
母乳が出なくなって悩んでいます。混合授乳中で、母乳が戻る方法を知りたいです。
出産8日目にして母乳が出なくなってきました…。
退院日の出産5日目には助産師さんからのマッサージで飛び出すぐらいまで出ていて、ハリもすごく、これなら完全母乳でいけるよ!大丈夫!と言われていました。
なのに、段々とハリがなくなり、胸のツーンとした痛みも感じなくなってきてしまいました。
今は混合授乳で、3時間おきにまずおっぱいを吸わせてから日中40、夜60とミルクを飲ませています。
この割合は入院中から変わってはいません。
どーしたらまた出だすようになるでしょうか?
それとももうこのまま出なくなるのでしょうか…?
悲しくて泣けてきてしまいます…。
- ぐう太(8歳)
コメント

ちぃのママ
ストレスや食生活乱れてませんか?
夜はミルクのみで、母乳はあげてないのですか?

くまうさぎ!
3時間おきに授乳じゃなくて、泣いたらおっぱいにして、頻回授乳してみては❓
わたしは、1日に13回くらい授乳してましたよ😊
頻回授乳しないと、母乳出るようにはならないかもしれません😵💦
わたしは2週間過ぎくらいから、ミルク足さなくていいようになりました‼️
-
ぐう太
おっぱいからのミルクでいくと、3時間ほぼ寝ています。爆睡です。
ちょうど3時間ぐらいでオムツかお腹すいたで泣きだすという感じで、下手をすると3時間経っても起きない場合があります。
退院の時に、まだじゃんじゃん母乳がでているわけではないし、体重を増やすことを考えて混合でいきましょうと助産師さんに言われているのですがミルクはあげないほうがいいんでしょうか…?- 4月15日
-
くまうさぎ!
よく寝る子なんですね😊💦
たぶん、入院中は、どこも3時間おきの授乳になってると思います。
結論から言うと、ミルクは40〜60くらい、足してください。
なぜなら、母乳だけで足りてないと思われるからです❗️
そして、泣いたら授乳、泣いたら授乳の、頻回授乳をしましょう😊
ですが、あなたの赤ちゃんは寝てる事が多いんですよね💡
そうなると、泣いたら授乳は、上手くいかなくなります。
なぜなら、泣かないからおっぱい足りてないのかな❓と思って、授乳しなくなるからです。
授乳しない=おっぱい吸われない=母乳出なくなる=お腹空いた時に母乳が出ない=ミルクを余計足さないといけなくなる
の、悪循環になります😰
そして、泣かない赤ちゃんほど、泣かないからおっぱい足りてるのかな❓と思ってると、体重が増えない事に繋がります。
なるべく、最低でも3時間で授乳とミルクをしましょう‼️
授乳は3時間空けなくても、泣いたらおっぱいでいいと思います😃
それが頻回授乳です。
ミルクは3時間は空けましょう。
じゃないと、赤ちゃんの胃の負担になります。- 4月15日
-
ぐう太
よく寝まくりで睡眠的には助かり、リズムがすでに出来上がっていて楽なんですけどね…
退院時に助産師さんにも40から60でと言われています。
できるだけ頻回をこころがけてみようと思います。- 4月15日
-
くまうさぎ!
寝てくれる分、泣かないので、ちゃんと飲ませないと、体重増えないって事に繋がりますよ😵💦
頻回授乳が辛いなら、一回ミルクにしたりして、缶に書いてあるミルクの量をあげてもいいかもしれません😊💦
でも、母乳育児したいのなら、今の時期の頻回授乳が、母乳の分泌のきっかけになるので、頑張ってください😰💦
1日の半分くらい、授乳してるようになるかもしれませんが(笑)- 4月15日
-
ぐう太
体重増えないのはいけませんね。
日中頻回、夜ミルク足しでやってみようと思います。- 4月16日

さえちゃん1014
今どれくらいの時間感覚でおっぱいほしがりますか?
一旦ミルクを止めてみて頻回のほしがるようならあげてみてください!
私も最初あまり出なかったのですが頻回授乳して赤ちゃんに吸ってもらった結果今は完母です!
いきなり無しはつらいかもしれないので夜はミルク足して日中を1週間やってみるとかはどうですか?
ただ頻回授乳するとストレスが溜まる方もいるので疲れたと感じたらミルク使ってくださいね!無理しないでください!
-
ぐう太
ミルクありで3時間、下手をするとそれを超えて爆睡です。
退院の時にまだじゃんじゃん母乳がでているわけではないし、体重を増やすことを考えて混合でと言われたのですがミルクなしで大丈夫でしょうか?
片方10分、両方で20分ほど吸わせていると吸いながら寝たりします。
なので口からおっぱいを離すと泣きだしたり。
延々と吸わせるべきでしょうか?- 4月15日
-
さえちゃん1014
体重面で不安だとは思うので、1週間だけと期限を決めて日中のみ母乳をほしがるだけあげて夜間はミルクを足すってのはどうですか?ただ頻回授乳は本当にストレスと隣り合わせなのでぐう太さんが疲れたと感じたらやめたほうがいいと思います!
ストレスは母乳の出を悪くしてしまうので!無理しないでください!- 4月15日
-
ぐう太
自分は基本日中は起きているのでその作戦でいこうかと思います。
でないおっぱいを頻繁に吸わせることに心苦しさを感じますが…。- 4月15日
-
さえちゃん1014
確かに心苦しいところありますけど、赤ちゃんに吸って刺激してもらうことが1番母乳がでる近道といえばそうなのです( i _ i )
- 4月16日
-
ぐう太
頑張って吸ってもらおうと思います。
- 4月16日
-
さえちゃん1014
頑張りすぎないでくださいね!赤ちゃんもぐう太さんも笑顔で生活できるのが1番です!
- 4月16日
-
ぐう太
はい、ありがとうございます。
- 4月16日

