
4歳の長男が切り替えが上手くできず、機嫌を損ねてしまう悩みがあります。朝の行動や保育園でも同様の様子が見られ、どう接して良いかわからないと相談しています。
4歳長男のことについて
切り替えがほんとに出来ません。
朝起きて、下の子が先にリビングに行くのを阻止、それでも先に行かれるとへそを曲げてずっと寝室にいます。
様子を聞きに行き、先に行かれたのが嫌だ。あっちに行きたくない。と言います。
なんとか諭し、おんぶ抱っこしてリビングにやっと来れます。
保育園でもこうゆうことが多々あり、なんでもないことで機嫌を損ねて拗ねて動かなくなったり、部屋の隅にいたりします。
昼寝もなかなかできずにやっと寝た時に起きる時間…もちろん寝起きも悪くずっと着替えられずに寝てたりおやつを食べなかったりがあります。
機嫌を悪くするタイミングもよくわからない事があったり、そこから切り替えるタイミングのきっかけもちょっとした事だったりします。
切り替えにとにかく時間がかかります。
どうするべきなんでしょうか。
接し方や関わり方がわかりません。
ここから改善されるんでしょうか。
- ace@351(9歳)

退会ユーザー
自我が芽生えて来てる証拠かな?と思います😊
対抗心だったり、天邪鬼だったり、子供はころころ変わりますよね😣
自分が一番になりたいとか、自分の思い通りになって欲しいとか🤔
それを逆手にとって、競争をして親が負けたりすると満足するのかもです!
下に行くってなったら、じゃぁママと競争!と言って、勝ったら大好きなおやつあげるとか言って負けてあげてめちゃくちゃ褒めるとか(笑)
やっぱ敵わないわ〜とか😅
子供は自分より上の人に勝るものがあると得意になって毎日同じ事したくなります(笑)
実践していたらすみません💦🙇♀️
コメント