
自分が離婚したい側、旦那が離婚したくない側。で、今度調停があります…
自分が離婚したい側、旦那が離婚したくない側。
で、今度調停があります。旦那のDV、モラハラが原因で離婚したいと思っています。
このような場合の調停についてですが、旦那は復縁したいと主張して調停が長引くのでしょうか?それとも、慰謝料の支払いや面会の回数など折り合いがつかず長引くのでしょうか??
私の中で離婚のイメージは、「お前がわるい!あなたはココが悪い!」みたいなので争うイメージだったのですが、よくよく、考えると旦那は離婚したくないという主張ですし、私たち本人同士は顔は合わせないので、そのような言い合いにはなりませんよね。。。
ちなみに互いに弁護士をつけています。
最初は私が家を飛び出す形で別居となり、その後旦那が家計のお金を勝手に大量に使っていたり、私が貸してるお金を言っても返さなかったりしたので、そんな誠意のない人には子供を会わせられない。(暴力も怖い理由の一つ)と主張していたら、子の面会の申立をされました。
どんな流れで進むのか検討がつかなくて。。
弁護士に聞いたら、実際に調停を進めたほうが、わかると思いますと言われてしまいました。そりゃそーだけど、私は先に知っておきたいのに…って感じです。
わかる方、どうぞアドバイスをおねがいします。
- ままり(7歳)

ぎゃびー
調停での申し立てで顔を合わせないのであれば、各々別室で調停員(私の時は年配の男女)にこちらの言い分や色々聞かれるのでそれを答えて…あちらはどう言っていたか報告を受けて…と常に調停員の人に言うような感じでした!
ざっくりだと2人の話し合いに第三者が仲介としてはいってくれる様な感じです!
あくまで話し合いの様な形になるのでどちらかがどこかで納得しないと長引きます😥
これまた家庭裁判所の面倒な所で、離婚と養育費などの事案は一緒に出来ず…離婚とは別の申し立てをして同じ様な一連の流れを今度は養育費についてやらなきゃいけないです💦
コメント