TAM FAM
こんにちは!
完母で五ヶ月の息子を育ててます!
出ないんじゃないかとか、どうしようとか考えていたらストレスになってしまい余計でなくなっちゃいますよ~(*_*)
何とかなるさ精神で、まぁ出なくなったら今の時代ミルクだってあるし、大丈夫大丈夫~くらいに思って気楽に考えたほうが母乳も出やすいはずです\( ˙▿︎˙ )/
そしていっぱい食べて、いっぱい飲む!(私がそうです。笑)
あと、赤ちゃんが飲まないときに(飲んだ後でも)もう出ない~!って言うまで、搾乳すると身体が空っぽだと認識していっぱいお乳を作るみたいです!
現に私は子供が早産児だったので1ヶ月間入院しており、1ヶ月間直母できずに搾乳しまくってました!
大変な時期ですが、ストレスためずに、なんとかなるでしょ精神で乗り切ってくださいね!( ᐛ )
-
ぐう太
もともとそこまで母乳こだわってなかったつもりなのですが、いざ出なくなってくると母乳あげれなくなることが寂しくて寂しくて…。
ミルクに抵抗はないんです、でも母乳あげれないのがって感じで。
産後のせいなのかコメントもらうだけでも涙が出てきます。
搾乳はしたことがありません。
やり方を調べてやってみようと思います。- 4月15日
-
TAM FAM
わかります。
母乳があげられなくなったら、、
と考えると辛いですよね。
でも、考えれば考えるだけ
プレッシャーになってしまいますm(_ _)m
搾乳、1度試してみてくださいね!♡
母は強しです!きっと大丈夫ですよ!!- 4月15日
-
ぐう太
辛くて辛くて今日はずっと泣いてる感じです。
考えないよーにしても不意に涙がでてきてしまいます。
弱ってるのかなぁ…。
頑張ってみます!- 4月15日
-
TAM FAM
妊娠中もですけど、産後って不安定になっちゃいますよね。。
無理しないで、頑張りすぎないでくださいね(´·_·`)
大丈夫ですよ!赤ちゃんのためにも元気だしてくださいね!♡- 4月15日
-
ぐう太
妊娠中はそーでもなかった分、不安定さに今振り回されまくり状態です。
はい、ありがとうございます。- 4月16日

ばんとみ
産後8日目、水分は1.5リットル以上摂ったり、ご飯やストレスはどうですか?まだまだ母乳の量は右肩上がりな時期なので、今からなら母乳育児に持っていけますよ(o^^o)
お近くに、乳房マッサージ出来る所があれば、直接授乳量を測ってもらえるので1回量が分かりますよ。赤ちゃんの体重増加も見てもらえますし(^.^)
新生児訪問が1ヶ月以内にあれば、スケールを持ってくるはずなので、私だったら新生児訪問までは日中は頻回授乳でミルクは足さず、夜は授乳+ミルクでいくかなぁと思います。
母乳にはやはり頻回授乳ですね!
-
ぐう太
水分は多分取れていると思います。
ご飯は今は実家で料理嫌いの母が作るようになり口出しができない状態ですが、白ご飯と肉または魚と野菜という感じで乱れまくってる感じはしないです。
そういう場所には子供と一緒に行くのですか?
1ヶ月検診をめどに外に出してもよい、という認識だったのですが…。
確か、出生届を出した際にアンケートに回答して1ヶ月以内に丸をつけたと思います。
その方法をとるという方が他にもいらっしゃきました。
でないおっぱいを何度も吸わせるのに心苦しさをかんじますが、その方法を試してみたいと思います。- 4月15日
ぐう太
ストレスは思い当たることがあります。
夜もまずおっぱいを吸わせてからのミルクです。
ちぃのママ
おっぱいは夜作られますので夜にしっかりあげないと出にくくなりますよ!
それに、ストレスとか食生活の乱れでも出にくくなります。
ぐう太
片方10分の両方で20分ほど吸わせているのですが、吸いながら寝ることが多いです…。
吸いながら寝るからおっぱいを離すと泣きだす、吸わせる、離す、泣きだすの繰り返しです…。
ストレスは家族関係の問題があるため解決できそうにありません…。
ちぃのママ
まずは5分5分にしてみたらどうでしょう?
ぐう太
入院中は初めは5分5分でした。
退院の日から10分10分になりました。
吸う時間が減っても大丈夫なのでしょうか?
ちぃのママ
だんだんあかちゃんは吸う力が強くなりますが、私も退院してからおっぱい思うように出なくて、産院の先生にも小児科の先生にもあかちゃんは最初吸う力が弱いし、ママも出る人少ないから赤ちゃんが疲れてグズって上手く飲めないのかも。なので5分5分にして上手くのめるようになったら7分、10分と増やして行けばいいと言われました。
そうしたら上手に飲めるようになったし、飲めるようになってから15分にしましたよ!
ぐう太
そうなのですね。
弱いままで長々と吸わせても疲れるだけだすもんね…。
短い時間からやり直してみます。、