
旦那が育児手伝いを減らしたいため、2人目を考えるのが難しい状況。義両親との同居で支援を受ける案も出ている。意見を聞きたい。
これ全部当てはまる方いませんか??
・旦那が仕事の日は1日中ワンオペ
・旦那が休みでも朝起きるのは遅め
・自分は専業主婦
・2歳差か、年子で2人育ててる
・高齢なので3歳差など2人目をもっと遅くするは無理
2人目を考えてたんですが、
旦那が今の1人の段階でも家事・育児手伝うの辛いとなって、もっと休みたいと言ってきました😭
もう1人できたら今以上に休む時間ないから、
結局私が1人で2人みて負担が増えるだけ…と思ってきました💦
またお金もあまりないけど、どーにか節約して子ども2人が幼稚園入ったら働こうとはなしていたのに、
数年後に決まっている義両親との同居を早めて、義両親にお金を入れてもらう、また育児も手伝ってもらいその分私も働けばいいと😭😭
2人目を作るの考えるよーになっちゃいました…
上記当てはまる方、ワンオペで2人みるのどおですか?
いろんな意見聞きたいです💦
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私がワンオペかわかりませんが、転勤族のため実家は遠方で、旦那は夜勤や出張がよくあって休みもバラバラでたまーにある感じです😊
普段の仕事もバラバラですが朝4:00出勤とかそのまま職場に泊まって朝帰宅とかあります!
もうすぐ2人目生まれますが、なんとかなるだろうと勝手に思ってます😂💓

mog
ほぼ当てはまります💡
・ほぼ毎日24時間ワンオペ
・夫の休みは月1あるかないか、休みでも起きるの遅い
・育休中ですが、専業主婦のような生活
・ピッタリ2歳差
・3人欲しかったので、1人目と2人目の間はあまりあけたくなかった
なんとかなってますよ💡
ただ、上の子は週4で幼稚園行ってもらってます❤️これがあるのとないのじゃ天と地の差があるとは思います💦
はじめてのママリさん的にはそれが義実家になるのかもしれませんが🤔
-
はじめてのママリ
ほぼ当てはまる!聞きたかった方ですー❤️
義両親嫌いじゃないけど、同居も預けるのも、手伝ってもらうのもイヤなんですよねー😱
幼稚園に預けるって、プレ的なことですか?週4はいいですね♪
また旦那さんは家事、育児手伝いますか??
手伝わなかったらイライラしませんか?- 10月3日
-
mog
育児がバタバタしてる時に同居は嫌ですよね😭
幼稚園は、珍しいんですが年少々のクラスがあるところを見つけたので、車で片道20分ですが通ってます💡
旦那さんの家事はゴミ捨て、育児はたまーに家にいる時にお風呂を手伝ってもらうくらいです🤭手伝わないことにはイライラしませんが(その分、家事は適当だし生活費も多めにもらってるので😅)、散らかしたり洗濯物が多かったり家事を増やされると若干イラッとします💔
でも子どもの人数は関係ない気がします🙌今でイライラするなら間違いなくイライラするし、今イライラしないことは結局イライラしなかったりします🤔- 10月3日

