※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を飲んだ後、布団に寝かせるとすぐに泣いて起きます。抱っこすると泣き止み、また寝るサイクルが続きます。これは寝ぐずりでしょうか?母乳が足りていないのでしょうか?

母乳を飲ませ腕の中で寝た後に、布団に寝せると数分で泣いて起きます😭 また抱き上げると泣き止んでスヤスヤ寝てくれて、置いたら泣くの繰り返し。これは寝ぐずりでしょうか? ミルクを足すと寝てくれるのですが、母乳が足りてないんですかね?😭

コメント

あけ

うちも抱っこなら寝るけど、布団に置くと起きる時期ありました!
うちは、ただ抱っこされたかったようで(^_^;)
そんなときは一緒に寝てました☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    抱き上げると、口をパクパクさせる訳でもなく、トントンすると寝てくれるんですよねー♪♪♪ 難しいです🥺

    • 9月30日
🤍

生後何ヶ月ですか?
ミルク足すと飲みますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    1ヶ月半です!ミルク足すと飲みます。

    • 9月30日
  • 🤍

    🤍

    お腹すいてたら抱っこしても泣き続けると思うので、抱っこで寝たいのかもですね🥺
    うちの子もそれぐらいの時期はほんとにずっと泣いててメンタルやられました😭
    置いたら泣くし、ミルクと思ってあげすぎてしまい大量に吐いたり💧

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしておっぱいを探す仕草をする時があるので🌀 その時は空腹なんだとわかるんですが😰 でもミルク足すと飲むし、、、難しいです!

    1ヶ月ぐらいの赤ちゃんって基本寝てるイメージだったんですが、全くですよね😂

    何ヶ月ぐらいで落ち着きました?

    • 9月30日
  • 🤍

    🤍

    ほんとに難しいですよね🥺
    1ヶ月半だと、満腹感がわからないので、あげたらあげた分だけ飲むみたいで💦
    私も知らずにあげすぎで苦しい思いさせちゃいました😭
    母乳量は測ったりしましたか??

    私もずっと寝るイメージでしたが全くでした😭笑

    2ヶ月過ぎた頃には謎に泣くのはなくなってきて、2ヶ月後半には夜まとまって寝てくれるようになりました!!
    夜中の授乳が一回とかです🥰

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😭 勉強になります!
    1ヶ月検診で測ったっきりです! 頻繁に測られていまきたか?🙂
    胸の張りも感じないし、出てる感じもしなくって⤵︎⤵︎
    積極的にミルク足したがいいのか悩みます。でも母乳量増やしたいし、、、って感じです!

    個人差あるかもですが、2ヶ月ならもうすぐです🥺❤️♪♪♪ 夜寝てくれるのはありがたいですね!

    • 10月1日
  • 🤍

    🤍

    助産師訪問は済みましたか??
    母乳量って自分ではわからないのでいまだに私も足りてるか心配になります💦
    私は圧抜きで搾乳したり助産師訪問で測ったりぐらいで全然測れてないです😂
    張らないというのは差し乳になったのかもですね😊
    母乳量をして増やしたいのであれば頻回授乳で吸わせた方がいいですね🥺

    1ヶ月検診で体重増えていれば母乳だけで大丈夫だと思いますよ☺️

    • 10月1日
かなた

匂いとか温かさが変わるので起きてしまいますよね。
私は私の着ていた服を近くに置くとすやすや寝てくれて助かりました。お母さんの匂いがすることで近くにいると勘違いしてくれるのかな。
今でも寝る時とかは服があるとすんなり寝てくれますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    今度、私の洋服を掛け布団がわりにやってみます🥺❤️

    • 9月30日