
育児に時間をかけすぎているか不安ですか?周囲の意見に自信が持てない状況です。
0歳児育児に皆さんどのくらい時間をかけていますか?
家族に実家で用事を頼まれましたが実家が家族不在時に頼まれていて実家にいるからと言って家族不在なので育児を頼んで用事をするわけにもできず娘のお昼寝時間にしか用事がすすみません。
それを親から何をしているの?そんなに子供に構うから泣かせといて用事すればいいのに子供を理由に何もできないことにしないで、子供にすぐ抱っこして甘やかしすぎと言われました。そんな育児してる人なんていないと
私はそんな間違った育児をしていますか?
なんだか自信がなくなりました。
- ママリ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
泣いてる時はなるべく抱っこしてましたよ。
うちの娘はひとり遊びが上手だったので、ほとんど転がしておけば平気でした。
でもそんな子ばかりではないと思うし、泣かせて用事なんて私も出来ません💦
家事とかでどうしてもの時も、泣かせるのは3分までと決めてやってました!

マリー
上の子が、かまってくれたりしてたので、その間に用事すませたりしてましたよ😊
ほっといたら
いつの間にか寝てたりしてました😄
あまり大泣きすると
夜泣きとかにもなりますし
ほっとけないですよね
-
ママリ
上の子の時はどうされていましたか?
おだんごさん
実は自分の家だとそこまでぐずりが酷くないので娘が起きてても機嫌さへ良ければご飯作ったり洗濯物干したり家事はできるんです。
今回、実家でハイハイスペースなどの安全も確保されていませんし、家も汚い。なんなら、掃除や整理整頓を用事で任されているくらいです。
最低限の確保は実家についた時にしましたがそれでも他の部屋にまでは危険だったりで行けません。場所見知りや家族が帰ってきたら人見知りで泣いたりして任せるどころかいつもより育児の難易度があがります。なのでほとんどの時間娘をほっておくことが困難になってます。
なので、それで用事も進まなくてそもそも最初から用事の量もとても滞在時間中にこなせる量でもなく無理だと行く前から言っているのにいざ、思うように進んでいないと育児そのものを否定されて落ち込んでいました。- 10月2日
-
マリー
上の子は、よーく寝る子だったので、寝てばかりだったので、楽でしたよ、静かで見に来るとだいたい寝てました笑、ミルク
飲むと寝てくので、寝てる間に家事してました。
ハイハイできないとか、かわいそうですよね。
仕方ないのかもしれませんが、
これから動くようになるし
歩くようになりますもんね- 10月2日
-
ママリ
娘はこの月齢だと基本お昼寝30分です。
2回お昼寝はしてはくれますが、お昼寝前も勝手には寝ません。
寧ろそんなに新生児並みに寝てくれるなんて逆に凄いですね!- 10月3日

はじめてのママリ🔰
泣かせてほっておく事はほとんどなかったですね🤔
目の届く範囲で遊ばせておいて用事はしていましたよ😌
料理は中断するのがめんどくさいので、お昼寝中にすることが多かったですが😔
あと、夜、寝かしつけた後に出来ることはその時にして、日中の娘と遊ぶ時間を作っていました😃
-
ママリ
実は私も自分の家だと同じような感じでそこまでぐずりが酷くないので機嫌が良ければ目の届く範囲で遊ばせてご飯作ったり洗濯物干したり家事はできるんです😭
今回、実家でハイハイスペースなどの安全も確保されていませんし、家も汚い。なんなら、掃除や整理整頓を用事で任されているくらいです。
最低限の確保は実家についた時にしましたがそれでも他の部屋にまでは危険だったりで行けません。場所見知りや家族が帰ってきたら人見知りで泣いたりして任せるどころかいつもより育児の難易度があがります。
なので、それで用事も進まなくてそもそも最初から用事の量もとても滞在時間中にこなせる量でもなく無理だと行く前から言っているのにいざ、思うように進んでいないと育児そのものを否定されて落ち込んでいました。- 10月3日

