
娘が友達に怪我をさせ、謝罪したが友達の母親が怒っている。先生からの連絡が遅かったため、謝罪が遅れた。今後の接し方に悩んでいる。
娘がお友達に怪我をさせてしまいました。先生からは謝罪するようにと怪我をさせた4.5日後くらいに聞きました。
謝罪をしましたが、もちろんお友達のお母さんはご立腹でした。それまでお母さんとは朝、出会い挨拶はしていたのですが、なんだかいつもと素っ気ない感じがあったのでなんなんだろうと思ってはいました。
まさか、うちの娘が原因だったなんて…先生もなんで早く言ってくれなかったんだろうと思います。そしたらもっと早く謝罪できたのに…先生にはなかなか会えなかったのでと言われました…
なんだかもう合わせる顔がないです。
これからどうやって接していけばいいんでしょう…
- ももちゃん
コメント

なっちゃん
え~💦保育士していましたが
なかなか会えなかったって、うちは何かあればそのひのうちに電話連絡しますよ!
逆に園になぜ会えなかったのに電話連絡くれなかったのか、せめてお便りにて状況は知れたと思いますので文句いって良いと思います☺️

退会ユーザー
保育士ですがその先生の対応は有り得ないですね💦
園で起きたことは保育士に責任があるので、保護者に謝罪をようかあすること自体ダメです。
そして手を出した方にはかならずお友達に手を挙げたこと、それを止められなかったことへの謝罪と併せて報告します。
お迎えの時に伝えられますよね。その先生というか、園のトラブル時の対応のマニュアルがないように感じます。
-
退会ユーザー
謝罪を要求でした💦誤字すみません💦
- 10月3日
-
ももちゃん
多分、お友達がお母さんに伝えたんだなと思います。 しかもうちの娘が立て続けにちょっかい出してたみたいなので😵だけんお母さんももう我慢ならんと思って園の方にお話されたのではと思います。
でもほんとうに報告がおそくなったのはよろしくないので担任の先生および園長先生の方にお話しようと思います。- 10月3日
-
退会ユーザー
他の方へのコメント欄で顔に傷とあり、ますますその保育士への不信感が募りました。
顔の傷なんて気づけたはず、というか気づかなければいけません。
朝の様子と違うのですから…
それで、4〜5日後って…💦
園と、管轄の役所に相談した方がいいと思います。
申し訳ありませんが、その園自体の危機管理に大問題がたるかと💦- 10月3日
-
ももちゃん
気づいてみたいなんですが、保育園側がクラスの主担が大事なことは言わなければならないみたいで、私に会えず、それでなかなか言うことができなかったみたいです。
- 10月4日
-
退会ユーザー
なおさら早く伝えなくてはいけないので電話でもいいですよね💦
対応が改善されますように😢- 10月5日

みー
娘さんはお幾つなのでしょうか?
保育士をしていましたが、先生の前で起きた怪我は、先生の責任ですよ!
酷くなる前に止められなかった現場監督不行き届きです。
謝罪されたようですし、そこまで気に病む事はないと思います。
それ以前に謝罪するように先生の方から言うなんて、私としてはモヤモヤします。
私なら、止められなくてすみません、とひたすら相手側のお家の方に謝罪して、誰がやったかは伝えません。まぁ、家に帰って誰がやったかは子どもが喋るかと思いますが。
そして、怪我の程度によって、加害者側の保護者にも、今日こう言う事があったと伝え、止められなかった事を謝罪しつつ、この様な事が今後無いように、家庭でもお話して下さいと伝えます。もちろん、相手が誰だったかは伝えません。
-
ももちゃん
娘は4歳になります。顔を引っ掻いたそうです。 おそらくお友達の方がお母さんの方に伝えたのかな?と思います。立て続けにあったみたいなので…園の方にお話ししたのではないかと思います。
今後お母さんとどう接していいかほんとわからなくて…もう会うたび謝るしかないです- 10月3日

あおむし
先生から話を聞いたのが怪我をさせた4.5日経ってからだったので謝罪が遅れてすみません。って謝るしかないです😓
どのくらいの怪我なのか…
先生も1報入れてくれたら良かったのに…💧
先生に取り持ってもらって
一緒に謝るのはどうですかね😭
-
ももちゃん
顔を引っ掻いたそうです…先生ももうちょっと早くいってほしかった…先生も軽い気持ちでかんがえてたんでしょうねきっと、向こうの親御さんが謝罪のことに関していうまでは😞
- 10月3日
-
あおむし
引っ掻いた傷が相当痛々しいのか…💧
まあなんにせよ怒るのも仕方ないですよ😓
自分側がされたら、解決するまでモヤモヤおさまら
ないですもん😩- 10月4日

かんちゃん
元保育士です。どの程度の怪我なのかがわかないですが、怪我をさせてしまった方とされた方、両方のご家庭に連絡帳などに書いてその日のうちに必ず伝えて、防げずすみませんと謝罪していました。そういうルールで統一されていたので…
でも中には大した怪我でなければ、怪我をさせてしまった側の方には言わず、怪我をされた方の保護者にのみ、名前は伏せてお友達にやられてしまったと伝えてお終い、という園もあるみたいです。(大きい怪我ならさすがに言うと思いますが…)
お子さんの園がどういった方針なのかがわからないですが、もし両者に伝えるというルールなのであれば、どんな形であれその日に必ず伝えてもらう必要があります。
担任が直接お母さんと会えなくても、お迎えの際は誰かしら先生がその場にいるはずですよね?その先生に引き継ぎとかもできるはずです。
先生の対応がちょっと有り得ないと思います…
お相手のお母さんは、へーちゃんさんが先生から言われたのが遅かったという件は知っているのでしょうか?
知っているのと知らなかったのとでは、違いますよね💦
-
ももちゃん
顔を引っ掻いたそうです。
おそらく、遅くなったことはお話してないのではないかと思います…- 10月3日

退会ユーザー
今は、怪我をさせた場合・怪我させられた場合でも親にはその子の名前を言わないようにしている。と私は聞いてました😭
なので、
今日お友達に怪我させてしまいました。と言うと…
正直保育所内でのそーいった問題は保育士の責任だと思うので謝罪するように!など言える立場じゃないと思いますし、その親も園に預けている時点で付き物の問題だと思うのに、そんなご立腹になってどうするんですかね?
それはまずなぜちゃんと見ていなかったのか保育士に言うべきです!!!
-
ももちゃん
おそらくうちの娘から立て続けにやられてたので、堪忍袋の尾が切れちゃったのかなと思いました…うちの娘になんから恨みでもあるの?的な😑
止められなかったのか聞いても保育士の先生からも一瞬の隙にやってるからって言われました。そんなこと言われたらもう親にきちんとしつけするようにと言うしかないと手段がなくなりますよね…- 10月4日
ももちゃん
明日か連絡帳にでもまた先生あてに文句を書こうと思います! 全クラスの園児に関わってくることなので…