※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuki6721
その他の疑問

この間朝の情報番組特ダネで、保育士の資格保持者が130万人居るのに対し…

今の日本の保育状況、保育士等について質問、つぶやき失礼します。
この間朝の情報番組特ダネで、保育士の資格保持者が130万人居るのに対して、就業している人数は60万人だと報道されていました。見た方いらっしゃいますか?
この資格保持者は定年した60歳以上の方も入っているんですかね?
入っていないとしたら、保育士の資格持っているけど働いていない人の方が、働いている人より多いということですよね…潜在保育士が多いとは聞いていましたが、具体的な数字を聞いたのは初めてでした。
辞めてしまう理由として残業や持ち帰りの仕事が多いからと聞きます。残業の内容は行事の準備、壁面の飾り等だそうですが、その辺てもう少し簡単にはできないんですかね。保育内容はもちろん充実してた方がいいですが、まず安全に子供が預けられるように保育士にゆとりを持たせた方がいい気がします。やはり行事等の手を抜いてしまうと子供達が退屈してしまうからなのでしょうか…
個人的にはベビーシッターがもう少し普及しないかなと思います。保育者側としては家に行かなければなりませんが、残業は基本的にないでしょうし、行事の準備等々、連絡帳だって最低限ですみそうです。自身もそうですが、他人を家にあげるのに抵抗ある人は多いでしょうが…。利用したことがないので、利用してみたいとは思いますが。政府は低所得者に給付金を渡した様に、子育て世帯にベビーシッター無料券配布するとか安く利用できるようにお金使うべきじゃないでしょうか。こんな所でつぶやいていても仕方ないですが…皆さんどう思いますか??また疑問点について知っている方いましたら教えて下さいm(__)m

コメント

☆いちごちゃん☆

実にその潜在保育士のひとりです。
わたしの一意見のみですが、
保育士として
仕事をしていないのは、
やはり自身の子供を優先にしたいからです!
行事ごとの参観、運動会や入園、卒園の式に子供のが重なった場合、休むことができず、
20年間という短い成長を見届けられないからです。
また震災などのときにも
駆けつけられずヤキモキするのが想像つくからです!
もちろん、
ある程度まで育てあげたらわたしは保育士として活動したいと考えています!

  • yuki6721

    yuki6721

    なるほど、行事ごとは仕事の園と自分の子供の園と重なりやすいですよね💦そういう理由もあるんですね💡成長見守ってあげてください☺回答ありがとうございます✨

    • 4月16日
sak⭐mama

現在、正規で保育士6年目です。
私の働く市では、年々事務仕事の簡素化をしていっているし、残業代全ていただけるようになり、かなり良くなっていますが、3時間程残業してからも帰って仕事する日もあります。
特に行事前は大道具作りのために休みの日にサービス出勤することもあります。
忙しさは担当する年齢によっても違いますが…。
わざわざ面倒なことはせず、できるだけ効率的に作れるように、また壁面は一度作ったものを取っておいて毎年使い回ししています。
自分なりに仕事を減らす努力しています。
でも、今は延長保育を利用する方が多いので、園によっては毎日当番があり、早番と遅番をWで働く日もあるんです。
なので事務時間は減って持ち帰らざるを得ない、早番の日にまとめてやらざるを得ない状況もあります。
子どもたちが退屈すると言うか、保護者の方にも楽しんでいただきたい思いもありますね。

仕事は凄くやりがいがあるし好きです‼
でも私はいつかは辞めて、パート保育士になろうかと考えています。
それは子どもが好きだからこそ、自分の子どもを見たいからなのと、オンオフがなく心も体も疲れるからです。
行事の日にちが被れば、自分の子どもの行事は見れず、仕事優先なのも嫌です。
もし子どもが熱を出しても、どうにも仕事を休めないこともあります。
パートなら自分の子どもを優先できるし書類もないので。
それと、主任や園長まで昇格するとクラス担任ができないので事務仕事ばかりになります。。自分のクラスを持てるからこそ楽しいのに。
それも嫌ですね(;_;)

ベビーシッターに抵抗がない方はいいとは思いますが、お子さんに集団生活の経験や行事での可愛い姿等を求める方が多いと思います。
保育士の賃金をもっと上げて、書類を減らしたり有休を取りやすい環境にしたりすれば、潜在保育士が減るのでは?と個人的には思います!