ゆーか
えー😵😵😵
いや、まぁ、色んな考えの人がいるとは思いますが、、、
うちの親は全く逆で、泣いたらはよ抱っこしたりーな!抱っこしてもまだ泣いてたら、はよおっぱいあげーな!と。
0歳児育児は365日24時間営業です!
自分の育児に自信もっていーと思いますよ!
泣いてても少々ほったらかしといても、って方もいれば、抱っこ抱っこの方もいるし、そんな育児ってどんな育児ですかね?何を基準におっしゃられてるのか、わかりません!
人間十人十色。
その子その子に合わせた育児が正解です。
未だにグズリ酷ければ、おんぶでご飯もしますし、抱っこして自分のご飯済ませる時もありますし!
自分の実家の用事でそんなん言われたら、あたしなら、キレて帰ります🤭
-
ママリ
なんというか親からしたら育児大変かもしれないけど育児してたら時間あるでしょ?と考えてる様子です。
どうやら私を育児した時はそんなに手がかからなかったのだそうで、抱っこもあまりしなかっただとかこんな泣かない子だったとかだから私の娘は泣き過ぎで手がかかりすぎででもそれは、親である私が甘やかしているから今この月齢から放置されることもあることを学ばせないといけないしつけなさいとか言われました。
そんな育児見たことないと言われたので何を基準に?自分以外の育児沢山見たことあるの?今の娘の月齢で人見知りが異常みたいに言われたので今の月齢の発達に必要と言いましたが言い返しましたが親からしてみたら全て私の方を異常扱いです。
それと、実は自分の家だとそこまでぐずりが酷くないので転がす時間も機嫌さへ良ければご飯作ったり洗濯物干したり家事はできるんです😭
今回、実家でハイハイスペースなどの安全も確保されていませんし、家も汚い。なんなら、掃除や整理整頓を用事で任されているくらいです。
最低限の確保は実家についた時にしましたがそれでも他の部屋にまでは危険だったりで行けません。場所見知りや家族が帰ってきたら人見知りで泣いたりして任せるどころかいつもより育児の難易度があがります。
なので、それで用事も進まなくてそもそも最初から用事の量もとても滞在時間中にこなせる量でもなく無理だと行く前から言っているのにいざ、思うように進んでいないと育児そのものを否定されて落ち込んでいました。- 10月3日

退会ユーザー
そんな育児してる人は沢山いますよ😄うちの親もよく「そんな人見たことない」と言いますが、それは貴方のコミュニティが狭いだけでしょ。って思って聞き流してます!
お母さんの思う育児が1番ですよ。
-
ママリ
そんな人見たことないほんな育児は間違ってるなど言われるとまた、おやから言われると結構キツイものがありますね😭
視野せますぎ頭硬すぎと思いましたがあまりにコテンパンに否定されるのであれ?もしかして私の育児が異常なの?と分からなくなって自信がなくなっていました。
聞き流すことが大切ということですよね😨- 10月3日

