※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
お仕事

旦那の会社で扶養に入れるけど、自分の会社では社保を外せないと言われて、扶養に入れないことがある?

自分の旦那さんの会社から扶養に入れますと言われているのに自分が働いてる会社から社保を外せないと言われて扶養に入れないことってあるんですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

ご自身が社保加入条件以上に働いているなら外せないと思います。

  • おもち

    おもち

    社会保険加入条件以上に働いてたら自然に扶養にも入れないものなんじゃないんですか??

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ぽにょさん自身が扶養内ではなく、がっつり働いてるわけですよね?
    ならご自身はご自身の社保加入は必須になり、ご主人の扶養には入れません。

    • 10月1日
  • おもち

    おもち

    元々フルタイムで入ったので社保に加入していたんですがいきなり短時間にすると言われて今の勤務時間だと社保に入る必要はないんですが扶養にも入れないことってあるのかな?って思いまして…
    社保に加入しなくていいぐらいの勤務時間なら比例して扶養に入れるものなのかなと!
    もし社保から抜けて扶養に入れないとなった場合国保に入らなきゃいけないのかなと思っていました

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それならばご主人の扶養に入れるはずです。
    わざわざ国保に加入することはないですよ!
    総務の方に言われたのでしょうか?

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    週20時間働かれていないですか?

    • 10月1日
  • おもち

    おもち

    総務などはない職場で店長に言われたのですがもし旦那さんの会社で扶養に戻れると言われてもうちの会社で社保抜けれなかったら扶養には入れないからねと言われました。
    週20時間は働いていますが500人以下の職場で勤務時間が正社員の3/4以下なので社保からは外れることができるはずなのですが…

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご存知だと思いますが...
    以下、6つの条件全て当てはまる人は加入対象となります。

    (1)週の所定労働時間が20時間以上
    (2)雇用期間が1年以上見込まれる
    (3)賃金月額が88,000円(年収106万円)以上
    (4)昼間学生でない
    (5)以下のいずれかに該当
    ①従業員が501人以上いる(社会保険加入者が501人以上かどうか)
    ②従業員が500人以下だが労使合意を行った企業に勤めている
    (6)75歳未満

    なお、(3)の賃金月額88,000円は、臨時に発生する残業代、通勤手当、家族手当、皆勤手当などの最低賃金に含まれない賃金は含めないものとされています。


    月収は8.8万以上ありますか?
    もしあったとしても、労使合意がなされていないのであれば、加入要件は満たしません。社会保険に関しては、各企業が決めることではなく、国の定める要件に当てはまるかどうかです。店長クラスでは正しく理解されているか定かではありません。
    要件を紙面で示し再度説明されるか、総務の方と話合われた方がいいです。


    他のパートの方については、雇用条件を満たしたらすぐに変更手続きをする必要はありません。満たしてから2ヶ月以上経過してからの申請になります。ですので、今月辺りに変更になるかと思います。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。回答する箇所を間違えました💦

    • 10月2日
C

1年で130万以上稼いでいて
すぐには扶養に入れないとかではないですか?

時短になるから、すぐに扶養に入れる訳ではなくて
次の年まで待たないといけないはずじゃないですかね?

旦那さまの会社からは
すぐ扶養に入れると言われてるのですかね?
それが不思議???なような???

そんなに詳しいわけではないので

  • C

    C

    そんなに詳しいわけではないので
    トンチンカンだったらすみません!

    • 10月1日
  • おもち

    おもち

    今の職場ではまだ3ヶ月しか働いていないです…

    来年にならないと入れないんですか?
    主人の会社には主人に頼んで聞いてもらっていて結果待ちなのですが社保に入る条件は満たしていないので社保から抜けることはできるのですが扶養に入れないとなった場合は国保に入るしかないということなんでしょうか?

    • 10月1日
  • C

    C

    今の職場の前にも今年ほかに働かれてたとか
    そういうことはないのですかねー?
    年で130万なので、違う会社に
    移っても年130万超えてたら扶養に入れないはずですよねー!

    社保抜けると、やはり
    自分で入らないといけないと思いますが。

    • 10月1日
  • C

    C

    そういえば、知り合いに、扶養入れるまで
    国保に入るつもりがないので
    病院行けない、と言ってた人がいました。

    病院行くと10割負担で大変なので
    元気な自信があれば、扶養に入るまで
    どちらも入らないってことも
    考えられるのかもです!

    • 10月1日
  • おもち

    おもち

    今の職場で働く前は3年間専業主婦だったので働いてないです!
    まだ主人から扶養に入れるかの結果を聞けてないのでどうなるのかわからないですけど…

    • 10月1日
  • おもち

    おもち

    ちなみに年で130万というのがネットでは過去3ヶ月の給与の平均に12ヶ月を掛けた額が130万にならなければいいと書いてあったのですがこれはその通りで間違いないですか?

    • 10月1日
  • C

    C

    えー!
    そうなのですね!

    なら、扶養に入れるはずですね!

    なら、何故社保を外せないのか
    不思議です!

    (だから質問されたのですよね!
    答えになってなくてすみませーん)

    • 10月1日
  • C

    C

    そうなんですね!
    よく知らなくてすみません!

