※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
you
お金・保険

軽自動車のローンが終わったが、夫がそのお金を独立資金に使いたいと言い出し、子供の幼稚園費用に困っている。家計をどうするか悩んでいる。

長いですが、お金の相談です。
妊娠中、私が普段乗る軽(前の軽は私が独身時代に購入しローンは終わっていた。12年目。)を買い替えました!
子供が幼稚園へ入る前にローンを終わらせ、払っていた分を幼稚園の費用に回そう!と、2人で話し合っての購入でした。もらっている生活費をその分減らしたので、家計のお金です。
今年の夏でローンは終わりました。しかし終わった分のお金をくれません。
理由として、昨年、主人は仕事を独立したいと難しい資格をとりました。再来年には独立したいからその資金にすると言います。
頑張って資格を取る姿も見ていたし、応援してあげたい気持ちもあります。
しかし、それとこれとは別じゃないかと思ってしまう自分がいます。
幼稚園は無償化になったとはいえ、毎月バス代や維持費、給食費などで1万円位はかかります。(11月から満3歳で通う予定)
「貰えないと子供を幼稚園へ行かせられない」と言ったら「そんなの知らない」と言われたのにも腹が立っています。(主人が酔っ払っている時に言ったのでそんな言い方をしたんだとは思いますが)
ローンが終わったら、活発な我が子に体操教室などの体を動かす系の習い事をさせてあげようとも思っていました。
年収は400万位。私は毎月3万程の収入あり。
家のローンは終わったのでなし。
昨年、年収以上の主人の車をフルローンで購入。(もう少し予算を抑えるように言いましたが、聞かず購入)
昨年頭に、引き抜き&独立の為の勉強の為に会社を変えたためボーナスが2年半無し。今年の冬は多少出るとは思います。
2人目を考えていますが、体外受精じゃないと授かれる可能性は低く、凍結した受精卵があと3つある為出来れば挑戦したい。
毎月貯金は1.2万出来るかな?位で、少し貯まったら家電が壊れたり、身内の結婚、などで飛んでいきます😭
有難いことに私の実家からしょっちゅう食材をもらうので貯金が少し出来ているだけです。
主人の実家は自営業である程度裕福なため、開業資金は親に頭を下げてでも貸してもらって!と言ったのですが、プライドなのか「やるなら自分でなんとかしろ」と言われたのかは分かりませんが無理だと言います。
このような場合、皆さんならどうされますか?
説得して家計に返してもらう?
それとも主人の夢のために今まで以上に家計を切り詰めて我慢する?
何でもいいです、アドバイスをください😭

コメント

ぷー

tままさんが3万ではなくもっと働く事は出来ないでしょうか?🤔

  • you

    you

    お返事ありがとうございます😊
    少し実家の事情がありまして、年に数回ですが急に仕事の手伝いへ行かなくてはいけない事があるためガッツリは中々働けず。その代わり食材など貰っていると言う感じがあります。
    今後子供が幼稚園へ行き始めたら週2.3位で働けたらなとはおもいますが、
    主人が会社を変わってから、朝早くから夜遅くまでいないため家事育児プラスお金まで稼がないとダメなのかと思うと…中々😅

    • 9月30日
  • ぷー

    ぷー

    そうなんですね!
    年収400でも家のローンがないならそんなカツカツにならなそうですが、旦那さんが使っちゃってるんですかね?小遣い制にしてはどうですか?
    うちの旦那年収400弱ですが小遣い1万5000円です笑
    夢やら身の丈に合わない車やら、独身じゃあるまいし旦那さんのペースでお金管理してたら永遠に貯まらなそうです😵

    • 9月30日
  • you

    you

    主人が独身の頃から家のローン(フルリフォームですが)は頑張って払ってくれていたので子供が産まれる前に終わったのは有難いです。
    が、よくよく考えたら主人は車のローンや携帯など差し引いても10万位は残っているのに…と思いました😓
    お小遣い制は嫌がりそうですが…これを機に話し合ってみます😓
    相談に乗って頂きありがとうございます!

    • 9月30日
deleted user

年収400万ってことは月に手取りで20万ぐらいですか?
それで今はいくら貰ってるんでしょうか?
どうせだったら全部貰ってお小遣い制にした方がお金も貯まるのでは?

  • you

    you

    お返事ありがとうございます😊
    詳しくは主人管理なので分かりませんが手取りは30前後だと思います🤔
    生活費として11万円もらっています。私と子供の保険系、携帯代、食費、生活雑費、レジャー費、水道代など払っています。
    多少ですが賃貸系の副収入がある為(その副収入は全て固定資産税と家の保険に当てている)、確定申告がややこしく?、また仕事の関係で先に払っておく事も多いのでお金は持っておかないと困るみたいで私が管理する事は嫌がるとおもいますが…
    これを機に家計の管理を私がするのもありかなと思いました🤔

    • 9月30日