
コメント

さりな
出産手当金減るぐらいですかねー…その分、給料入るので変わらないと思いますが!

リー
産前休暇は妊婦本人の申請によって取得できる休暇なので、産前休暇を申請しないということになります。なので産前休暇の時期に有給を使うということは、その期間仕事をしていることになりお給料が発生しています。お給料が発生している期間の産前休暇中の手当(お給料の2/3)が出ないということです。まぁ、お給料のほうが1日分の全額入るので有給を使って良いのであれば有給のほうが収入としては高くなると思います。ただ、出産後や育休後に仕事復帰したときに使った分の有給が少なくなってると思います。私なら復帰後子供の発熱などで仕事を休むこともあるだろうから、有給は取っておきたいですね。
-
リー
会社的には産前休暇を申請したらお給料支払わなくていいのに、有給扱いになるとその日数分お給料を会社から支払われることになります。産前休暇であれば加入している健康保険からの支給になります。会社としては有給消化だと不要な給料を支払わないといけなくなるので、本来はイヤな顔をされるかもしれませんが、まーさんの会社はいい会社なのかもしれないですね。
- 10月1日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます。
お給料のほうがいいので
有給使ってもいいかなぁと思い始めました。
そうですね、、。とりあえず次社員で戻らないなら
使ってしまってーという感じですね。なのでいい会社なのかもしれないです😊笑- 10月1日

mn
私も有給消化が間に合わなかったので産休を減らして有給消化あつかいにしました!
会社がどういう処理になってるかは不明です😂特に何か言われたことはなかったです。
上でも書いてくださってる通り給料満額もらえる方がいいかなと。。
あとボーナスも日割り計算になるというので出来るだけ有給で休もうと思った次第です!
ギリギリまで残業して残業代稼ぐ!となると手当の金額が下がるかもですがその元気もなかったので損したことはないと思ってます😅
あと、有給日数が三月で消えてリセットされてしまう会社なので、使えるだけ使いました!(それでも結構残っちゃいましたが😂)
ちなみに月末1日だけ産休扱いにすることでその月の社会保険料免除になるので、月末から産休スタートにしました!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
一緒の状況だったんですね💦
私も有給付与月がついこの間だったので、なかなかまだ残ってて💦
有給消化扱いにしようかと思います😌
アドバイスありがとうございました。- 10月1日
はじめてのママリ
なるほど!ありがとうございます💦
どっちもどっちな感じはしますね、、。