※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーさん
子育て・グッズ

離乳食の準備やタイミングについて相談です。裏ごし器や離乳食の時間について教えてください。

離乳食を来週末から始めようと思います!
初めての離乳食で分からないことだらけなので
教えて下さい…

*裏ごし器について
家に前からハンドブレンダーを持っています。
量を食べるようになったらブレンダーで大量に作って冷凍ストックしておくつもりですが、
量が少ないうちはお粥はできるだけ作りたてをあげたいと思っています!
その場合は裏ごし器が必要ですよね?
それともリッチェルのシリコンスチーマーでお粥をつくるのですが、それについているスプーンですりつぶすだけでも大丈夫なのでしょうか?

*離乳食のタイミングについて
2回目の授乳のタイミングであげるといい、
10時頃に…という話を健診で聞きました!
うちの子は21時頃に寝て、起きるのが4時半頃。
そこでまず授乳をしています。
そこから二度寝をしているのですが、
10時にあげることを考えると逆算して
6時頃に起こして授乳をすればよいのでしょうか?

長々とすみません…
離乳食本とか読んでいてもなかなかイメージが掴めず…教えていただけると助かります🙏

コメント

のん

最初は裏ごししてトロトロにする必要があるので、100均でもいいので裏ごし器は必要だと思います😊

息子は4時半授乳で次は8~9時に授乳なのでその時にあげてました☺️
10時にこだわらずに、機嫌がよくて食べられそうなタイミングで、病院に行ける時間にあげればいいと思います👍

  • ぷーさん

    ぷーさん

    裏ごし買ってきます😊
    うちの子も4時半の授乳から寝て、次起きるのが8~9時なので、そのタイミングであげたいと思います✨
    ありがとうございました🌼

    • 10月3日
初めてのママリ

離乳食セット買ったほうが早いかもしれませんね🙏
必要なものはセットになってたので、いろいろ揃えなくてすみましたよ〜!

授乳は、、、
まぁそれぞれだと思うんですけど、お腹いっぱいだとお口開けないと思うので、2時間はあけたほうがいいと思います😊

  • ぷーさん

    ぷーさん

    スプーンとかお皿のセットは買ったのですが、調理器具はいまいちイメージできてなかったです😅週末お店見てきます✨
    うちの子は4時半の授乳でいっぱい飲んで、9時過ぎまでお腹空かないようなので、お腹空かせて食べれるようにタイミング見計らいたいと思います♪
    ありがとうございました🌼

    • 10月4日
みす

最初の頃は100均とかで茶こしを買ってきてそれで裏ごししてました。最初は重湯ですからつぶつぶなしでしっかりこしました。

そんなに神経質に考えなくても大丈夫です。
10時でなくても、日によって起きる時間もまちまちですし、その子に合わせてあげればいいのでわざわざ起こさなくても早まったら9時とか12時とか13時とか何時でも大丈夫ですよ。最初はなるべく午前中から正午にかけて、病院がやっている時間にあげることが大事です。

  • ぷーさん

    ぷーさん

    しっかり裏ごしすれば、ポタージュ状のペーストになりそうですね!茶こしなら場所もとらず良さそうです♪
    自分も6時頃に起きれる自信がなく…😂起こす時間が遅くなりすぎない程度に自然な目覚めを待とうと思います❤️
    ありがとうございました🌼

    • 10月4日
さち

最初は裏ごし必要だと思います。
時間はその子に合った時間で良いと思いますよ!ただ、初めての食材の時はアレルギーが出た時にすぐに連れて行けるように病院がやっている午前の時間の方が良いので10時くらいって言うだけですよ☺️わざわざ起してまであげなくても良いと思います☺️四時半に授乳して次起きる時が8時とか9時ならそれで良いと思いますよ😄毎日同じ時間に起きるとは限らないし、その時のママの都合や子供の機嫌もあるので臨機応変で大丈夫ですよ😉

  • ぷーさん

    ぷーさん

    10時にこだわらなくてもいいとお話が聞けて安心しました♪ちょうど次に起きるのが8時から9時の間なので、そのタイミングであげたいと思います😊
    ありがとうございました🌼

    • 10月4日