  • yuki6721

    yuki6721

    やはり早番から遅番まで仕事したり、仕事の持ち帰りが発生してるんですね…。でもmjtさんの職場では事務仕事を簡素化したり、残業代出るようになってきてるんですね!他の自治体でもそのような改善が進むと良いのですが。残業を減らすには、保育士の給料をあげて潜在保育士に戻ってきてもらって、人手を増やすしかなさそうですね(>_<)
    昇格するとクラス持てないんですね…体力的には楽になりそうですが。パートでもやりがいを持って働けるなら、いいですよね!私も子供が小さい内は残業がないパートで復帰を考えています。
    ベビーシッターだと集団生活の経験はできないですよね…幼稚園と併用したりするとか?まだ使ってみたことがないので、利用してみようかなと思ってます😅
    保育士の処遇改善、職場改善がやはり第一ですね!回答ありがとうございます✨

    • 4月17日
  • sak⭐mama

    sak⭐mama

    私の働くところはかなりよくはなってきたと思います!
    でも私は公務員なので市が動けばそうなりますが、きっと私立園の方が残業多い、賃金少ないって状況で大変かなと思います。
    各園長が決めれるでしょうし。。
    かなり勉強して公務員試験受かったので、私立よりいいところがないと滅入っちゃいますけどね(((^^;)

    んー…体力的には大差ないと思います💦
    むしろ下っぱより園長先生、主任先生の方が断然責任は重いし仕事も多いので。。
    パートばかり増えても、パートは担任持てないので困るとは思いますし、私自身パートでは今よりもやりがい減るだろうなって感じですけど、自分の子どもはある程度自分で見たいですよね🎶

    グッドアンサーありがとうございます!!

    • 4月17日
マルクル

認定こども園(保育園、幼稚園連携型の園です)で働いているものです。
特ダネはチラッとしか見れませんでしたが最近「保育園、保育士不足」などよくテレビでやってますよね、、、
見るたび考えさせられます😓

正直な話、就職したときショックを受けたのはそれまでの憧れと現実のギャップが激しかったことです。ご家族と大切なお子さんのサポートが出来、その成長を一緒に感じて喜び合える素晴らしい職業です。しかし、その根本を忘れさせるほど日々追い詰められます。

命を預かる責任の重さ、保護者の方の目、プレッシャー、周りへの気疲れ、終わりの見えない業務、フォローしてくれない上司、残業代はもちろん出ません。自宅へ帰ってからも休日も仕事のことを進めないと課せられた業務が終わらないのです。

子どもたちの為にしていると思いたいのに思えなくなるんです。ただこなしていくのに精一杯になっている自分にがっかりします。こんなことをしたくてこの職業についたのではないのに、って、、、

そんな気持ちをなんとか押し殺して、子どもの前では笑顔で明るい先生でいようとします。でも子どもは鋭いです。すぐに見抜かれます。

主さんのおっしゃる通り保育士がもっと心のゆとりを持てるようになれば子どもにも保護者の方にももっともっと親身になって関わりを持てると思います。どうすればそうなるのか、、、
方針、考え、業務内容を変えるしかないと思います。「もっと良い教育を」「安全対策を」「保護者が喜ぶ保育を」って考えばかり先立って、実際に保育を行っている保育士の負担ばかり増えてます。確かに大切なことですが子どもたちはそれで嬉しいんでしょうか?私は先生が一緒に楽しく遊んでくれたり、優しくしたり、ときには悪いことだと叱ってくれることが一番子どもにとって良い先生だと思います。

しかしそれだけでは許されないのが現代です。保育園の子どもの死亡事故、事件が起こる度にその対策が講じられ、業務が増えています。

やはり命を預かる仕事は重たいのです。
それに耐え切れず辞められる方もなかにはいます。他に少ない負担でお給料が良いお仕事たくさんありますもん!
でも私が今でも続けているのはそれだけやりがいがある仕事だからです。子どもには心底救われています。

