![すずやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで自己嫌悪。子供に対する対応に反省。もっと子供の気持ちを考えられるお母さんになりたい。
自己嫌悪に陥っています。
この週末は知人の結婚式があったり、大学の友人が遊びに来たりで子どもに割く時間があまりありませんでした。それでも日曜の午前は公園で1時間ほど遊ばせてあげたのですが、ほとんど大人の都合によるタイムスケジュールでお昼寝もできず、夜は眠たいはずなのに遊んで欲しさに夜更かししていたので早く寝ろと怒ってしまいました。
今朝も9時に登園予定だったのですが、違う園に通う姪に忘れ物を届けに行くことになってしまい、散歩を兼ねて1時間ほど早く家を出たのですが、最後は疲れてしまい園の数十メートル手前で止まってしまいました。時間に余裕を持って出たはずでしたが、暑さと下の子を抱っこしていた事もあり、なかなか進まない娘にイライラして引っ張ったり引きずる形で保育園まで行ってしまいました。
そもそも自転車で用事を済ませればよかったな、とか、途中でお茶飲ませてあげたらよかったな、など後悔ばかりです。
イヤイヤ期に入り、何でも一言目にはイヤ!と言うようになりましたが、それは仕方がない事だと思いそれなりの対応していますが、今回は我慢や可哀想なことばかりさせているなと思い反省しています。
どうしたらもっと子どもの気持ちを考えられるお母さんになれるのでしょうか?このまま育児をしても子どもの成長の妨げになるのではないかと不安になります。
- すずやん(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだお母さん歴2年で、しかもイヤイヤ期は初ですよね。
仕事でもなんでもそうですが、失敗したなーもっとこうすればよかった。っていうのを繰り返して成長していくものじゃないですか😊?
世界中のお母さんたちは、今日いけなかったなと思ったことから学んで、じっくり時間をかけて若い私たちが「こんなママになりたい」と思えるお母さんになっていったんだと思います。
やっちゃったなー失敗したなーって思えるなら大丈夫ですよ!
もう十分子どもの気持ちを考えるお母さんになってるんじゃないでしょうか😌?
すずやん
そう言っていただけて心救われます。
まだまだこれからですね。私なりの愛情で子どもを育てていきたいと思います。
コメントありがとうございます😊