
2歳半の子供の幼稚園入園について不安。友人との関係も変化。子供の様子や自身のストレスも悩み。幼稚園選びや対応に迷い。
うちの子は2歳半です。
主人は幼稚園は4歳から?で良いと言っていますが、本当にそれで子どもの成長の機会を逃さないのか?と不安になってきました。
加えて最近今までよく子連れで一緒に過ごしていたママ友さん達が幼稚園に長く子どもを預けられるようになって、連絡しても返信が来ないようになってしまいました。
今までうちの子も一緒に遊べる同世代の子が居るからいいやって思っていましたが、児童館でもいよいよ我が子が最年長になってきて正直悪目立ちしてるんじゃないかと不安です。
イヤイヤが増してきたし、私との過ごし方では体力が余るのか夜は寝ないし、私もストレスでかなりキツイです。
私は仕事をしていないので、はいれるから幼稚園かと思いますが何から手をつけていいのか、、、。そんな折に友人から明け方から並んで幼稚園願書を手に入れた話を聞いて急激に不安になっています。
私が住んでいる地区は所謂激戦区?のようです。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
ご主人様は、2年保育で良いと言うお考えなんですね!べつに、2年保育でも全く問題ないと思います!
私も専業主婦ですので、幼稚園になりますが、私は3年保育で考えており年少から入れるつもりです!
今からでもご主人様とご相談されてはいかがですか?

オリ𓅿𓅿𓅿
私は、行けるなら長く行った方がいいかなぁと思ってます😊
4歳なら年少さんからってことですよね😄
一般的かなぁと思いますよ!
うちは、下の子が4月生まれなので、満3歳で入れようと思ってます。
そうすると、上の子と一年かぶるので、お兄ちゃんが行ってるから私も行く!って、なってくれたら嬉しいなぁと密かに思ってます🤗
-
ママリ
お兄ちゃんと通うって可愛い光景が目に浮かびますね。
私自身は3歳から保育園育ちでした。幼稚園ってどんなところ?という事からイメージできずにいて、グズグズしているうちに願書などの期間を逃していました。- 12月12日

きみのすけ
2歳半なら年少から入るのなら来年度からになる年齢ですか??
激戦区であれば年中枠はかなり狭いのでは?と思いましたが、どうでしょう。
うちの長男は3月生まれで成長は遅かったけれど、イヤイヤは一人前で、年少から入れるの一択でした。本人のためにも年少から入れて正解でしたし、なにより年中枠はほぼない地域です。
ご主人がどうして年中からでよいと思ってるかわからないのでなんともいえませんが、我が家の場合は名にもできない息子が幼稚園へ行ったらみるみる出来ないこともできるようになり、落ち着くようになりました。
-
ママリ
おっしゃる通りでした。
周囲にもなんとか連絡を取って訪ねてみると、ほとんどの方が幼稚園に入れる為にプレから通わせ、持ち上がりになるよう努力されているとのことでした。
入りたいときに入れられるものでは無いのに、新しい事に取り組むのが自分でも信じられないくらい億劫になっていました。返信も遅れてしまって申し訳ないです。
最近では食事の調理も出来なくなっていて、主人からは病院に行くよう勧められています。- 12月12日
-
ママリ
私も子供のイヤイヤがつらくて預けたいとの思いに傾いていましたが、主人からは「仕事をしていないのに、どうして預けるんだ。これ以上楽をするつもりか」と叱られました。
でも、おかしくなってる私がみるよりもずっと子供の為になると思います。- 12月12日

ののママ
4歳とは年中さんからということですかね?
今はプレ+年少からが多いみたいですね(^-^)
私自身は年中からで2年保育(幼稚園)でした!
小学校上がっても他の子となんら変わりなかったと思いますよ。
ちなみに息子は来年度から年少で幼稚園入ります。
-
ママリ
私の周辺もほとんどプレから在籍して入園を予約するようにしてるとの事でした。
周りの方は教育熱心で2歳代でいろんな習い事や通信教育をされていたので、プレもそういう教育的な観点だと思い込んでいました。
保育料の無償化も手伝って幼稚園でも割引?になるそうで、近隣の幼稚園では持ち上がりの子を優先するので外部からは数名も取れない。との返事で目の前が真っ暗です。
首尾よくやっていなかった自分を恨んでも恨みきれないです。- 12月12日

