
幼稚園入園時期に悩んでいます。満3歳児クラスか年少からの選択で、お子さんとの時間や友達との関係性、成長環境を考えています。皆さんはどのような視点で選びましたか?
来年から幼稚年の満3歳児クラスに入園させるか、再来年年少から入園させるか、とても悩んでいます。
娘は2017年4月生まれです。
希望の幼稚園では、今年から満3歳児クラスが始まりました。
始まるまでは年少から入園予定だったので、4月生まれだし長いな−?と思って思っていましたが、満3歳児クラスだともう後半年しか今のように隣で娘の成長を見ていられないと思うと、寂しさが出てきました。
でも3歳(特に後半)になったらお母さんと2人で過ごすより、幼稚園でお友だちと過ごす方が楽しく刺激もあるのかな?なんて思ったりもします。
またよく行く児童館の同じ学年の子は、割と満3歳児クラスを考えていると聞き、いつも遊んでいる子たちが入園した後娘は遊ぶ子もいなくなり退屈しないか、娘もなんで自分は幼稚園に行けないのかと思うのではないかと心配です。
皆さん、どのような考えで満3歳児クラスまたは年少からの入園を選びましたか??
- Y & T(8歳)
コメント

退会ユーザー
娘が今月から満3歳児で幼稚園に通ってます!
まだ4日しか経ってませんがドキドキワクワクの刺激的な時間を過ごせてるみたいで楽しいみたいです😊
先月まではプレに通ってました😊
満3歳児クラスにいれたかったのは私が娘の体力に追い付かなくなってきたし、幼稚園の方が何か製作をしたり体操をしたりと楽しめるかなぁと思ったので今月から無償化もされたので入園させました😃

まままり
最初は年中から入園予定でしたが、お友達みんな年少からと聞いて年少から入園させました!
同じく4月生まれで周りの子よりしっかりしていたので園生活は特に心配することもなかったです😅
-
Y & T
お友だちみんな年少なら、入園まで遊ぶお友だちがいるから良いですよね!
娘も言葉も早く割としっかりしていて周りから満3歳児でも問題なさそうと言われていて、余計に並んでしまいます😣- 10月4日

のん
1月生まれだったので、来年年少さんです。4月生まれだったら満3歳児クラスでいれたかったです!
理由は毎日子供とすることがない!笑
私が自由に美容室やネイルにも行きたい!
私が毎日一緒にいるより幼稚園に行った方が子供も成長できる!と私自身思います😆
-
Y & T
私も自分の時間、切に欲しいです‼️😭
早生まれだと年少さんからの方、多いですよね!
子供の成長を思ったら、満3歳児クラスからの方が経験や刺激などの面からいいんですかね😣
悩みます!- 10月4日

ネコタ
私はプレに入れました!5日行くとまだ寂しいし、少しづつ慣らそうと思って‼️行かせたい幼稚園が週に2日9時から14時までみてくれます😆
週2いい感じです✨病気も軽めですし、集団生活やママのいない生活にも慣れるし、暇な日は近所のお友達と遊んだりと楽しくやってます😃
人気幼稚園なので入園の優先枠もいただけて、何の心配もなく願書提出も終わりました✌️
-
Y & T
5日行くとき寂しいですよね😭
年少からの入園にするから、娘もプレに通わせる予定です!
週2.9:00〜14:30なんていいですね🤩
希望している園は、基本が週1で園行事によりない週もある、時間は10:30〜12:30、また満3歳児クラスに流れる子が多く人数が少ない(今のプレのクラスは曜日によっては4人とか)などがあり、ん〜😣って思う所が多々あります。
でも最初から週5より、プレで慣らす方が親は安心ですよね‼️- 10月5日
-
ネコタ
週1で時間短いのは辛いですね💦
うちは10人のクラスです❗️お弁当持参で行きます😃2歳時クラスで入ると病気めちゃくちゃもらってきて大変だって友達が言ってました💦
慣れてくると週5でもよかったなぁって思うけど、年少さんなると絶対行っちゃうのでそれまで息子君との生活を楽しもうと思ってます❗️- 10月5日
-
Y & T
その2時間に給食も含まれているので、活動の時間はすごい短いんです😢
集団生活で病気をもらうのはしょうがないですけど、やっぱり体調不良が続くとかわいそうですよね💦
急がなくても1年後には週5の生活始まるわけだし、この時間に縛られずずっと一緒にいられる時間も大切ですよね!- 10月5日
-
ネコタ
給食まで含まれてるんですね‼️でも、ママのいないところでご飯食べる練習になるしいいですね🍴
もう無理だってなったら、満3歳入れそうだったら検討してみるかですね😅何も入れてないママさんは一時保育使ってるみたいですよ😃
同じクラスのママ達は週2くらいでちょうどいいねって言ってます✨年少入ったら寂しいねって😅- 10月5日
-
Y & T
結構偏食があるので、給食でみんなが食べてたら娘も食べてくれるんじゃないかと密かに期待してます!
一時保育ですか!
私の周りは下の子出産時やお仕事の都合でどうしてもの時以外あまり使っている人を聞いたことなく、考えてもいませんでした💦
週2くらいなら丁度良さそうですね⭐︎
週5だと寂しくて心に穴が開いてしまいそうです…😢笑- 10月6日
-
ネコタ
給食って期待しますよね😃みんなが食べてると食べてくれそう❗️うちもお弁当ですが、先生のおかげで完食で帰ってきてくれます✌️
知り合いは何も入れてなくて限界だからって言って、週2くらい一時保育預けてるって聞きました❗️結構そういう方がいるそうですよ😊
1番いいカタチ見つかるといいですね‼️- 10月6日

はじめてのママリ🔰
来月から満3歳児クラスに入ります。
4月から年少で、と思ってましたが、4月スタートなら、そういう子が他にもたくさんいて、お母さんと離れたくなかったり環境にまだ慣れてなくてもうクラスの中が大変なことになって、先生も1人1人の子たちを把握しなきゃで大変でって感じだと思うんですね。(元保育士なので、年少クラスの4月、5月は1番大変だと感じたこともあって)
息子の性格は、内弁慶なとこもあったり、まず人をすごく観察して大丈夫かどうかを判断するとことかあって。
だったら、途中入園にして、特に来月とかだと、もう落ち着いているクラスに息子1人で新しくクラスに入るので、先生も新人として気にかけてくれるだろうし、周りのお友達も手伝ったり教えてくれたりするのかなと思って途中入園に決めました。
なので、娘さんも4月に3歳なるからってそこで入らなくても、クラスが落ち着いてきたあたりに入園するのもいいんじゃないですかねー!
-
Y & T
クラスが落ち着いた頃っていうのもいいですね🌸
定員20人なので早いもの順?みたいな感じで焦っていましたが、多分4月生まれは余裕もありそうだし、様子見ながらでも良さそうですね!- 10月5日
Y & T
娘さん、楽しんで通ってくれているなら入れて良かった!って思えますね!
やはりこちらの体力も追いつかなくなりますよね😣
その分幼稚園で色々経験出来るならって思いますよね。
無償化のおかげで、週一のプレの金額に少し足せば毎日通えるので、そこも悩む1つです!