
娘が友達に興奮しすぎて問題行動を起こし、将来が心配。どう対処すればいいですか。
娘が同じぐらいの小さなお友達を見つけると
大興奮してしまい、
キャキャ言いながら
その子の顔をパシパシしたり
手をアムアムしようと口にいれたりします。
周りのお友達が好きすぎているのか
空回りしてしまい
必ずと言っていいほど
お友達を泣かせてしまいます。
お友達の保護者の方は
大丈夫だよ〜可愛いねぇ〜と言ってくれますが
とても気まづいし、
最近自分が欲しいものを取られたりすると
ひっくり返って足をバタバタさせながら発狂するほど
自我が強くてこのまま大きくなってしまうのは
とても不安です、、
どうしたらいいのでしょうか。
- なのちゃん(6歳)
コメント

みんてぃ
わかりますわかります!!
うちの子もそんな感じです😂
最近やっと、明らかに自分より小さな子にはなでなでできるようになりました✨
同じくらいの子からはおもちゃ取ろうとしたり追いかけたりです…😂
社交的な子だとそんなもんなんじゃないかなあと思います☺️

退会ユーザー
割とみんな通る成長段階だと思います😊
下の子も同じですよ👍
外ではおとなしく見えても家ではそうだったりしますし、お互いママならわかると思います💡
-
なのちゃん
コメントありがとうございます📝
そういうものなのですね😭
とても心強いです、、
成長過程だと思って、お友達との距離感をならしていこうとおもいます🙏- 10月3日

退会ユーザー
泣かせてしまう前に止めないんですか?💦
-
なのちゃん
コメントありがとうございます!
泣く前に離すことができればいいのですが、
テンションがあがって
突然パシパシしだすので
すぐに離しても
近くにいるだけお友達はびっくりして泣いてしまいます。。- 10月3日
-
退会ユーザー
うちは1歳2ヵ月で、泣いちゃうほどって見たことないのですが、他の方のコメントからもよくいるんでしょうか😂
大人しい子の親からすると、そもそも近づきすぎないように配慮してもらえると嬉しいです😢
おもちゃに群がっててとか色んな状況あるかと思いますが。
もちろん私も気をつけているし、そういうやり取りで学んでいくこともあるとは思うんですけれど…。
公共の場であれば、みんなが気持ちよく過ごせるといいなぁと思います!- 10月3日
-
なのちゃん
言葉足らずで申し訳ないです、
いちを知らない子には極力近づけないようにはしているのですが、知り合いの子などにはそういうわけにはいかないのでなかなか難しいところです…
いろんな子がいるので、みんなと仲良くすることは不可能かもしれませんが、保育園などに入る前には克服してほしいなという気持ちです。。
貴重なご意見をありがとうございます😊- 10月3日
なのちゃん
コメントありがとうございます😭
同じような子がいて、とても励まされました。。
そういうものだと思って、少しずつ慣らしていきます🥺