※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💋こたまちゃん⚡️
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の食事でイライラしています。食事中に食べない、こぼす、床にポイする。保育園で躾けてもらう方法を知りたい。毎日が大変で投げ出したくなる。

1歳10ヶ月の息子にイライラしてしまいます。
特に食事、、、。食事は取り分け中心に作っていますがほとんど食べません。ふりかけご飯とたまに納豆。味噌汁は汁のみ。
1回の食事中にお茶は3回、味噌汁は2回こぼされ(わざとも含む)、納豆はベチャベチャ顔や机に塗りたくられ、食べたくないおかずは床にポイ。フルーツやジュース、お菓子を要求。
以前は床に使い捨てシートを敷いていましたが、範囲に納まらないし椅子を動かして破られるのでやめました。

毎回の食事時間がストレスで嫌で嫌で仕方ありません。
日中は私がひとりで育児しており、毎週水曜日は子育て支援センターに通っているだけです。
保育園に行かせたらちゃんと食べてくれるように躾けてくれるのでしょうか?、、、。

もう毎日投げ出したくて仕方ないです。
まだまだこれからこんなもん以上に大変になるのかと思うと辛いです、、、。

皆さんの対処法や気持ちの持ち方など教えて下さい。

コメント

hono

食べ方もひどいしイヤイヤ期手前なのか癇癪もすごいし…本当毎日やってらんないですよね(´;ω;`)
うちも保育園通わせておらず3歳から幼稚園予定です。夫は激務で週6ワンオペ。実家や地元は遠方。第二子妊娠中で追いかけるのもしんどくなってきました…

私は友達やお互いの子ども交えてLINEのテレビ電話したり、自分のテンション上がる好きな音楽をかけたり、あとは子どもが熱中できる遊び(粘土・お絵かき・なぜか通販のカタログを読むこと笑)をさせてる間に無になることで何とか過ごしてます!
ずっとちゃんと対応してあげようと思ってるとしんどくなるので、熱中してる時は声もかけず何となく視界に入れるだけでお互い自分の世界に入ってます。しばらくすると育児放棄したような気分になって、多少リセットできます💦

か(・∀︎・)な

うちも食べませんー😭
いつも決まったものだけ、レパートリーが全然広がらないです😨
口に入れてわざと出したり、たまに投げたり、、
ただうちの子は日中は保育園に行ってるのでお昼は保育園で食べています。ちゃんと食べてるのかなーと心配でしたが先生からは毎回全部食べましたよー☺️おかわりもしてました!と...家では決まったもの、少ししか食べないのに、マジ!?って感じですよね笑
みんなと食べる環境のせいなのか?よく分かりませんが保育園ではよく食べてるみたいです笑

わたしも家での食事一時期かなり気が重かったのですが、開き直ったら少し楽になりましたよ笑😅
こぼせーよごせー!食べたらラッキー!って感じです笑

そらまま

こんばんわ。私の子供も保育園入るまで全く同じ食べ方でずーっとイライラしてストレスでした。今年の4月から保育園に通いだし2ヶ月もしたら凄く綺麗に食べれるようになりました。スプーンの持ち方も口に運ぶのもたまにこぼれるぐらいで今までにみたいに床や机がぐちゃぐちゃになる事はなくなりました!
保育園は自分たちじゃ追いつかない躾をしてくれるので
通わせて良かったと思ってます!
一度保育園に通わせることも視野に入れてみてはいかがですか??

ママ

保育園では完食ですが家では一緒です😂✌🏻
土日など朝パン屋にいって食べたりすると案外食べます🤔

deleted user

ウチもここ1ヶ月くらいで、急にご飯食べたがらなくなりました。好き嫌いも今まで無くて、モリモリ食べる子だったので、えーっ😭ってカンジです。コップの牛乳、お茶にスプーンを突っ込み、そこにご飯やオカズを投入して遊びます💦こぼしてテーブルを両手でフキフキ。食べたくないものは笑顔でポイ、もしくは私に「はい!」と渡してきます。納豆食べてる最中にベッタベタの手で頭をくしゃくしゃwww毎回私の悲鳴が絶えませんw

お菓子や果物を欲しがるのもすごくわかります!!

ちょうどイヤイヤ始まる時期だし、自己主張したいのね、とある程度ドンと構えていますが、それでも疲れてる時はイライラしちゃいます。

とりあえずご飯食べるところの床はフローリングの上にフロアシートというものを貼ってます。傷防止のつもりで貼ったんですが、溝がないタイプなので掃除楽です。スゴイ時はもうこの子寝てからでいいやって、掃除後回しにしちゃいます。旦那が帰宅するまで汚れこびりついてたりもします💦どうせ来客なんてないしw息子が汚れたらもう、そのままシャワーで洗いますwww

あと、1日でざっくり必要なら栄養を取れていれば良いと考えているので、お昼とかはかなり簡単な食事にしちゃっています。ふりかけや混ぜご飯のおにぎり、パンなどの主食とBFのおかず、チーズやパックの野菜ジュース。こんなランチなら公園でも食べられるし。外で食べたら汚れるのあんまり気にしないし。気分で食べたりするし。お菓子も野菜とか小魚とか入ってるの選んだり、アンパンマンの野菜パンにしてみたり。

