
生活リズムが整わず夜ご飯に悩んでいます。朝は6時半から7時半に起き、食欲がなく母乳を飲んでいます。昼寝後は遊んで母乳を欲しがります。夕方から夜にかけて離乳食を食べず母乳を求めます。この月齢の子の生活リズムについて知りたいです。
生活リズムが整わず夜ご飯にぐずってしまいます。
朝はだいたい6時半から7時半の間におき( 4時くらいに母乳を飲んでます)寝起きはいいのですがすぐにはご飯が食べれず1時間くらいしたらご飯にします。朝は食欲なしでほとんど3分の1しか食べません。それから母乳を飲み( 10時くらい)おんぶをし私は家事を娘は午前寝を1時間くらいします。そのあとは散歩や買い物に行き1時くらいに母乳を添い乳で飲み20分くらい経つと起き上がり遊び始め1時間後にまた母乳を飲み結局16時頃添い乳し寝ます。
そこから18時くらいまで寝てご飯なので起こすと機嫌が悪くあまりご飯も食べず20時頃風呂に入り21時には添い乳で寝ます。
機嫌が悪くなかなか離乳食食べず母乳をすぐ欲しがります。
このくらいの月齢の子はどのような生活リズムでしょうか?
- そら(1歳8ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
朝は同じくらいに起きてます!
うちは起きたらご飯(だいたい7時)プラス足りなければ母乳、しばらく遊んで10時くらいに朝寝(30~2時間弱)、
11時~12時授乳、買い物や支援センターへお出かけ、3時頃授乳、4時頃夕寝(30~1時間)
6時離乳食、7時半お風呂、8時すぎミルクのんで9時までには寝てます。
だいたい毎日同じように過ごせるようになりました!
そら
お返事ありがとうございます!
大体でいいのでどれくらいで毎日同じように過ごせるようになりましたか?
娘もはるママさんの息子さんみたいな生活を送ることが多いです!