※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が卵アレルギーで卵を避けるよう指示されたが、友人からは慣れさせるしかないとアドバイスを受けた。大人になって食べられるようになるのか、不安がある。

息子が1度卵食べてミルクを全部吐いてぐったりした日から卵を嫌がっていました。たまごボーロでも吐いたことがありそれからは保育園で出ても食べなくなり、アレルギー検査に行きました。そしたら卵白4、卵黄2でした。卵は除いてあげてください。と言われました。
それを友人に話したら、ある医者の人に小さい時卵アレルギーでも慣れさせるしかないと言われたそうです。
小さい時卵アレルギーだったのが大人になって食べれるものなのですか?
慣れさせるしかないんでしょうか?
ミルクを吐いてぐったりしたのを見てから怖くてあげようと思わなくて…💦

コメント

みつや

最近は少し大きくなってからお医者さんの監修の元で少しずつ食べさせる治療法もありますね。
お医者さん以外が判断してあげるのは事故につながるのでかかりつけやアレルギー外来がある病院で相談がいいと思います。

みす

少しずつ食べさせて慣れさせるものです。
ですが、医師の監視下のもともう少し大きくなってから始めますので親の判断で勝手にやってはいけません。危険です。
病院にゆで卵を持って行って病院で食べます。2歳くらいになってからですのでまだ先です。
それで食べられるようになる子もいますし、どこまで食べられるのかを医師に診てもらいます。

deleted user

息子も卵アレルギーでレベルも同じです。うちは負荷試験受けて、医師と話し合いながら進めています。大きくなったら食べられるようになるからねと言われていますよ😊
でも、自己判断は進めない方がいいと思います💧

あり※

うちも卵白は4で卵黄は3でした。吐いたりしてましたので一歳までは食べさせず、一歳過ぎてから少しずつあげていこうと先生から言われて一歳からあげ始めました。最初はぶつぶつでましたが、出たら数日やめてまたあげて、吐いたりした時は病院行きましたが、また一からスタートで少しずつあげました。
3歳になって検査したら卵アレルギー無くなってました😊
肌は弱いので、アトピー体質はまだまだ治りませんが卵食べられる様になりました

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 10月2日
りー

卵白アレルギーで医師と話し合いながら1週間に一度量を増やしていき日曜以外毎日卵白食べさせてます!
小さい頃に慣れさせておけば大抵の子が卵はアレルギーなくなって除去食じゃなくても大丈夫になりますよ🙆‍♀️

  • りー

    りー

    負荷試験では8gで湿疹とゼコゼコがでましたが丸2ヶ月で15gまで食べられるようになりました!

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    慣れさせるしかないんですね、、とりあえずお休みさせてあげます😭

    • 10月2日