長々とまとまりのない話ですみません💧
主さんの真剣な書き込みについ熱が入りました😁💧

  • yuki6721

    yuki6721

    とても気になるニュースです。
    残業代が出ないというのがまず気になりますね。ワタミの過労死とかあったように、遡って請求できないんですかね。
    話それましたが、保育園は私も子供と先生が一緒に遊んだり、必要な時に叱ったりするだけで十分だと思っています。もちろん事故によるけがなどを防ぐ最低限の安全対策は必要だと思いますが、教育はそこまで求めてません。集団生活する中で協調性が自然に身についてくれたり、元気に遊んで、夜は寝てくれれば子供はそれで良いと思うのですが…。
    私も医療従事者なので、命を預かる仕事というプレッシャーはあります。やはりそういう仕事は体を休めるのも仕事の内だなと感じています。
    保育士さんがずっと仕事続けられる世の中になっていくと良いのですが…中々保育の方針を変えるのは難しいんですね。でも保育士がいないと両親が働くことできないですからね(>_<)意見が聞けて良かったです、回答ありがとうございます!

    • 4月16日
うり

元保育士です。
きっと保護者の方が思っている以上に仕事量は多いです。
朝7時に出勤。3時半に退勤ですが、時間通りに退勤は出来ません。子どもたちが安全に過ごせるよう大人の目が必要なので、早出でも子どもの数が少なくなる5時くらいまでは、保育です。その後園に残って持ち帰れない個人情報を扱うような書物です。30人クラスですと、1人分に20分かかるとして、30人分全て書き終わるのに10時間はかかります。その間にも、お迎えに来た保護者へ今日の様子を伝えたり、休んでいる子に電話したり、子どもの話を聞いたりとスムーズに進めるのは難しい状況です。
早出でも閉園時間まで園内で仕事をし、家に帰ってからは、お便り作り、制作物の準備、日案、月案といった書物です。
休みの日も仕事に追われる日が多々ありました。

行事に手を抜くとありますが、子どもたちは多少手を抜いても楽しんでくれると思います。が、年に一度の運動会や発表会、楽しみにしてくれている子どもたち、保護者のためにも手を抜くことは許されません。
日々の子どもたちの成長、頑張りを最大限に引き出し保護者に見てもらうよう工夫します。

同じようにココに書いても仕方ないですが、ほんとに大変なお仕事なんです。

0歳児は3人、
1.2歳児は6人、
3歳児は20人に1人、
4.5歳児は30人に1人、保育士が居なければならないと決められていますが、0歳児3人同時に1人で見れますか?1歳児6人1人で見れますか?正直難しいです…
まずこの人数から見直して欲しいと思います。

ベビーシッター、もっと気軽に使える世の中になるといいですよね(^O^)!
未来ある子どもたちに使うお金をケチケチして欲しくないです!お年寄りも大切ですが、未来ある若者、子どもの事を最優先に考えて欲しいです。

  • yuki6721

    yuki6721

    膨大な仕事量ですね…人手不足でこの仕事量では当然定時に帰れないですね😞
    早出で閉園時間まで働いて、さらに持ち帰りの仕事をしていたら体壊しますね…友人の保育士も胃潰瘍になって辞めてしまいました。
    もちろん運動会や発表会に力を入れてやってくれるのは嬉しいです!ですがこれは私の個人的な意見ですが、疲労している状態で子供の保育をするのは危険なんじゃないかなと思います。一瞬の判断等は疲労してると正確にできなくなるから…です。なので私は行事等は保育現場に余裕があればやってもらいたいなという程度です。こういう親もいますが、少数派ですかね…😓発表会などは習い事でやればいいかなとも思います。
    私の子供は0歳ですが、1人見るのも大変ですね😢医療現場にも7対1などありますが、お年寄りに比べて子供は動きも早いですし、家族の目も厳しいですよね。もっと人数多くないと絶対見守れないですね!やはり人手が必要です。
    保育の現状を教えてくれてありがとうございます!やはり市民の声が一番わかりやすく政治に反映されるのは選挙位ですかね…行って変わるかわかりませんが、だまっていたら何も変わらないですよね(;_;)回答ありがとうございました✨

