里帰りできるし、
    頑張ります(笑)

    • 10月5日
わんわん

まるで、うちの実母のようでせ😂
安売りしているものを勝手に買ってます(笑)趣味が合うものもあるし、これちょっとな~ってものもありますが、あまり言うと気分を悪くするのでありがたく貰ってます。
うちも初孫なので、とにかく可愛くて買ってあげたいんでしょうね✨孫のものを買うということで、わくわくして選んでるのを見るとあまり否定できなく、最近はありがたいなと思っています。
実母ということもありますがね😅
義母から貰ったもので気に入らなくても義母と会うときだけは使ってます✨
産まれてから、具体的に言ってあげてはどうでしょうか?写真送ってくれるだけまだいいなと思ってしまいました📸

  • ママパパ

    ママパパ

    お返事ありがとうございます!
    実母ならまだ関係性が出来上がってるので対処できますね..
    義理母が写メ送ってくれたことだけでも「よくやった」とほめてあげようと思います笑
    産まれてから、また何か買いたそうにしていたら、具体的に伝えてみようと思います!

    • 10月5日
  • わんわん

    わんわん

    それが実母が頑固なので義母より難しいです…笑
    でも、可愛がってくれることは、とても嬉しいのでありがたい気持ちのが多いです✨
    もう少し大きくなると、洋服以外でも、オムツとか絵本とかぬりえとか粘土とか(まだ先ですが)リクエストできるものがママパパさんの趣味とは関係ないもので増えてくると思います!
    絵本とか、ちょっとしたおもちゃとか消耗品ってバカにならないので、そうゆうもの買って貰えるのって助かります👛✨なので、義母の好意を無下にしちゃうのはもったいないです😂

    • 10月5日
  • ママパパ

    ママパパ

    なるほど🙀実母の頑固さ、、私も少しはわかる気がします(笑)
    明日義理母に会うので、昨日はごめんなさい、産まれたら必要なものが明確になるし、そのときに甘えさせてもらいますって一言フォローいれておこうかな、、だる。(笑)

    • 10月5日
  • わんわん

    わんわん

    グッドアンサーありがとうございます✨
    うちの実母も初孫でテンション上がっちゃっていろいろ見てました!お金もないのに🙍いまだに西松屋とか行くと私より長居します💦でも、実際産まれてから買うのが正解だと思うので、ママパパさんは間違ってないです😀
    確かに、一言フォロー入れとくと違いますよね。だるいですが、上手く付き合っていきましょう🙆✨

    • 10月5日
  • ママパパ

    ママパパ

    私の母はさっぱりしているので、産まれてから買えばいいよと言います!なので未だに肌着2枚しか買えてないですwさすがに今月中には買い足します!
    義理母から今から家に行くと連絡があり、それなら私から伺いますと阻止しましたwすぐさま夫にsosのラインしましたが、夫も夫でかわいそうですよね(笑)💦うまく付き合っていくしかありませんね。
    わんわんさんとやりとりできて、スッキリしました!ありがとうございました!!

    • 10月5日
  • わんわん

    わんわん

    私も退院日に哺乳瓶キット買った人間なので、なんとも言えないですが、うちの子どもはとにかく手が掛かるタイプだったので、もう少し準備しておけばよかった~と後悔しました😭笑
    あー、家来られるのは本当イヤですよね💦部屋とか常に掃除してるタイプじゃないので気持ち分かります!行った方が好きなときに帰れるしいいと思いますよ🎵私もいまだに遊びに行ってます☺️
    ご主人からしたら実母だから難しいですよね~💦産後は気持ちが不安定になりやすく、しばらくはイライラする機会が増えると思いますが、頑張って下さい!
    ちなみに、私は息子が産まれてから義母の気持ちとか考えるようになって前より優しい気持ちで接することができるようになったのもあります😂

    • 10月5日
  • ママパパ

    ママパパ

    赤ちゃんの性格や個性、周りのサポート環境によっては、十分くらい準備しててもいいかもしれませんね!
    私も男の子ママの予定なので、少しは気持ち分かるようになれるかな笑

    • 10月5日
mi_まま

多少の気持ちは受け取るにしても産まれてからも随時必要な物はこちらで揃えるので大丈夫ですと明確に伝えてみてもいいと思います(•‿•)

  • ママパパ

    ママパパ

    お返事ありがとうございます!
    何度か自分たちで揃えると伝えてあるのですが、伝わりきらず..そうゆう性格なんだと思います。言わないで、やめて、っていうことも平気で言えて、できちゃう人なので(笑)人の話聞いてないタイプかなw

    • 10月5日
deleted user

妊娠中は私もそうでした。
こっちで必要なものは揃えるから余計なことしないでって思ってましたが、出産してからはなかなか出かけれないしお金もかかってくるので、買ってくれることに感謝してます😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    欲しいものがあれば、『これが欲しいんだよね〜』って伝えてます。

    • 10月5日
  • ママパパ

    ママパパ

    お返事ありがとうございます!
    私が初めての出産なので、正直何が必要、不必要、何が使い勝手いいとか現段階ではわからないので、産まれてから、あれが欲しいとか言ってみようかな!

    • 10月5日
4姉妹ママ

ジジババは孫の買いたくなるんでしょうね😂
うちの義理母は言わないと?買ってくれませんし遠回しにお金かかるな~って言います😂

  • ママパパ

    ママパパ

    お返事ありがとうございます!
    4姉妹だとお金も沢山かかりますよね💦
    義理母とは本当に合わないので疲れます(笑)

    • 10月5日
なな

聞いてくれるだけ全然マシですよ💦
うちはとんでもなく趣味に合わないものいきなりくれる義母なのでマジ勘弁です

  • ママパパ

    ママパパ

    お返事ありがとうございます!
    いきなりのサプライズ、いらないですね😰物によっては使ってるとこ見せないといけないし..w
    私はいらないと言い続けて
    諦めてくれることを望んでいます。

    • 10月5日