※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmm
妊娠・出産

熊谷市の保育園に通う子供が2人いる女性が、育児休業中に上の子供が途中退園になるか悩んでいます。同じ経験の先輩ママさんの対応を教えて欲しいです。

熊谷市で 保育園に預けている方に質問なのです。
現在3歳の子が 保育園通園中で、令和1年11月に第二子を出産予定です。
現在通園中の保育園から 第二子の途中入所は厳しい、4月入所を検討した方がいいと提案され 令和3年4月まで育児休業を取得し4月中に復帰する予定でいます。
市役所のホームページを見ると育児休業1年であれば継続利用可能との 記載がありますが、私の場合、育児休業が1年を越すため上の子は途中退園になってしまうのでしょうか??
2人以上を保育園に預けている先輩ママさん どのような対応だったのか 教えていただきたいです(;▽;)

コメント

ぴよこ

うちの市は、育休2年(下の子の2歳の誕生月の月末まで)まで上の子は保育園に通えますが、それ以降は退園になります💦
なのでいつ復帰するか迷い中です…😭

  • mmm

    mmm

    遅くなってしまい申し訳ありません😭
    1年までな 地域が遠い中で 2年まで、預けられるのは 有難いですね🥺❤️
    その制度だったら
    私は2年休んでしまうかもしれません😭

    • 10月3日
ぽりんきー

熊谷ではありませんが、育休1年(生まれた子が一歳)の時点で保育園に申し込みをして不承諾だった場合二歳の誕生日まで継続とかだった気がします。
端から一年以上の育休を取る場合は、上の子の退園の対象になってしまうかもしれません。

育児休業給付金の事も考えてとりあえず一年の育休。申し込みをして不承諾通知をもらって4月入園を目指すのがベストだと思います。

  • mmm

    mmm

    やっぱりそうですよね💦💦
    不承諾通知を貰うってことは
    言い方あれだけど、、、
    落ちる前提で
    人気そうな保育園に 申し込みをする
    って ことでしょうか??

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

育休延長してますが上の子保育園行ってますよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳のときと、1歳半のときの不承諾通知を出せば給付金も継続できました。
    2回不承諾通知がおそらく必要なので、おちるのわかっていても申請が必要になります😃
    ちなみに私も同じ市です。

    • 10月2日
  • mmm

    mmm

    ほんとですか??
    同じ市とのことなので
    詳しくお聞きしたいです🥺💓
    不承諾通知を取得するまでの
    流れを 教えていただきたいです(><)

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが一歳になる月、一歳半になる月の1日からの日付で申請が必要になります。
    締め切りは全月の10日までだった気がします。
    申請書もらいにいくとき締め日いわれます!
    保育園の申請書に育休延長にチェックいれれば不承諾通知が、郵送できます。
    空きがあるとこをかいても、チェックが入ってれば不承諾通知はくるといわれました!

    • 12月3日