    • 4月17日
ちゅんころり

そもそも、ベビーシッターと保育士とは、必要資格も業務内容も全く違うと思うのですが、、まず言いたいのは、私たち保育者は、託児をしている訳ではありません。怪我をさせずに安全にとだけ言うのであれば、戸外遊びもしませんし、子ども同士の成長に必要な喧嘩も全て最初から止めます。だから、ベビーシッターと一緒にしないでと、そう思いました。ごめんなさい。あと、保育園と幼稚園、今時やっていることは変わらないです。私立のお受験幼稚園は知りませんが、地方の幼稚園保育園は、保育内容は変わりません。元となる幼稚園教育要領と保育所保育指針は、お互いが寄り添う様に作られていますから。保育者って、幼稚園教諭と保育士、両方を指してるので💦
私自身は公立の保育園に勤めて8年目です。その間、産休育休も挟んでいます。
正直、早番で朝7時半からの勤務で、4時半定時のはずなのに、夜8時過ぎまで残って仕事…なんてことはしょっちゅうです。私は公立なので公務員なのですが、就職してすぐは手取り11万ほどでしたし、今では我が子も土日しかまともにかまってやる時間がありません。ボランティアですよ、ほぼ。残業手当てなんて、会議の日の分しかでないし、土日もたまに自主的な勉強でしょうと、研修に借り出されます。8年目の今でも時給にすると、800円切ります。それでも日中疲れていても、子どもたち相手に手を抜いている暇はないし、疲れている人に見てもらうのは心配だなんて言われたくないです(^^;;
労働環境に対する文句は沢山あるのですが、それでも続けているのは、目の前の子どもたちのために、何かしてあげたいという使命感があるからです。あと、正社員で仕事しないと家計が回らないからですが。
でも、就職してからずっと、辞めたい気持ちはあります。子どもを産んでからは尚の事です。まず、我が子が保育園のうちは、日付がかぶれば、園行事には参加できません。私は我が子の卒園式には参加しないつもりです。旦那に行かせます。日々の生活の中でも、多分家族には我慢させている事がいっぱいです。
私の勤める市では、勤続十数年の中堅層も、次々に辞めていきます。多分毎日の生活に我慢ならなくなったのだと思います。
つらつらと書いてしまったのですが、多分、こうしたら負担が減るとか、問題が複雑すぎて、解決策はすぐには見つからない問題かと思います。

  • yuki6721

    yuki6721

    申し訳ありません、書き方が悪かったかもしれません💦ベビーシッターと保育士を一緒にしているつもりはないです。保護者側はもっとベビーシッターが普及すれば保育園以外に子供を預ける場所の選択肢が増えるんじゃないかなと思いまして。あまり長時間みてもらうには向かないかもしれませんが。また保育士の待遇が悪いという声を聞くので、保育士の資格を生かしてベビーシッターとして働いたら給料はわかりませんが、残業等はなくていいんじゃないかと思った所であります。でもやはり保育士の方は保育のプロですので、園でクラス持ったり、保育計画を立てて行事をしてというのを目指しているというのが今回質問してよくわかりました。なので今の保育園の形を残したまま残業を減らしたり、給与が上がるよう変わっていくのが一番いいですね。保育園以外の選択肢としては、幼稚園保育園というのがあるんですね!調べてみます。
    ちゅんころりさんは公立の保育園でありながら、残業手当が出ないんですね…。
    私は医療職で立場は異なるかもしれませんが、就職した最初の月は残業はやらせてもらえず、次の月から残業してました。まだ準備や後片付けといった雑用レベルでしたが、ちゃんと残業代は出ました。少なく請求したら、上司がタイムカード見て直してくれたこともありました。同じ国家資格なのになぜ残業手当がないのか、疑問が残るところであります。
    園行事に参加できないのは寂しいですが、二人共親で共働きなので旦那さんが行くのは悪くない気がしますよ。
    私の職場も祝日やお正月関係なく仕事があるので、主人と休みが合わないこともありますが、そういう仕事を自分で選んだのでそこは仕方ないのかなと思っています。
    聞いている労働環境ではボランティアに近いので、我慢ばかりではやはりどんな人でも中々続かないと思います(>_<)
    処遇改善を保護者も願っておりますが、願っているばかりでは何も変わらないので、改善されるよう何か行動したいと思います。ご意見ありがとうございました!

