![だー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で自宅安静中。子宮頸管短くなり、ウテメリンの副作用で辛い。2歳の娘の世話や用品準備に苦労している。体がついていかず、毎日が辛い。
31週から切迫早産で自宅安静中です。
32週に子宮頸管3.7まで戻り34週の検診で自宅で生活範囲動いても大丈夫と言われましたその時で子宮頸管3.ちょいらしいです。
1カ月以上寝たきりだったのでお腹も張りやすく疲れやすくてウテメリンの副作用でしんどいです。
でも母も流石にもー頼れず2歳の娘の事やるしかありません😢助産師に赤ちゃんの用品も買いに行けと言われて何も用意できてない事に苛立つ毎日でも体が追いつきません
- だー(5歳3ヶ月, 7歳)
![お腹痛い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お腹痛い
下の子の時切迫でした!
全てネットでしましたよ!
日常の買い物もライフのネットスーパー、子供用品も全て楽天ですー
副作用つらいですよね。
頼れるなら頼った方がいいです!
私は入院になり余計に上の子、主人に迷惑かけました!
![どんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんぐり
お母さんにもう頼れないというのは、気持ちの面ですかね??
私も入院後自宅安静ですが、両親のこと、さんざんコキ使ってます。息子のことも、買い物も。ベビー用品は、息子のお下がりを基本にして、足りないものは、産まれてから旦那に動いてもらおうかと思ってます。
あとは、ネットスーパーにもお世話になってます。
助産師さんのプレッシャーもあるかもですが、赤ちゃんの方が大事ですので、無理のない範囲でいいと思います!
体力づくりも、少しずつでいいのではないでしょうか?私も普段ほとんどソファーの上ですが、37週になったら、家の周辺の散歩程度から始めます!
-
どんぐり
それは辛いですねー💦
こっちは赤ちゃん育てて辛いんだよーって言いたくなりますね😓うちも、息子のお世話大変だと愚痴ってきますが、スルーしてます。
2歳半だと、動きも活発そうですし、大変ですね😓
難しいと思いますが、無理なさらないでくださいねー!!- 10月1日
コメント