ゆち
2年保育にするか3年保育にするかは親の考え方次第です。ご主人がなにを理由に2年保育でいいと言ってるかわかりませんが、ママリさんがこういう理由で3年保育がいいという理由があるならちゃんと話し合って決めた方がいいとおもいます。
上の子は3月生まれなので3年保育にすると3歳なりたてで入園となりましたが、成長が早く吸収力がよかったので、集団生活に早くいれて、いろんなことを学んでほしいという思いがありました。子供の性格も女の子ですが、やんちゃで体を動かしたりすることが大好きなので落ち着くということも学べたらとおもっていました。もしつぎの四月からの入園希望なら、そろそろ願書とりにいく時期(もうすでに締め切ってるところもありますが)なので早めに幼稚園の目星と見学をいくことをおすすめします。
-
ママリ
子供のための入園。すごく良いなと思いました。
うちは主人が母親が見る事が子供にとって一番良いという考えで、私が預けたいと話すと「じゃあ、お前は何をするんだ。保育料を払って余る程稼げるのか」「今以上に楽をするつもりか」と反対を受けてしまい、この2ヶ月耐えていましたがもう無理です。
私が世話をするのは虐待も同然です。
こちらで早めにとすすめていただいたのに、いよいよ無理になった今では願書は締め切りとなり、もう、どうすることもできず、児相に保護してもらう事も考えてしまいました。- 12月13日

なっちゃん
満3歳でいれたら保育料無償化なので来年の7月から入れます☺️
なので今日、願書出してきました😃
いつ入園するかは親の考え次第ですが、私の周りは年少が多くこのたびの無償化で満3歳で入園が増えたみたいです😃
この10月からはプレに通いますがプレに入っていたら優先枠があり入園もスムーズですし、年中から入るにしても園には少しずつなれるのでは?と思います☺️
ただ、お母さんがストレス抱えてるなら絶対的にいれた方が良いですよ☺️
-
ママリ
主人が預ける事に肯定的でなく、私自身も無職だという負い目から子どもを預ける件から遠のいていました。
おっしゃる通り、3歳からの無償化のかかりで希望者が多いそうですね。私の周囲はそれを見越してプレから入れていたそうです。
私はそれも出来ておらず、この2ヶ月主人の顔色を伺い入園の話はしないようにしていました。
でもいよいよ子供との生活が辛くてたまりません。手を挙げる回数も増えています。
でも願書の時期は終わっていました。
もうおしまいだと思います。
こんなに頭の悪い親で子どもが本当にかわいそうです。、- 12月13日
-
なっちゃん
きっとお子さんのこともあるだろうけど旦那さんとの関係の方が問題かなと思ってしまいました…💦私も専業主婦で働いていませんがやはり毎日子どもといたら自分の時間もないしストレス溜まります😱やはり自分に余裕がないと子どもにもあたっちゃいますよね、旦那さんに気持ちを話して今から幼稚園動いてもそこまで遅くないと思いますよ☺️旦那さんが理解してくれないならやはり顔色を伺って過ごしたりそっちがストレスになると思うので旦那さんと少し距離をおきたいと話せば、そこまで重大に悩んでたんだと理解してくれるかもしれませんよ🍀
きっとお子さんより旦那さんがストレスの原因なんだと思います…💦
ちょっとモラっぽい気がしますね…💦- 12月13日
-
ママリ
主人はもろにモラですよ。過去のエピソードも枚挙に暇が無いです。
たしかに旦那に対するイライラも大きい気がします。旦那に何かを指摘したら、大声で脅されたり拳を構えて威嚇してくるのでつい顔色をうかがっちゃいます。- 1月20日
ママリ
2年保育園が良いと言う主人の言い分が、母親が見るのが一番だろう!という思いからでした。
でもそれを実行している私のメンタルはボロボロです。
いよいよもう無理だと感じたのは今月に入ってから。
念のために幼稚園のことを調べておけば良かったのに、願書の時期などを逸してしまいました。