
息子が思い通りに行かないとすぐ泣き叫ぶことにうんざり。日常の小さなことでイライラし、怒鳴ってしまうことが辛い。主人が忙しくワンオペでストレスが溜まる状況。元気になれる言葉をください。
自分の思い通りに行かないとすぐ泣き叫ぶ息子…もううんざりです。
ほんと大人にとっていらんことばっかりやってこっちが制止するとギャー。
保育園からの帰り、チャイルドシートからおろそうと車のパワースライドドアをあけると、中から操作してドア締めてくるので、「ママ挟まっちゃうじゃん、やめてよ〜」と言ってまたドアを開けるともうそこでギャー。
家に帰り、手洗おう〜!と言ってもイヤ、イヤ、無理やり洗面所に連れて行くとギャーギャー。で結局洗ったら洗ったで石鹸無駄に使いまくる、水で遊びまくってまわりビショビショ、うがいしたいとかいいはじめてグチュグチュペッするけどまだ下手くそだから胸元びしょ濡れ。
そのあともご飯食べたいとか言って本当は電子レンジのスイッチ押したいだけ。仕方なしにやらせるけど、レンジの中にごはん入れるとこから、スイッチ押すとこまで、私がやると自分でやりたかったと怒り、自分でやるまで待っているとママやって!と怒る…
もうほとんど言いがかりです。
毎日毎日毎日毎日ただの言いがかりとしか言えない内容で泣き叫ぶ。
まだ2歳半。これが子供だし、どうしようもないってことがわかっているからこそ辛い。イライラして子供に怒鳴ってしまう姿を見せることが辛い。でもそのイライラをとめられない。
ちょつと機嫌が良くなった時には私もすごくニコニコ対応し、かと思えばそのすぐ後には泣き叫ぶのでこちらもすぐイラっとして怒ってしまう。この落差が辛い。
ここのところ主人は仕事が忙しくて帰りが遅く、子供も私も寝てからの帰宅、朝の寝起きも悪いのでほぼワンオペ、会話もあまりしてない状態なことも私がイライラしてる原因だと思います。(いるときはすごく動くしおしゃべり好きな主人なので)
元気になれるお言葉をください…😭😭
- minazuki(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
だれか相談できる人に、すべてぶちまけるとか、ストレス発散した方が良いと思います😭

うるしー🐻
ザ・イヤイヤ期!って感じですね😭
毎日毎日、お疲れさまです💦
うちの子まだ、2歳にはなってませんが近いうちになるので、今からドキドキです。
minazukiさんのように耐えられるのか、自信ありません。
成長の一環なのは分かってるけど、もういい加減にしてくれーってなりそうですね😩
-
minazuki
本当、もういい加減にしなさい!とか怒鳴っちゃいます。😅時には泣きそうになりながら、お願いだからもうやめてよ…とか言ったり😅情緒不安定(笑)
これまでそんなにひどいイヤイヤがなかったぶん、今週ひどくて、こちらもある意味慣れてないから余計に私自身戸惑っているのかもしれないです💦
コメントくださりありがとうございます!今週もあと1日、がんばります!!- 10月4日

