※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

同じ月齢の方の肉魚メニューについて教えてください。鶏ひき肉の肉団子や鮭の炊き込みご飯が続いていますが、ハンバーグはまだ食べにくいです。

1歳0ケ月の離乳食、肉魚について。

同じぐらいの月例の方、お肉お魚は何を使っていますか?またどんなメニューですか??
いつも鶏ひき肉の肉団子、鮭の炊き込みご飯、しらすご飯の繰り返しです^^;ハンバーグはまだ食べにくそうです。

コメント

deleted user

豆腐ハンバーグ(豆腐とお肉が1対1)はよく食べますよ(^-^)
あとは、お好み焼きみたいにして、挽き肉とキャベツなどお野菜、卵とか適当に(笑)混ぜて焼いたり。

どうしてもマンネリになっちゃうので悩みますよね( ̄▽ ̄;)

けーちゃんandそーちゃんママ

豆腐ハンバーグなら食べやすいと思います。

魚は、ツナ水煮缶も使ったり。太刀魚、秋刀魚、サワラ、アジ、

イ

お肉は豚鶏牛全て使ってます。
お魚はマグロ、鮭、しらす、かに、えびです。
(全てアレルギー検査済み)
メニューはその時によってあれですが
もうほとんど大人と同じもので、味を薄くしてる形です。
ハンバーグは豆腐使うとかなり食べやすくなりますよ!

ぺこ

もう結構大人の取り分けをしてるので、大根とひき肉の煮物を煮込む前に取り分けたり、鮭があればバターソテーをしたり、この前は鶏肉のトマト煮を味付け前に取り分けしました⑅︎◡̈︎* あとはノンオイルのツナなども塩抜きしてよく使っており、トマトやきゅうりと混ぜてサラダにしたり、ひじきと煮たりしてます!

はるまま

だいたい、鶏ミンチか豚ミンチ。鶏は豆腐ハンバーグや肉団子にして作って冷凍。

豚ミンチは茹でて小分けに冷凍しておいて、野菜の煮たものとかとあわせて肉じゃが風にしたり、そぼろあんかけにしたり。牛肉はなかなか買いません……😭

魚は、鮭、ツナ缶、しらすが多いです。鮭は茹でて小分けに冷凍で、うどんに使ったり、クリーム煮を作っておいたり。ツナは塩抜きして小分け冷凍しておいて、そうめん、うどんに。先日は一缶使ってひじきと炊き込みご飯作りました。しらすは塩抜き小分け冷凍。野菜やご飯と混ぜたりですかね。
マンネリが多いのが悩みと、親のご飯が適当なので、まだ取り分けができず、だいたいは日曜日の子どものストックを大量作りおきして一週間乗り切ります😱💦

みさき

お魚は、焼きサワラ、ぶり大根、鮭の無塩バターソテー、味のパン粉焼きなどやってみました。
お肉は私も鶏ミンチでハンバーグが多いですが、水餃子とか大人のカレーを作る時に、ルーを入れる前に取り分けて、鶏モモも食べれたし、薄切りの豚ロースの脂身をよけて肉じゃがしたりしてます。牛は大人もめったに食べないので牛はBFのみです。

あさみ

親子丼とか皮剥いだもも肉は柔らかいし食べやすいです。あとは豚肉や牛肉使ったにくじゃがとか取り分けできるから楽です。
この前は鶏モモと野菜のホイル焼きやりました。鮭やタラ、エビとかバリエーション広がります😊
保育園で揚げ物食べれますか?って言われたので給食に合わせて買った魚のフライをあげたこともあります😓カロリーや油分高いからそれはほんの少ししかあげてませんが。

スポンジ

豆腐ハンバーグ、マグロ、鯛、サワラ、シャケ、が多いです。
お肉は鳥豚牛のひき肉をローテーションですね😊
ハンバーグかお焼きにすることがほとんどです

ままり

魚が苦手で、手づかみ食べブームなのでほとんど合い挽き肉のハンバーグです😅
スプーンで食べてた頃は挽肉茹でたり焼いたりして野菜と一緒にって感じでした🤔

ママリ☆

鮭はかぼちゃと
人参、玉ねぎ、刻んだ小松菜とかと
煮込んで
少し牛乳足して、
ベビー用のコンソメを少し入れて
鮭とかぼちゃの
シチュー作りました
(*´꒳`*)
食いつきよかったですよー(*´꒳`*)