    • 4月17日
ちゅんころり

ごめんなさい、私も少しムキになって、返してしまいました(T_T)多分、そういう意味なら、ベビーシッターや託児所の方が楽しいと思います。純粋に子どもたちに携われるかなぁと。
幼稚園保育園というのはないです💦読点のつけ忘れです💦ごめんなさい💦そして、フォローありがとうございます(T_T)医療現場にお勤めなのですね。土日関係なく出勤は大変かと思います。保護者の方でも、看護師さんとかのお母さんを見ていてすごいなぁと思うので、頭が下がります。

多分問題は、制度もそうなのですが、管理職世代です。自ら当たり前の様に定時を過ぎて残り、正規なんだから、子どもはお姑さんか実家のお母さんにでも見てもらいなさいよと言わんばかりに昔の生き方を押し付けてきます。どこの職場にもいそうですね(^^;;女性が多いので、マタハラ、パワハラ、ねちねちし放題です。
待遇のことばかり世間では出ていますが、結構人間関係で辞めていかれる方多いです。元々ボランティア精神には溢れてますので、多少の残業、持ち帰りは許せる範囲内なのですが(笑)そこまでしなくてもと思うほどに、自分の理想の保育を押し付けては、人格を否定したり、残業や休日のサービス出勤(と言っても保育に入れと言うのではなく、事務仕事ですが)を強いたりしてきます。
だから、多分制度や処遇が改善されたところで、「昔はこうだったのに」となりそうで怖いです。

  • yuki6721

    yuki6721

    いえ、こちらこそ大変な思いで働いているのに失礼な事を言ってしまったなと思いました。申し訳ないです😞
    前の方が幼稚園、保育園連携型の園に勤めていると仰ってたのでそういうのを指しているのかと思ってました💦

    そうですね、あまり突然に給与など改善されても、昔から働いていた人からすると今までのお金返してと言いたくなりますよね…徐々にでも変わっていって欲しいですね。
    マタハラやパワハラはどこの職場もあるんだと思います…私の職場はセクハラが多くて💧
    人間関係も難しいです。信頼できたり相談できる人が1人でも居ると違う気がします。
    自身もそろそろ仕事復帰なのですが辞めないで良かったと私も思えるよう、仕事頑張りたいと思います。

    • 4月17日
huhu

保育士不足、最近毎日のようにいろいろな番組で取り上げられていますね。
私は給料あがったらずっとこの仕事するのかと聞かれたら間違いなくNOです。
「お金貰えたら保育士に戻る」って人も実際何人いるのか、、と思います。

壁面も行事も簡素化できるよう、うちの園でも取り組んでいます。ですが、運動会の衣装や大道具をみて、「先生、これ見たことあるけど使いまわしとるの?」「衣装、去年の方がよかったわ」と保護者に言われると笑ってごまかす訳にはいきません。頑張ったら頑張った分、翌年はより良いものを求められ、どんどん首がしまります。「あの先生の時の方がよかった」って言われ、自分の力のなさを謝罪したこともありました。普段お迎えに来て話している保護者にはそういう方少ないんですけどね。

国は保育士資格持ってない人でも、保育に充てる方向で考えているそうですね。保育士は1クラスに1人。もし、本当にそうなれば、その保育士に全ての責任がかかってくる。恐ろしいです。保育士はもっと減ってしまうんだろうなと思ってしまいます。

  • yuki6721

    yuki6721

    返信遅くなって申し訳ありません(>_<)
    お給料上がったとしても仕事続かないというのは、残業等があるからですか?
    保護者の言うことはどこまで本気かわからないですが…うっぷんがたまっているのを吐き出してるだけのような人も居ますし😵私は自分の子供がお披露目会で踊ったりしてたらそれだけで嬉しいですし、衣装がどうとか保育士に何かを求めるのは間違ってると思いますが…。私も自身が保育園育ちですが、学芸会の木とか草むらとか全部のクラス同じだった気がします。子供は自分のことでいっぱいいっぱいですし。
    資格持ってない人が保育に入って、保育士の負担が減れば良いですが、逆に増えてしまう気がします。保育園はこれから何年も利用していく所なので、どうなっていくか気になる所です。

    • 4月18日