
娘が1才9ヶ月でトイトレを始めるタイミングや進め方について相談したいです。来年夏に始めて半年で完了するか心配です。ありがとうございます。
トイトレについて質問です。
12月生まれの娘は現在1才9ヶ月で、まだトイトレ始めても出来ないだろうから来年の夏に始めよう~と思っていたのですが、現在第一希望の幼稚園がオムツが取れてないと入園出来ないことを知りました。
入園は再来年の4月になるのですが、来年の夏に始めて半年でトイトレ完了するのかな?と心配になってきました💦
最近たまにうんちをした後に、おしりをポンポンってして教えてくれることがありますが、おしっこは特に教えてくれたりはありません。
トイトレを始めた月齢や、これをするようになったら始めるタイミングかとか、どうやってトイトレを進めるかなど、トイトレについてなんでも教えていただきたいです。
よろしくお願いします(^^)
- リオ(妊娠30週目, 7歳)
コメント

退会ユーザー
2歳10ヶ月でトイトレ始めた息子は、1日目に漏らしただけですぐ取れました😂
話がほぼ通じるようになってからなら早いと思います(^ ^)

こむぎ
うちは2歳の誕生日から
はじめました!
はじめのうちは
全然できませんよ😂
うちの子は隠れて
ウンチすることが多くて
(それかフリーズするw)
自分が気付いたときに
ウンチ出る?とか声かけたり
自分がトイレに行くときに
一緒にトイレに
連れて行きました!🚽
私の入院など重なって
できそうだったのに
オムツにしないと
いけない環境になってしまって長引きましたがら
3歳になったは今は
一人でおトイレいけます😄
その頃の性格にもよると
思いますが
できるようになってから
結構早かったですよ!
1番効果的だったのは
100円ショップで
カレンダーと好きなシールを
買ってトイレ成功したら
シール貼るという方法でした!
-
リオ
2才ちょうどで始めたんですね💡
最初はやっぱり出来ないですよね(^^)
隠れてやフリーズしてくれたら分かりやすいですね✨
娘はうんちがすっと出るタイプで、踏ん張ったと思ったら数秒でスッキリ出しきっちゃってるので、気付いた時には終わっていて笑
トイレに促す余裕を与えてくれません😂
でも気づいたらトイレに促すのはとても良いですね!
3才で一人でトイレに行けるなんてすごい✨
もう自分で拭いたりも出来るんですね☺️
カレンダーにシールを貼るアイディア、すごく良いですね!
ご褒美感が子どもには嬉しいですよね😍
トイトレ始めたら真似させていただきます!- 10月2日
-
こむぎ
はじめの頃はトイレ行こうと
誘っても嫌だとか
行ってくれないことも多くて
トイレにカレンダーと
シールがあると
嫌だと言っても
じゃあママ○○のシール貼ろう〜♫ってルンルンで行くとついてきました😂笑
なかなかできないときとかも
ママおトイレでおしっこできたからシール貼ろう♫って
貼ったりしてると
自分も貼りたいからか
頑張ったりします!
これからレジに並んで
やっとお会計ってときでも
おしっこ!!って
言われて泣く泣く
連れて行ったりなど
大変な事もありますが
お互い頑張りましょう💓- 10月2日
-
リオ
最初はそんなに上手くいかないですよね(^^)
根気よく付き合う覚悟で始めないとですね💡
うちの子もきっと「いやっ!」って言ってトイレに行ってくれなそうなので、私もルンルンで行こうと思います😂
レジの並んでる時に言われるの辛いですね💦
今はオムツだからそんなこと考えたことありませんでしたが、確かにオムツ外したら外でトイレに連れていくということが増えるんですね😱
わぁ~それは大変だ😂
でも頑張らなきゃですね!笑
ご丁寧に色々教えてくださりありがとうございます(*^^*)
とても参考になりました✨- 10月2日

まちゃ
2歳からトイトレしようと思ってたので、その前にオムツの外で排泄する事に慣れてもらおうと思い1歳4ヶ月からゆるーくやってました! お子さんがオムツポンポンして教えてくれてるなら始めるタイミングだと思います(^。^)ただこれから寒くなって来ますもんね(´•̥ω•̥`) お母さんがトイレ行く時は娘さん付いて来たりしませんか?オシッコしてくるけど一緒に行く?って感じで誘ってみるのもアリだと思います(^。^)
-
リオ
1才4ヶ月からやられてるんですね💡
オムツの外で排泄するの慣れてくれると良いですね✨
まちゃさんの娘さんは、おしっこやうんちが出る前に教えてくれるんですか?
オムツポンポンは終わった後に教えてくらるのですが、終わった後にトイレに連れてって座らせても意味ないですかね?🤔- 10月2日
-
まちゃ
オムツで排泄するのに慣れるとオムツの外で排泄するのに抵抗出てきてオムツじゃないとできないって子が居ました! 娘はオシッコもウンチも教えてくれます(*Ü*) 1歳6ヶ月の頃には昼も夜も取れてました⭐︎ オムツポンポンして、出してしまっていても座らせてあげると良いと思いますよ(^。^) ウンチだとオムツ替える時にトイレに捨てて流すまでを一緒にやってあげるのも良いと思います⭐︎先に座らせてあげて、オムツの中のウンチをポチャンしてウンチ出て気持ち良かったねーって声かけしてあげるとウンチはトイレって分かってくれると思いますよ(^。^) 娘さんちゃんとオムツポンポンして教えてくれるので偉いです!!
- 10月3日
-
リオ
1才6ヶ月でオムツを取って過ごせるなんて凄すぎます✨✨
確かにオムツで慣れちゃうと違和感感じそうですよね💦
うんちした後でも座らせて、うんちを流すまで一緒にやってみようと思います!
声かけも大切ですよね✨
とても参考になります😊
娘のオムツポンポンを偉いと言ってくださり、ありがとうございます(*^^*)
これからトイトレがんばります💡- 10月3日
リオ
すごい✨
たった1日でマスターしたんですね(*^^*)
やっぱりきちんと意思疏通が出来るようになってからだと早いんですね(^^)
あまり早くから始めて長期間やるのは娘にも私にもストレスになりそうですよね😅
来年から始めても大丈夫かなぁ🤔
貴重なご意見ありがとうございます(^^)