
町内会に入る必要があるか相談中。デメリットや他市の状況知りたい。挨拶や活動が面倒くさい。入会断る方法は?
町内会って入らないといけない?
仙台市です。
駅近のマンションの時は不動産から勝手に町内会費(月300円くらい)を引かれて特に活動はありませんでした。
同じ仙台市で一戸建てを建てて引っ越ししたら60代以上のおじいさんの町内会長が来て「出来れば入ってくれない?」と言われました。
夫が出たので妻と話しますと保留になりました。
近くに駅もあるのですが、昔ながらの古い町で一戸建てには年寄りも多く、近くに大学もあるのでアパートは大体学生と言った感じです。
また、引っ越しした後に隣近所に挨拶に行ったら、大体60代以上で二世帯で住んでいる人達は普通に「よろしくお願いします😊」と言う挨拶でしたが、60代以上の夫婦のみの家庭からは「若い方が来てくれて嬉しいわぁ✨ところで町内会は…?」とか「町内会長から連絡来た?」とか入って欲しい空気を出されました。
正直回覧板も公園の草取りも面倒くさいです。
お金払うから勘弁して欲しいです😫
同じ仙台市の方で町内会に入っていない方や
仙台と同じ規模くらいの地方都市で同様の方いますか?
次町内会長が来たら
・共働きなので…(と一旦断る)
・(入ってない人いないよと言われたら)子供考えているのでしばらく活動や班長はパスしたい
ではダメでしょうか?
ゴミ捨て場が使えないと聞いたことはありますが、そういう説明はありませんでした。
入らないと何かデメリットはありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

にす
仙台です!
町内会入っていませんよ🙋♀️
大家さんが隣に住んでいますが誘われたこともありませんでした😂

つきまま
太白区です。
昔ながらの住宅街に住んでいます。
戸建てのファミリーは
ほとんど町内会に入っていて
運動会や草取り、バレー大会
もろもろイベント盛りだくさんで活動してるみたいです。
アパートなので回覧板のコピーが各部屋に配られたり町内会のイベントのお知らせが掲示板に張り出されてますが、入居者のほとんどがスルーで家賃に含まれてる町内会費だけ払ってます(笑)
戸建ては参加必須、、ご近所付き合い当然!みたいですが子供も楽しめるイベントが多かったり回収費用も多いので結構豪華に大胆にやってるみたいです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
区まで申告ありがとうございます!
やっぱり戸建ては必須なの雰囲気あるんですね…💦
入れ替わりの激しいマンションアパートは会費だけで免除っぽいですよね。
あまり人付き合いしたくないのでイベント事も避けたいです😰- 10月5日

退会ユーザー
町内会費払ってれば良いんじゃないですかね?街灯も町内会費から出ます!
活動はできないとお断りするしかないかと😓💦親が班長だったときに集金の手伝いしに行きましたが、なかなか大変でした…
-
はじめてのママリ🔰
私もお金払っていればなんとかなる感じだと助かるのですが…💦
引っ越しの挨拶ですら所々不在で何回も回ったのでやりたくないです😰- 10月5日

ママリ
仙台市青葉区在住です!
3年前に越してきて、町内会入りました…💦
1年前に隣に3軒新築が建ちましたが、皆さん入られたようです。
やはり一戸建てだと必至な雰囲気ですよね😂
でも、子供会の活動もあるようなので、子供のためには入っておいて良かったのかなぁと思っています!
小学生になると色々な行事に参加できるので😊
-
はじめてのママリ🔰
私も青葉区です!
やっぱ単身世帯じゃない限りそういう雰囲気なんですね💦
子供のためになるなら我慢しますが、今から子供を考えているので暫く(妊娠~子供が大きくなるまで)は活動は避けたいです😢- 10月5日

退会ユーザー
仙台です。アパートですが入っています。しかも去年は班長まで回ってきました😥
なんで転勤族の多いアパートなのに!っと嫌でしたが、出産祝いもらったり、近所に知り合いできたり悪くないこともありました。
市内に実家がありますが。戸建は地域によっては必須かと思います。とりあえず会費は払って、どこまで参加するかはご判断されたら良いかと思います。ゴミ集積所の掃除とか面倒なことも多いですが、誰かがやらなきゃいけないことかと思います。
別に若い人にやらせようなんてことは無いと思います。むしろヒマなお年寄りが多いので、精力的に活動されている感じです😅
長く住むならご近所トラブルにならないよう、周りに合わせることもある程度は必要かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
アパートでも加入されていたのですね💦
私も実家は市内にありますが、親も加入してます😅
回覧板とゴミ掃除くらいならいいのですが、班長の集金やイベント事の労力として拘束されるのがちょっと…という感じです💦- 10月5日

はりねずみ
最近戸建に引っ越したので加入しました。子供が大きくなったときにいろいろと入ってないことで不都合もありそうですし、何か災害あったときって町内会で動くこと多いですよね。
-
はじめてのママリ🔰
私は東日本大震災の時に市内の実家にいたのですが、町内会何も動かなかったのと、暫く地震無いから無駄かなぁ…と😅
- 10月5日
-
はりねずみ
私も知らなかったのですが、震災後は学校だけじゃなくて町内会でも備蓄をしてるみたいです!
町内会って子供会とも連動するから、子育て世帯は入ってないといろいろ参加できなくてしんどそうですね。
とか言いながら、かったるいなーと思いながら入ってます😓- 10月5日