ママリ
できるだけかまってあげるようにしてました。
用事を済ませたいときはおんぶ紐である程度はしますが、重くなってくると、ずっとおんぶしてるわけにいかないですしね。。
ゼロ歳児育児中のお母さんに留守番&用事頼む、っていうのは、ちょっと、うーん。。って思いましたよ。
お母様はそのようにされてたのかもしれないですが、やっぱり昔と今では考え方が違います。
昔は、抱き癖がつくから、といって抱っこは控える習慣があったみたいですが、今は、泣いたらできるだけ抱っこしてあげる、という風に変わってきてますから。
-
ママリ
きっと私の親は抱っこを控える育児世代?だったのだと思います。
用事も実は実家の整理整頓を任されていまして、なんなら私が結婚で家を出てから汚れたり整理整頓できていない用事を今回整理整頓せざるおえなくなってしまう出来事があって家の皆は仕事してて忙しいから育児中のお前がやれ。という感じでした。
そもそも私が汚していないし、整理整頓できない親の責任なのに押し付けられてしまった挙句出来ていないことを育児に構ってばかりいる異常者扱いです。無理だと言うと無理なんて言うな助けてやる気はないのか感じが悪いとさへ言われます。
今と昔の育児が違うことも伝えましたがそんなの関係ないらしくてこちらがおかしいと言ってきます。
それに実は自分の家だとそこまでぐずりが酷くないので転がす時間もあって娘が起きてても機嫌さへ良ければご飯作ったり洗濯物干したり家事はできるんです😭
今回、実家でハイハイスペースなどの安全も確保されていませんし、家も汚い。
最低限の確保は実家についた時にしましたがそれでも他の部屋にまでは危険だったりで娘は行けません。後追いの時期なのでほかの部屋に私も行けません。
場所見知りや家族が帰ってきたら人見知りで泣いたりして任せるどころかいつもより育児の難易度があがります。
なので、それで用事も進まなくてそもそも最初から用事の量もとても滞在時間中にこなせる量でもなく無理だと行く前から言っているのにいざ、思うように進んでいないと育児そのものを否定されて落ち込んでいました。- 10月3日
-
ママリ
落ち込む必要全くないです!!
こんな言い方しちゃ失礼ですけど親御さんの方が子供です。ゼリーさんに甘えすぎですよ。。
そんな環境ではお子さんの身の安全も確保されてないし、母子ともにストレスたまっておかしくなっちゃいそうです。
大変でしたね。。
ご実家に住まわれてるわけじゃないんですよね?
私ならできるだけ距離置いちゃいそうです。。
本当は味方であってくれるべきなんですが…悲しいですね😭- 10月3日
-
ママリ
親も色々と忙しそうにしているのも確かなのですが、本来しなくて良い用事を押し付けられるのも苦痛でより私もやる気が起きない部分もあるんだと自分で今思いました。
娘も実家だと家族に人見知りで私にしか安心できないし私が用事が多すぎるので何日もおさんぽにも出れないしまともに遊んで構ってあげられないしお父さんにも何日も会えなくて可哀想な部分もたくさんあります。
私も出来る限りでやっているのにやったらすぐダメ出しだったり育児への口出しが多く頼まれてやっているのに嫌な気持ちになってしまって常にピリピリして親に喧嘩腰になってしまいます。
娘の事は大好きで寧ろ可哀想な事させて申し訳ないくらいなのですが、親へのストレスがものすごいです。
実家には住んではいなくてなんなら、新幹線距離で1週間住み込みで手伝いに来てます。
それでも用事が終わらないので私にも自分の家での用事があるのにそれは無視で実家に追加で半月〜1ヶ月いろと選択の余地なく指定されました。
離乳食なども全てこちらから持ち込みですし、作れないのでBFばかりです。追加の期間の買い出しも勿論私ですし、もう、出来る事なら今後距離を置いてしまいそうなくらい今回追い詰められました。
義実家の方が余程味方でいてくれています。親には感謝していますが、こういう時に親子の関係て難しいですよね。
追い詰められて自分に自信がなくなっていましたが、今後は親の口出しは聞き流すスキルを身に付けたいと思います。
本当に愚痴になってしまい、申し訳ございません。
ですが、月齢の近いお母さんからこうしてアドバイス頂けてとても元気がでました!ありがとうございます!娘の可愛い笑顔で癒しを貰いながら
がんばります!- 10月3日
-
ママリ
いえいえ。。
いつか親御さんも考え方を改めてくれるといいのですが、そう簡単には人は変われないですからね…😢
本当にゼリーさん頑張ってらっしゃいます✨
どうかストレスでお身体壊されませんよう。。お祈りします。- 10月3日

ゆーか
あー、ちょっと話聞いてるだけでは、無理な感じの親御さんです…すみません。
ぢゃぁ、うちの娘は2ヶ月半から人見知り始まって、3ヶ月後半にはパパ見知りが1ヶ月、5ヶ月なるまでには場所見知りも始まりました。どこにいっても、あたし以外ダメで、ほぼ抱っこ、トイレもまともに行けませんでした。
今でもましにはなりましたが、人見知りはまだまだあります。場所によってはまだ泣きます。
ゼリーさんのお子さんがその月齢での人見知りが異常だとゆうなら、うちの娘は超異常ですね!爆笑と、お伝え下さい!🤣
てっきりうちの娘は、目も早く見えてて、賢いのかと思ってましたー!🤣と。
正直親御さんのエゴでしかないですよね。
どれだけ忙しい親御さんなのかわかりませんが…
無理を押し付けられて育児を否定される必要あります?
あたしなら、黙ってないです。
-
ゆーか
すみません。あらたなコメント欄になっちゃぃました。
- 10月3日
ママリ
実は自分の家だとそこまでぐずりが酷くないので転がす時間もあって娘が起きてても機嫌さへ良ければご飯作ったり洗濯物干したり家事はできるんです😭
私も泣かせるのはそんな長時間させない様にしていて、とにかく可哀想なのもあるし、赤ちゃんの泣き声って騒がしいのもあって家事も集中できませんよね😅
今回、実家でハイハイスペースなどの安全も確保されていませんし、家も汚い。なんなら、掃除や整理整頓を用事で任されているくらいです。
最低限の確保は実家についた時にしましたがそれでも他の部屋にまでは危険だったりで行けません。場所見知りや家族が帰ってきたら人見知りで泣いたりして任せるどころかいつもより育児の難易度があがります。
なので、それで用事も進まなくてそもそも最初から用事の量もとても滞在時間中にこなせる量でもなく無理だと行く前から言っているのにいざ、思うように進んでいないと育児そのものを否定されて落ち込んでいました。
育児の仕方が酷いからこうして親から注意されるんだとも言われましたので今後も色々と言われそうでどうしようかと悩んでおりました。