

たーたんママ
離婚が成立してしまうと、婚姻費用分担請求の調停、離婚調停は出来ません😓

あんひょー
離婚前に公正証書作成は出来ませんか?

あ
離婚届を出した半年後に調停起こして養育費の調停しましたよ!離婚届出した後の期限とかは特になく、養育費の調停はできると言うてました!
ただ、相手が引っ越すのであれば、その相手の住所は調停を申し込む際に分かっていなければダメでした!

まま
離婚届は後で出す方が〇
先に調停をして約束事を調停調書にまとめてもらって成立した上で離婚届提出という流れです👍🏻
-
まま
別居中なら相手から離婚成立までの婚姻費用分担請求できるので、婚姻費用高めで言っておいて払ってもらうのが良いかと🤔
母子手当は貰えて満額4万、それに所得制限あるので230万以上だと母子手当かなり減額されます。
まずは婚姻費用貰いながら今後どうにしていくかしっかり段取り組むべきですね!
うちは実家に戻って4万婚姻費用貰いながら調停長引かせてゆっくり考えました。笑- 10月3日

まま
母子手当貰うより婚姻費用の方が毎月貰えて有難かったので調停引き伸ばして半年間毎月4万払ってもらいました😂
離婚成立までの間は婚姻費用を払う義務が旦那さんにありますので、調停をまず先に申立てて話し合いしながら毎月婚姻費用もらって 今後に向けて保育園はどうするかとか仕事や住む場所はどうするかしっかりと進めていきましょう!
コメント