
豆乳アレルギーで豆腐は食べられるけど、豆乳はNG。検査について保育園と病院で見解が異なり、困惑しています。
息子は乳製品アレルギーなのですが、診断を受けた際に豆乳もダメだよと先生に言われました。豆乳=大豆かと思うのですが息子は豆腐も納豆も食べれます。たしかに実際豆乳入りのおからを食べた際にアレルギー症状が出ました。
なぜ、、、?大豆は食べれるのに豆乳はダメなの?
と保育園で離乳食を始めるにもなかなか始められません。
保育園に大豆のアレルギー検査をして下さいと言われるも、病院側では豆腐食べれるのに検査をする必要はないと、、、
ちょっとパニクリそうです😭
同じような方もしくは分かる方いらっしゃいませんか?😭
- りーくんまま(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
大豆で大丈夫でも豆乳で出る場合はありますよ!
豆乳のパッケージにも書いてありますが、実際息子もそうでした💦
アレルギー検査しましたが、大豆と豆乳では検査する項目が違うそうです❗️

R.mama
豆乳は大豆の成分が濃縮してる為、大豆が大丈夫でもアレルギーが出ることがあるみたいです(>_<)!
-
りーくんまま
回答ありがとうございます!
なるほど成分が強いみたいな感じなんですね😭- 10月1日
りーくんまま
回答ありがとうございます!
では豆乳はどの項目のアレルギーでしょうか?😭
はじめてのママリ🔰
Glym4という項目です(^ ^)
花粉のアレルゲンだそうです。
りーくんまま
もはや読めません😳😳😳、
花粉ですか😭