
大型ベビーカーでバス移動するか、抱っこ紐にして移動するか迷っています。抱っこは肩の負担が大きく、ベビーカーは大きくて畳めません。どちらがいいでしょうか?
畳めない大型ベビーカー使ってる方、バス利用したことありますか?
バスを利用しなければならない場所に用事があります。
バスで15分ほどなのですが、ベビーカーのままいくか抱っこ紐にするか迷ってます。
普段抱っこ紐は使わないのでベビーカーで行きたいのですがたためるベビーカーではなく大きさも大きいです。
じゃあ抱っこで!となるのが普通なんだと思いますが抱っこ紐移動は近所のコンビニでも途中休みたくなるくらい辛いんです。
昔スポーツをしてて肩を壊してるので重さに耐えられません。
用事に行かないという選択肢はなしで
1.ベビーカーのまま乗る
2.折り畳めるベビーカーに乗せて行きバスでは抱っこで座る(このベビーカーだとグズグズです)
3.抱っこでいく
みなさんならどうしますか?
- ぴょん(6歳)
コメント

km
バスを利用する時間にもよりますが…できれば折りたたみベビーカーと抱っこ紐がベストですね😣💦

退会ユーザー
この前ベビーカーたたまず乗りました。
空いてる時間だったのと
乗ってた方が優しくて
ベビーカーを繋いどく紐がある席を譲ってくれました😭
帰りは混み始める時間だったので
乗らずに歩いて帰りました😅
-
ぴょん
帰りは混みそうです💦
- 10月1日

退会ユーザー
2ですね💦
子育て経験がある人(ぴょんさんと同じベビーカーを使ったことある人)&こちらのぴょんさんの質問を読んだ人以外は折り畳めないベビーカーの存在知らないと思います😣
バスにベビーカーを乗せたことありますが、必ず畳んで邪魔にならないようすごく気を使いましたし、悲しいながら子育てに理解がない乗客はそもそもベビーカーをバスに乗せないでって思う方もおられるかもしれません😢
それに加えて、乗客はベビーカーが畳めない理由を知らないので、どうしてあの人ベビーカー畳まないの?っていう目で見られたら辛いので😢
-
ぴょん
たしかにベビーカーって畳めるイメージですよね😵
- 10月1日
-
退会ユーザー
私もずっとたためるイメージだったので、ぴょんさんの質問をみて納得しました☺️🌸
- 10月1日
-
ぴょん
畳んだ形にするには本体とシートを解体しなきゃいけなくて💦しかも自立しないです。
- 10月1日

はじめてのママリ🔰
2ですかね!
バスのなかで畳まないとなると非常に邪魔ですし
周りの方は「何故畳まないの?!」と思われるかと…
大型のものだと乗り降りも大変ですし。
-
ぴょん
そうなりますよね💦
1人でもバスを使ったことがないので乗り降り大変なのは知りませんでした。。- 10月1日

みにまむ怪獣🦖
バスの形によりますね〜あとは混雑状況かと😶💦
バスの形によってはそもそもベビーカー入らないですよね☹️
最近はバリアフリーのバスが多いから大丈夫カモですが😶
わたしなら行き帰りタクシー利用します👌
抱っこ紐もベビーカーも要らないですし😊ベビーカー畳めないものだと帰りだけタクシーも厳しいですよね☹️
ぴょん
15:00頃です✨
km
帰りが夕方くらいだと混むかもしれませんね。
私もバスは利用しますが大きいベビーカーをそのままに乗ってる人はあまり見かけたことないです💦
ぴょん
帰りは17:30頃なので混みそうですよね💦
km
なら畳めないベビーカーは避けたほうがいいかもですね😥
行きはバス、タクシーというのも一つの選択肢かなと思います。
ぴょん
タクシーもありですね👍