食べたがらず暴れる時はもう、無理しません。怖い顔してると余計に暴れるし、こっちも疲れる😭そのかわりおやつの時間に食べなかった分のご飯にしちゃったりします。一食食べなければお腹空いたら絶対食べるタイミングがあるので、そこで食べさせます。夜食べない時は次の日の朝、絶対に食べるので。それにまだフォロミだって使える👍

添加物も気にするし、栄養バランスも気をつけてるけど、毎日それを完璧に食べさせるのは理想論ですよね。努力はするけど完璧は大人だって難しい。

もう少ししたら、言葉もちゃんと理解出来るだろうから、そしたら好き嫌いダメな事とか、ちゃんとご飯食べる時はこうするんだよとか話していこうと思う。その時までは私も息子にも少しゆるくていいのかなと思ってます。

長文ですみませんでした💦

mii

うちも離乳食時代から野菜全てが食べられず、かなり辛い思いをしてきたので、お気持ちわかります。
最近、ようやく少しづつ芋類キノコ類を食べるようになってきました。もちろん気分次第です。

色々と試行錯誤してきて、未だに模索中ですが、ひとつ私の気持ちが楽になった方法があります。
あまりほめられたやり方ではないと思うのですが、イライラが募って本当に本当にシンドい時は、こどもがご飯を食べているテーブルから離れて、近くにあるソファに移動してチラ見しています。
もちろん喉に詰まったりが心配なので見守れる距離で、だけど本人にやりたいようにやらせます。
ご飯を1人で食べさせるなんて…と最初は思ったんですが、意外に新しいものを食べてみたり、こどもが楽しんで食事してるんです。
常に横でイライラモードの母から解放されて、のびのびしてるというか…😅
そして、そんな子供の様子を見てると少し落ち着きを取り戻せる気がします。
本当は一緒に美味しいね😋と言って食べたいけれど、毎日毎食はできない時もあります。そんな時は少し避難してお互い距離を取るのも悪くないですよ。

チョロミー

保育園で保育補助をしています
1歳児の子でも給食出された瞬間お皿ポイして一口も食べずご飯終了する子もいれば綺麗に完食して椅子にしっかり座っている子
様々な子がいます
我が子は一番たちの悪い遊び食べです😭
保育園にいけば躾は教えるけれど
必ずしも食べるとは限らないと思います😭

さき

毎日頑張ってますね!尊敬です。
取り分けとはいえ、大人の分まで作るとか私には到底無理だと思っています😭

毎日納豆or納豆巻きorふりかけに、一応気にして無添加の粉のだしに増えるわかめしょうゆスープのみで、そんな私は手を抜きすぎでまずいな…と思ってますが、他を作っても食べず諦めました!一応おかず1品も置いておいて、食べたらラッキー。たまに気が向いたら好きなハンバーグやパンケーキに野菜まぜたりしてます。
SNSのキラキラしたごはん画像は神話、幻だと思ってます。

保育園に通わせているので、他の子の影響で食べ方を覚えてはいるようです。
それでも食べなかったりするので、保育園1歳上のお父さんが有名料亭経営してるお母さんに聞いたら、「食べない食べない!なんなら私が偏ってるし笑 1週間に1回ずつ肉魚野菜食べたらよし、野菜入りのお菓子とか飲み物あるしそれでいいんじゃない?お腹空いたら食べるときもあるし!」とプロに言われてさらに手抜きに磨きがかかりました!

いとこの子は牛乳フリークの我が子が飲んでるのを見て真似して飲み始めたようです。
もし支援センターでごはんを食べられる場所があれば、もぐもぐ食べてる子に影響されることもあるかもしれません。
Eテレでは、ちゃんと座らないなら今日はピクニックだよと言って、床にビニールシート敷いて、そこにお皿並べると食べるってやってました。

なかなか我が子となると余裕がなくなったりちゃんとしなきゃって思いますが、夫は週6早朝から終電で仕事なので、私が好きなようにしてて、家では顔中に納豆くっつけたら友だちだと思って「やだー!顔くさっ!笑 顔中が美味しそう!笑」と笑いながら写真撮ったり、かつソファとかがごはん地獄になる前に「いないいない」で顔を拭きまくって「ばあ!」でササッと拭きとるとか、投げられたごはんの気持ちを代弁して泣きまくって、いい子いい子してもらう(もちろん手の納豆拭いてから)とか、自分が出来る範囲で楽しくするにはどうすれば…と考えるようになりました。逆に真面目になるのを忘れてて、息子がゴミ捨ててくれたりするので、あ…って思います笑
何もかも無理!と思ったら、寝かしつけたあとにポテチやアイスを食べまくるか、帰ってきた旦那にわーっ!て言いたいこと言ってぽいっとまかせて夜散歩です笑
長々とすみません!!
大体みんな同じ悩みを抱えていたりするので、ママリやママ知り合いに話してください!