kms
本当にうちの娘かと思うくらい、同じ感じでしたよ🤭
うちはもうとにかく全部諦めました!
はっきりいってお姫様扱いでしたよ!
でもイライラしてる今は信じられないかもしれませんが、これがすごく楽になりました!
とにかく大人の都合は押し付けない!
やりたいことは全部やらせる!
叱ることはあっても、こちらの感情だけで怒らない!
怒るってすごく体力使うので、これだけでも違いますよ!
はっきりいって、お母さんの思い通りに子どもがいうこと聞いてくれたらラクになると思います。
でもそこは先にこちらも子どもの言うこと聞いてあげると、子どもの気持ちが満たされます。
すると少しずつ子どもも聞き分けがよくなります。
子どものいうことばかり聞いてたら、食事できなかったり、寝るのが遅くなったりしますが、それでもいいんですよ。
うちは保育園の帰り、買い物に行きたいと泣かれたりしてましたが、それをダメよ!と断ると子どもは泣きました。なだめたり怒ったりでこちらも神経使って疲れました。
でも買い物に行けば、それだけで子どもは満たされました。こちらはめんどくさいですが、怒ってメンタルが疲れることはなかったです。
諦めるって意外と難しいし、そうはいっても、全部子ども優先にはできないですが、たまにそうするだけでも違うと思いますよ。
1日そんな日を作ることから始めてみてはいかがでしょう?😌
-
minazuki
な、な、なるほど…😭
ある程度のわがまま(公園行きたいとか、グミ買いたいとか)には従ってたんですが、躾的な部分や、やることがあまりにくどかったりするともう、ちゃんと叱らなきゃ!みたいな感じになってしまって。
もう召使いのような感じでいけばいいんですね…!
子供の言うことばっかり聞いてたらテレビ(ジョージ)ばっかりみてアイス食べてスマホみて…になってしまいそうですが、一回やってみます。
たしかに否定ばっかりされたら子供だって嫌ですよね。
諦めてみます。なんか、そう思えただけで、楽になりました。😳ありがとうございます😭- 10月4日
-
kms
うちも帰ってくると、おやつとジュース...テレビ...って感じですよ😅
だから、帰って家に入る前に「おやつ食べる人は手を洗って座ってお待ちくださーい」って言っておくと、自分で手を洗って待ってます😂
初めは全部見守って一緒にやって...って感じでしたが、だんだん言われなくても手を洗いに行くようになりました。だから自分でやるなら...と、とにかく自分でできるように台を準備しておき、石鹸は手の届く所におき...もちろん周りをビショビショにされても拭けばいい...と見守りました。
するとだんだん自分でもびしょ濡れになることが、あれ?と思うようになり、スムーズに手洗いを終わらせるようになりました。
今では「もー父ちゃんビチョビチョせんでよー!」と...😂
おやつは本来なら帰ってきて大人も食べたくなると思うのですが、大人だから我慢ができるだけ!
子どもは我慢できないし、そろそろ上手にごまかしたりできないので、5分で食事の準備ができないなら、ラムネとか腹持ち悪そうなもの食べさせてあげたらいいですよ!
そこで満足できたらその後もテレビとか見て、ご機嫌に待ってくれます。
テレビも、保育園でいっぱい遊んできたんだから、ゆっくりテレビ見る時間があってもいいじゃないですか😂
ケータイは存在を忘れさせる為に視界に入れない!
完璧ないい子に育てようと思わなくて大丈夫です!たくさん甘やかせて満たしてあげれば、自然といい子になります。
これからも育児がんばりましょうね😊- 10月4日
-
minazuki
もうなんかほんと、ありがとうございます。私の言ってほしい言葉全部言ってくださったような感じです😭
オヤツにしても水道の使い方にしても他にも色々、なんでも許してたらお行儀悪いのが習慣になっちゃうかな、とか、勝手に自分に暗示?をかけて、自分で自分の首を締めて、苦しくなっちゃってました。
たくさん甘やかして満たしてあげる、、私が目指してたはずなのにここ最近忘れてた、大事なことです。
ありがとうございます。
全てのお言葉、そっか、そうかぁー。と大事に読ませていただきました。
なんか今日も頑張れそうです😭
本当にありがとうございます😭😭✨- 10月4日
-
minazuki
何度もすみません。
今日は、こうやってアドバイスいただいたおかげで、明るい気持ちで保育園にお迎えに行けました。そのおかげなのかどうなのか、帰宅後もあまりぐずることなく😭
手洗いの件も、アドバイスどおり家に入る前から、
ラムネ食べる人ー!?
はーい🙋♂️
じゃあ帰ったら手洗おうね、足もね、
というやり取りをしておき、洗面所には踏み台も用意。
しておいたら、手を洗って、いつも嫌がる足まで自分で洗ってました!!!😭
そのあともラムネ食べながらお利口にテレビみて…
ごはんも、一口たべちゃあソファに座りに行って、また欲しくなったら食卓までもらいにきて…
普段だったらこんなお行儀の悪いこと許さないけど今日はもういいやと。
ここ最近のイヤイヤであまり可愛く思えない時もあったけど、こちらもニコニコしてるおかげて息子もニコニコ、今日は息子がとっても可愛く見える😂
人は自分の鏡って本当ですね。
思えば息子が1歳くらいのときは、私もこれぐらいおおらかに子育て出来てたのに、自我がどんどんでてくるにつれ、大きくなるにつれ、しっかり育てなきゃ!と自分自身でがんじがらめになってたような😢
思い出させてもらって本当にありがとうございます。
これからもお互い頑張りましょう✨✨- 10月4日
-
kms
自分の考えを押し付けてしまったかとも思いましたが、今日1日だけでもそんなふうに過ごせて、お母さん自身も気持ちが楽になったようで、こちらまで嬉しいです😂
偉そうに言ってても、私も実際娘を鬼の形相で怒って、娘も口が達者なのでバトルになるときありますよ😜
まだまだこれからたくさん育児の壁にぶち当たると思いますが、お互いがんばりましょう😊- 10月4日

さー
まだ泣くしか表現できないので親としては辛いですよね
保育園ということはお仕事されているんですね
こどもと離れている時間がほんと救いだと思います
私も、ワンオペでたまに、早く帰ってくると大騒ぎ
寝かしつけれないし、寝かしつけようとしない旦那、そして毎日飲む旦那
旦那にぶちギレても腹の虫は収まりません
でも、ワンオペなのでそこは怒っても疲れるだけ
子供のこともですが
危険でなければやりたいことはさせてみる
失敗したら、お母さんがするから今度ねという
片付け面倒ですが、怒るよりやらてあげる
きっとお母さんのお手伝いをしたいんだけど
親としては早く済ませたい
さっさとごはんして寝てほしいんだよね
あとは、ストレスをどこかで爆発させないとね
でも、ラインで旦那に愚痴ります
わかっといてね、ふーってかんじで
休みの日は旦那に任せてます
365日ワンオペは、むりー
-
minazuki
そうなんです、仕事で子供と離れられるのがある意味助かる反面、平日は帰宅後ねるまでの3,4時間しか一緒にいられないのにたったそれだけの時間でイライラ爆発、怒っちゃう自分にも疲れてしまって😭
旦那さんいるのに何もしない時って、いない時とやること変わらないのにイライラ10割増しぐらいになりますよね。旦那にイラついてるのに子供の行動に必要以上に怒っちゃったり。
そうですね、のびのび育てたいと思っていたはずなのに、いつのまにかあれしないでこれしないでもうやめて!って、窮屈な子育てしちゃってたかもしれません。
こうやって立ち返ること大事ですね。思い出させてくださってありがとうございます😭
上の方も言ってくださったように、今日は諦めてなんでもやらせてみます。
ありがとうございます!!- 10月4日
minazuki
いやほんとそう思います!!😂
ですがわざわざ夜にこんなこと友達に電話やLINEもできないし、職場にも日常的にこんな愚痴をいえるママさんもおらず…!今すぐこの気持ちをどうにかしたくて投稿しちゃいました😂
ありがとうございます!!