※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
puiii
子育て・グッズ

隣のアパートから毎日子供の泣き声が聞こえ、寝不足で心配。児童相談所に電話してもいいでしょうか?

アパートに住んでいるのですが、隣の違う塔のアパートから毎日子供の泣き声が聞こえます。
泣き叫んでいる子供の家の人は網戸にしているので丸聞こえです。
虐待のような感じではなく、癇癪を起こしているような感じで、「マーマー、いーーーたーーーい」と泣いていたり、他にも大きな声で「でーきーなーいー」とかって泣いています。
私も小さな子供がいるので寝室で寝かしつけていると自分の子が起きてしまいます。
毎日、心配になるし、私も寝不足だと腹が立つのですが、児童相談所に電話していいのでしょうか?

コメント

deleted user

虐待ではないのなら児相ではなく管理会社に電話したほうがいいのでは?騒音の苦情を伝えてもらったらいいと思います。それでも改善しないなら警察にまず相談ですかね。児相はそのあとでいいかと。

  • puiii

    puiii

    なるほど!管理会社とは、その泣く子供がいるアパートのですか??

    • 10月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そのアパートの管理会社ですね。部屋番号もわかれば対応してもらえると思います。

    • 10月4日
ママリ

虐待でなく癇癪なら管理会社かな、と。
2ヶ月の次男がいるので気持ちもなんかわかります😅夜中に起こされ寝不足、音に反応して起きるから再度寝かしつけ…とか。その泣き声の子が何歳かわかりませんがうちの長男似たような感じですよ💦自分でやるけどできなくて大泣き。思い通りにできなくて泣く。正直こちらもイライラです😓

  • puiii

    puiii

    コメントありがとうございます。
    そうなんです😔ウトウトしてもうすぐ寝る寸前なのに泣き声で起きて、また寝かしつけての繰り返しなのです。
    初めての子育てで、なにもかも分からないのに、旦那は仕事が終わるのが22時ごろで帰りも遅いので、正直もうクタクタです。

    そうですよね。お子さんも頑張っているけど、お母さんも疲れますよね。
    どうしていいかわからなくなりますよね。こんなに大好きなのに、、
    私も我が子に癒され、疲れての毎日です😰
    まー。さんのコメントで気づくことができました。

    • 10月4日
とまと

寝不足だし気になるとは思いますが、これから涼しくなって窓も締める事もあると思うのでもう少し我慢出来そうなら目をつむってあげるのも…と思います。

これからお子さん大きくなってくればお互い様な事もあるでしょうし…
気持ちが分かる同じママなら、と私なら思うのですが、実際その声を聞いてないので何とでも言えますよねー

管理会社さん、管理人さんにまず相談して話て貰うのがまずはいいと思います😊

  • puiii

    puiii

    コメントありがとうございます。
    リビングにいても聞こえる声で、、
    普通に考えたら、そんな大きな声で我が子が泣いたら、あやしたり、近所迷惑を考えて窓を閉めると思うのですが、まったくそんな対策はうかがえません。
    4月には引っ越すので、私もイライラしすぎず、過ごしてみます。

    • 10月4日
ゆりっぺ

ん〜、子供ってそういう時期必ず出てくると思うので癇癪くらいで通報されたら、わたしなら困ります💦うちの子もそういう時期がきて、癇癪で通報されたら悲しいです。あきらかに虐待、暴力であれば通報したほうがいいと思いますが。
アパートはお互い様ですよね?と思うですが。

  • puiii

    puiii

    コメントありがとうございます。
    とても大きな声で泣き叫ぶので、どうしても気になってしまいます。
    リビングで過ごしていても聞こえてきます。
    窓を閉めても寝室にいると聞こえて、自分も休まりません。
    ただきっと、その子も自分でどうしたら分からなくなっているから泣いているんだろうな。。
    と思っています。
    隣の塔なので、少し離れていますが、管理会社に電話してみます。

    • 10月4日
deleted user

自分でやりたくても上手くできなくて癇癪起こしてるんですかね?私の子も泣き声かなり大きいのでそれだけで児相に連絡されたらちょっと悲しいです!

  • puiii

    puiii

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、きっとその子もどうしたらいいのか分からないのですよね。。
    そのこともあり、4月に引っ越すのですが、次は防音のマンションを購入しました。
    我が子も泣くことはあるので、お互い様だと思い、あまり気にしすぎないようにします。

    • 10月4日
みやこ

寝不足はみなさん通る道です。お子さんが大きくなれば同じようになると思いますよ。
主様が知らないしだけであやしたり抱っこしたりしてるかもしれませんし何しても泣き止まないことだってあります、それを苦情のように電話は間違ってるかなと思いました!
たしかにイライラするかもしれませんが思うように出来なくて泣く、転んで痛くてなくなど色々な感情表現ですし、
それくらいで電話してたらわたしも通報されてますね。

  • puiii

    puiii

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。あやして逆に大泣きする子もいるので、そっとしているのかもしれないですよね。

    たくさんコメントいただき、そうか。そうなのか。と思うこともありました。
    気にしすぎないように、怒りすぎないようにします。

    • 10月4日