    3か月の平均×12ヶ月が130万以上あると社保から外れられないのですかねー?

    難しいですね!
    お力になれず、失礼しました💦💦

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

2017年4月1日からは、厚生年金の被保険者数が500人以下の企業でも、「労使合意(働いている方々の2分の1以上と事業主が社会保険に加入することに合意すること)に基づき申し出している」又「地方公共団体に属する事業所」であれば、501人以上の要件を満たすことになったので、500人以下でも社保の対象ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ月8.8万以下の収入であれば扶養に入れます😊

    • 10月2日
  • おもち

    おもち

    私の他にもう1人パートさんがいるのですがその人と私が同じ日数時間で働いていてその方は扶養内で働いているのですが私は扶養になれるかわからないと言われています
    労使合意に関しては店長と話した結果当てはまらないことはわかっています。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと会社に理由を説明してもらうしかないですね😅

    • 10月2日
  • おもち

    おもち

    それでどうしてですか?って聞いたらそういう条件で入ったからと言われました。
    最初の条件から変わって今私と同じ勤務時間、日数で働いていて私が社保を抜けられないというならその人も社保に入らなければいけないと思うのですが最初の条件が扶養内だから条件を超えていても社保に入る必要はないということなんですかね?

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦回答する箇所を間違えました(><)

    • 10月2日
  • おもち

    おもち

    今の職場では働いて3ヶ月しか経っていないのですがその内8.8万を超えたのは1回だけです。

    労使合意もされていません。

    そもそも総務という部署がないようで実際話していて店長も全く知識がないようです。

    もう1人のパートさんに関しては今年の2月から今の私と同じ出勤時間、日数で働いているようですが扶養内のままだということです。

    • 10月2日
  • おもち

    おもち

    ちなみに昨日健康保険組合の方には電話して聞いたのですが旦那さんの年収の半分と自分の年収が130万以内であれば扶養には戻れると思うので旦那さんの会社の事務の方にお任せしてくださいとのことだったのですが私も知識がなく漠然と扶養に入れる条件が揃ってるということは比例して社保に入る必要はないんだと思っていたのですが扶養に入れるとしても会社側で社保が抜けれないということになることもあるんですか?

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養に入るというのは配偶者の健康保険に入るのでご自身の勤務先の社保は抜けます。


    まずもう一人のパートの方は手続きの失念です。
    会社によりますが、年末調整で扶養内の要件以上の給与があるとわかった場合、配偶者の会社から外れるよう指示されます。


    そして、ご主人が正社員であれば、ご主人の年収の半分とご自身の年収の半分が130万以内になることはないのではないでしょうか?

    • 10月2日
  • おもち

    おもち

    扶養に入るには社保を抜けることはわかっているのですが店長に旦那さんの扶養に入れると言われたとしても私の職場で社保から外せないとなった時は扶養に入れないからねと言われたので単純に扶養に入れる条件が揃っているということは社保に入る条件が揃っていないということだから自然と社保からは抜けられるものだと思っていました。


    私と主人の年収の半分ですか?
    主人の年収の半分以下と私の年収が130万以下の場合ではなくてですか?

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの年収の半分と自分の年収が130万以内であれば...と書かれていますよね?
    私の認識では上記のような加入要件は初めて聞くのですが、ご主人が正社員であればまずご主人の年収の半分だけで130万をオーバーしませんか?

    扶養に入れる条件が揃えば社保に入る条件が揃わないことが一般的ですし、抜けれます。

    お話を聞く限りでは、店長は社保に対する正しい知識がお持ちだとは思えません。
    その店長が言っていることをもとに考えても、正しい判断はできません。
    現状客観的にみて、扶養に入れます。それでも入れないといわれるのであれば、社労士に相談して書面にて社保から外れられるということを会社側に提示されたらいいと思います。

    • 10月2日
  • おもち

    おもち

    そうなんですか?
    ネットでも昨日の健康保険組合でもそう言われたのでそうだと思っていました!

    主人の年収の半分は130万をオーバーします!

    やっぱりそうですよね?
    店長も自分で知識がないことを自覚したのか社労士さんに聞いてみると言っていました!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の収入が130万という点ではなく、ご主人の年収が...という点が初耳でした。

    ご自身でも社労士の方に相談された方がいいかと思います。

    • 10月2日
  • おもち

    おもち

    私の年収が130万以下と現在の私の収入に12ヶ月を掛けた金額が主人の年収の半分以下になれば扶養に入れると聞きました!

    社労士さんに聞くにはどこに連絡すればよいのでしょうか?
    昨日健康保険組合の方からもっと詳しく聞きたい場合は年金事務所に連絡して下さいと言われたのですが社労士さんも年金事務所でいいのでしょうか?

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ご主人の年収の半分以下という要件もあるんですね。

    年金事務所に連絡を促された理由はわかりません。
    社労士は労務なので年金事務所とは関係ありません。
    社労士については、ご自身で「社労士 無料相談」と調べてみてください。電話相談など様々な案内がでてきます。

    • 10月2日
  • おもち

    おもち

    そうなんですね!
    社労士について調べて連絡してみたいと思います!
    ほんとにいろいろアドバイスくださったりわからなかったことなど教えていただいてありがとうございました😊

    • 10月2日