にゃん
友人から聞いた話ですが…仙台市は、戸建の場合は市政だよりが町内会からの配布になるので、配布されなくなる可能性があるみたいです。
町内会に入っていなくても配布してもらえる場合もあるようですが(>_<)
ネットでも見られるので、それでもよければ問題ないかとは思いますが…
-
はじめてのママリ🔰
前のマンションの時は勝手にポストに入ってました。
あれ、検診受ける申込書が挟まっているから貰えないと少し困るかも…😰
やっぱり話を聞いてみてですかね🤔💦- 10月5日

はじめてのママリ
お家を購入されたんですよね?
ずっとそこにお住まいになるなら、入った方がいいと思いますが😅
泉区で周りが高齢者が多い地域ですが入っています!
近くの町内会と合同で地区のお祭りがありましたが
子どもたちもたくさん来ていたので
地域清掃などは面倒ですが子どもたちの為に入りました!☺︎
うちもフルタイムの共働きで
下の子が生まれたばかりですが、近所の方と仲良くしててデメリットはないと思うので今後も活動には参加しようと思っています😇
-
はじめてのママリ🔰
私の実家も泉区で町内会に入ってました。
町内会対抗運動会とかお祭りとか懐かしいです☺️
共働きでこれから妊娠~小さい子を育てている間は班長とか飛ばして貰えるようにダメ元で頼んでみて加入する方向で考えてみます🙇♀️- 10月6日

他力本願
つい最近青葉区の戸建に引越しました! まさに年寄り(失礼w)か学生しかいない地域です!戸建には仕事を引退したご夫婦が多いです。挨拶回りした際 娘がめちゃくちゃチヤホヤされました😂 古くからある住宅地で、町内会の活動も活発に行われているようです!
我が家は最初から町内会に入って、参加できる行事には参加するつもりでいました。というのも、これから長く住む地域なので人間関係を円滑にしたいと思ったからです。ここらへんの皆さん、道ですれ違った際、必ず挨拶をしてくれて 防犯対策としてとても良いと感じました。
当たり前カモしれませんが、高齢者がどの世帯にいるかも皆さん把握していて、災害の際に助けるべき人を知っています。たぶんこの地域で孤独死する人いないと思います🤔
清掃活動など面倒なこともありますが、ゴミ捨て場はみんなで使っているし、お互い様だと思います。長くなりましたが、案外メリットもあると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
同じ区で同じ町に住んでいるんじゃないかって思うくらいです🤣
町内会でどのような事が行われているのかは把握していないので、まずはどの程度のことをやるのか聞いてみたいと思います👌
回覧板やゴミ捨て場の掃除は良いのですが、平日夜に班長会議?とかお祭りとかで重労働とか無いか懸念してます😅- 10月6日

March
太白区で戸建て住みですが、町内会入ってます。
ゴミ置場の清掃とか町内会でやってると聞いて、ゴミ置場使うならモラルとして入っておいた方がいいかなという考えで入りました。
出産後半年ぐらい里帰りしたので、その期間はお願いして当番は免除してもらってました。
-
はじめてのママリ🔰
免除とか可能なんですね💡
大事な時期は難しいと相談してみます。- 10月7日

退会ユーザー
うちのとこの町内会は、出産祝いも頂きました。あと資源回収?で子供たちが朝周りながら回収してたりお祭りでお神輿担いだりしてます(笑)大人たちの集まりがめんどくさくて、バレーとかグランドゴルフ大会とかしてます。青年部の方たちの活動多くて頻繁に、グループラインでなにかしらお誘いきます(旦那に)うちでは参加してませんが😅
-
はじめてのママリ🔰
私の実家の地域にも資源回収とお神輿あってやってました😂
青年部の活動なんかあるんですね👀
私も誘われたら断ると思います…笑- 10月7日

シロちゃん
町内会は必須だと思っていました😅
宮城野区ですが、必ず入るものだと思っていました💦
うちは子供がいるので、回覧板を回したり、市政便り等を配布する係が回ってくるととても大変ですが、どうせやるなら、
子供がいない今やった方が楽だと思います。
子供がいると子ども会の役員会に参加する必要があり、小さい子供がいても関係なくやらなければならず大変です。
ちなみに、町内会と子供会の役員は別です。😢
なので、ウチの地域は子供会の役員と、町内会の班長と別々にやらなければなりません涙
-
はじめてのママリ🔰
今年の冬か来年すぐに子供を考えているので出来れば避けたいです😅
子供会と町内会って別なんですか💦
被ると大変ですね…。- 10月7日
-
シロちゃん
うちの地域は、必ず順番が回ってきて、配布物等配る係をやらなければなりません。😭
1年ごとに更新になります。
子ども会に関しては、去年は妊娠を理由に辞退しましたが、今年は赤ちゃんがいてもやらなければならないようです…😵
役員会決めの時に、シングルマザーでフルタイムでも役員をやっているから、妊娠以外は必ずやるようにと言われ強制でした。
子供が小学校になれば、PTAの役員もまた別にやらなくてはならないので大変です💦
在学中に必ずやらなければならないみたいです。- 10月7日
-
シロちゃん
でも、順番が回ってきて1年間役員で頑張れば後はしばらく回ってこないとかじゃないですかね?
役員にならない限り、お祭りの集まりなどには参加する必要はないと思います。
子ども会もとりあえず1人の子に対して1年やればいいみたいな地域もありますし、子供が少ない地域では2回は必須の地域もあるようです。- 10月7日
はじめてのママリ🔰
同じ仙台の方の回答助かります!
差し支え無ければ…何区で単身世帯と一般世帯どちらが多めの町ですか?🤔
誘われなければ良かったです😱
にす
若林区です!
単身のアパートも周りにありますが一般世帯の方が多いです!
昔からある住宅地みたいなとこに住んでますー🏘
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
私の住んでいる町も昔からある住宅地でした。
若い人がいない=労働力にされるのが目に見えているので断る方向で考えます😅