5人のmama(29)
子供2人でもないし
旦那の休みの日はないので
当てはまるか分かりませんが
我が家は
旦那が単身赴任中(半年前)
旦那の転勤の為に1年前に
実家ゃ義実家から車で5時間離れた距離に引越し😭
旦那は1ヶ月に1回
帰ってくるか帰って来ないか😑
なので……
単身赴任終わるまでは
ずーっと1人ですね😭
けど、頼れる人いないので
子供5人、手抜きしながら
家事育児、保育園、学校行事
やってます😊
今は私は育休中なので……
育児と家事だけしてれば
いいので
働いてた頃に比べると全然ラクですね😊
育休入る前は
起きて寝るまでバタバタで
24時間あっても全然時間が足りなかったけど😅
何とか1人でやれましたね😁
なので……我が家は
旦那が休みで帰ってきても
普段家にいない
子供とも関わりが少ないから
旦那が家にいても手伝いは
全くしないですね😊
けど……
1人でいっぱいと思うなら……
確かに2人はもっと大変ですよ
年子も2歳差も
両方本当に手がかかるので……
我が家は年子と2歳差
両方いるので……
本当に、本当に
両方に手がかかるし
体力も神経も色々使います
正直……
長女、長女の6歳差
長女と次女の3歳差
こっちの方がラクです。
上の子は1人で多少の事は出来るし話を理解してくれるので
下の子、一人に手をかけられるので。
なので……
今で大変……
高齢で3歳差~を考えてないなら
2人目は考えて作った方が
ママリさんの為でもあります
無理して兄弟作って
育児ノイローゼ
鬱になってしまっては
さらに自分追い込む事になるし、子供にも寂しい思いさせてしまうので
そうなってしまったら
元も子もないので😭
-
はじめてのママリ
1人で5人見てるんですか😳
尊敬です!!!
しかも仕事まで✨
どんなところを手抜きしてますか??
3歳差はちょっと難しいので、2歳差できるか考えたいと思います💦- 10月3日

ひなめ
我が家は転勤族で主人の仕事が大体6時出勤22時〜23時帰宅なのでワンオペで実家も飛行機の距離なので一人です。土日も半日仕事に行く事が多いのと1週間不在も普通なのでいないものとして一人で動いてます〜!!
来年二人目出産ですが上の子幼稚園に行きますしなんとかなるしょ精神です笑
半年不在もあるので最初は大変でしたけど今はご飯楽〜ってなります笑
-
はじめてのママリ
上の子が幼稚園に行き出すのはよいタイミングかもですね〜
旦那さんが家にいるときは、疲れて家事、育児手伝ってくれませんか?
ぐーたらしてる旦那見るとイライラしませんか?!- 10月3日
-
ひなめ
基本的に家事は私ですが茶碗洗いとか率先してやってくれたり育児もいる時はしてくれるのでありがと〜って感じです笑
たまに携帯ばっかみないでよ!ってなりますけどね😅
土日なら夜泣きもかわってくれたりしていたので結構手伝ってくれてる方なのかな〜って思います。- 10月3日
-
はじめてのママリ
夜泣き変わってくれる旦那さんステキです✨
茶碗洗いで手伝ってくれてると思うよーに、気持ち切り替えたいと思います😅- 10月4日

ゆか
わ、私と同じ悩み中の方がいらっしゃる…😭すいません私は参考にさせてもらう方の立場ですが嬉しくてコメント残しちゃいます…!二人目むちゃ悩みますよね…うちは夫婦ともに欲しいんですが産んだら負担が増えるのは確実に私なので躊躇しています💦年子や二歳差は最初は大変だけど少し大きくなったら二人で遊んでくれるし楽よ、と親戚の方からも言われるんですが…夫の健康面や親の介護、ペット、金銭、自分のキャパなど考えると…なかなか、えいやぁ!では決めれませんね😅欲しい!いや、ダメだわ…いや欲しい!とずーーーっと悩んでます…💧
-
はじめてのママリ
悩みますよねー!
ウチも負担増えるの私なんで、やってけるか考えちゃいます😭- 10月7日
はじめてのママリ
なんとかなるだろうってゆー考えできるのすごいです✨
ウチも夜勤あるので、旦那と子どもの生活リズムが全然違ってイライラしちゃってます😭
旦那さん家事、育児しますか?
例えば遅く起きてきてソファーにすぐ座って、自分だけバタバタ動いてるとかはありませんか??
はじめてのママリ🔰
つわり中、私が何度かキレたので、お皿洗い、お風呂掃除、洗濯物干す(畳むのはグシャグシャになるのでやってほしくない笑)あたりはたまにやってます😂
でも基本ソファーで携帯片手にゴロゴロしてます!!笑
はじめてのママリ
ウチも洗濯は干すのも畳むのもグチャグチャなんでやってほしくないです 笑
基本ソファーでゴロゴロって、まあさんはイライラしませんか?
私今でもそれやられるとイライラしちゃうから、もう1人増えて大丈夫かな?と💦