
コメント

かんちゃんママ
私は0〜3ヶ月の時が一番キツかったです… 帝王切開でお腹痛かったし高齢出産だったし寝不足はかなり身体にこたえました…

けんぴそうごまま26☺︎
私も0〜3ヶ月ぐらいですかね^ ^
産後痔だし慣れない子育て病みまくりでした!
-
やっちゃん♡
コメントありがとうございます!
なるほどー!
ハイハイしだしてからより大変でしたか😰
次のお子さんも無事に産まれますように💞- 4月17日
-
けんぴそうごまま26☺︎
今も今なりに大変だけどいうこと
わかるし楽しいも増えます( ¨̮ )
離乳食も手作り大変ですよね(´;ω;`)
ゆるーくですよ♡
お腹の赤ちゃんの事気づかってくれて嬉しいです♡ありがとうございます💓- 4月17日

オガオガ
最初はやっぱり辛かったですね…。寝不足に母乳…。子供は2歳になりましたが、難問は色々ありました。息子が病気になったり、ノロで入院したり、旦那も私もノロに同時に(息子の後に)かかって、家族が近くにいないので本当に辛かったです。離乳食も苦労しました。今でも食べる物が限られてます。ハイハイや歩き始めた時、ほとんど同時だったので、部屋の整理もしました。知恵が付いて来たらどう対応したらなめられずにすむか(笑)。だだこねたらどうするか。ハードルだらけですが、一歩一歩クリアしていく感じでやってます。クリアしてない難問もありますが…。最初も大変でしたけど、今も大変です。でも今が一番可愛いです。抱っこしてくれたり、必要とされてるなって感じます!色々な顔も見せてくれます。
-
やっちゃん♡
コメントありがとうございます!
大人でも辛いのに赤ちゃんのノロはもっと辛いですよね😢
でもこの1年の成長ってすごく沢山あるから貴重ですよね!!
私もこれから大変だろうけど一歩一歩解決していきたいです🎀
次のお子さんも無事に産まれますように☺️- 4月17日
-
オガオガ
そうですね!何も出来ない赤ちゃんから、一つひとつ出来る様になって行くのですから、凄いです。親の知らない間に出来る様になったり、感激します!
ありがとうございます!二人目と言えば、つわり中に息子が容赦ないのも辛いです…。- 4月17日

ゆなあや
10カ月の今が一番大変です💦
保育園に通い始めた為か、
家なやにいる間、抱っこしていないと常に泣きます‼
夜も私の上に乗っかって寝ています(T_T)
上の子は無かった事なので困ってます😓
-
やっちゃん♡
コメントありがとうございます!
やっぱり環境の変化は赤ちゃんからしたら怖いのでしょうか💦
赤ちゃんでもそれぞれですもんね!
私も保育園に預けれるようになったら覚悟しておきます💨- 4月17日

RKmama
3ヵ月までですね!
寝れないし、なんで泣いてるかもわからないしで😅でも3ヵ月すぎたら、朝まで寝るようになったりなんで泣いてるかもわかるし、首も座ったり100日やったりして楽しいことも増えるんですよね😅
そりゃあ、動き始めると落ちるとか、後追いとかあるけど、自分の睡眠が取れないし、なんで泣いてるのかわからない方が辛かったです😭
-
やっちゃん♡
コメントありがとうございます!
結構皆さん3ヶ月までなんですね!
根本的に睡眠時間が少ないってきついですもんね...
次のお子さんも無事に産まれますように🌟- 4月17日

ふぃーる
8ヶ月が1番大変でした!(T_T)
はいはいするので目が離せず、
つかまり立ちもするけど尻もちできず頭から倒れそうになるので目が離せず、
離乳食もなかなか並みに乗らず作っては捨てるの繰り返し、
夜泣きで睡眠不足 ←これが1番キツイです!
産後〜4ヶ月くらいまでは、確かに母体の回復がまだで慣れないお世話に疲れたりもしますが、あの頃はまだ寝てくれていたので寝ている時に家事ができたし目を離しても動かないので大丈夫でした!
どちらかというと精神的にきつかったのがこの8ヶ月頃でよく実家に助けを求めてました( ̄◇ ̄;)
-
やっちゃん♡
コメントありがとうございます!
やっぱりハイハイ時期ですか!!
私はこの時期が一番大変だろうなと思っていたので皆さん意外でした🌟
うちの子もすっっっごく寝る子で寝つきも良いので,今までこれといって大変なことも寝不足な日も数えるほどしかないので,きっとこれから大変なんだろうなーって思っていました!
来月には離乳食始めようと思うので頑張ります!!- 4月17日
やっちゃん♡
コメントありがとうございます🎵
帝王切開だとずっと痛むんですね😨
下のお子さんはまだ1ヶ月なんですね✨
少しでもゆっくり寝てくださいー☺️💭