
家計簿のつけ方について相談です。支出を分類して管理している方、残金の処理方法を知りたいとのこと。毎月の支出が決まっているけれど、家計簿が整理されていないため困っているそうです。皆さんの家計簿のつけ方を参考にしたいとのこと。
みなさん家計簿どうやってつけてますか?
食費、光熱費、日用品など1万なら1万と
わけて管理してる方は、最後余ったら
どうしてますか?
家賃 60000
光熱費 10000
保育料 5000
保険 15000
食費 10000
日用品10000~20000
携帯代 8000
毎月必ずかかる金額はこのくらいなんですが
ちゃんと家計簿をつけてないせいかごちゃごちゃ
してて😭よかったらみなさんの家計簿の
つけかた参考にさせてください。
- 三児のママ(生後10ヶ月, 2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママ
アプリでつけてます🙋
レシート撮影するだけで入力してくれて、クレジットカードや銀行口座とも連携出来るので、楽ですよ😊
ちなみに、私が使ってるのはDr.Walletと言うアプリです。

なつき
食費1万ってすごくないですか?😲
あたしは買い物したレシートためこんで、月末にノートに書くタイプです🤣アナログ!
-
三児のママ
1週間2000.3000くらいです
子供と2人なので😂
あたしは溜め込んでそのまま
なので頑張って書かないと
ですね・・・(笑)- 9月30日

kUMi
食費、光熱費、日用品、雑費、通信費的に分けてます。
私は100円単位でザックリしか家計簿付けてません💦
家計簿アプリにザクっと一日の終わりに入力して終わりです。
月初めに予算額の記載して月最後に余った額は赤字分に回してます。
(細かい金額は365日貯金分にして1000円以上余ったら別財布へ入れて赤字分へ)
毎月決まった額が予算額、赤字になったら別財布から出していく形です💧
-
三児のママ
赤字がない時の余ったお金はどこにいってますか??- 9月30日
-
kUMi
そのまま別財布へ保管されてます。
別財布はメモ帳を入れておいて、現在の総金額、プラス時とマイナス時の金額を月最後に記載してます。
余ったら余っただけ別財布が潤っていき、そこから赤字になった月に回されて行く形です。- 9月30日

pinoko
固定費と変動費に分けて1ページ目に書いて、買い物した物を日付順で書いて、マーカーの色別に見やすくしてました!
拾画ですが、画像載せます!
カレンダーは書いてません!
余ったのは、小銭貯金用の口座に入れて、旅行の時に使ったりしてます🙌🏻

ささまる
ガッチガチには付けてないです😂😂
今は育休手当なのもあって、現金を下ろして、個別管理してます🙆♀️

ちゃん
づんの家計簿付けてますが 月々全て予算組んでます!
それを全部1000円札にして管理してるのですが 食費日用品は週ごとなので余ったら週終わりに出しちゃいます!
光熱費も払って余りのお札はそのまま残して小銭はその週の生活費に入れます!
外食とかベビー用品とか別の予算も 必要な時に必要な分出してお釣りの小銭とかはその週に混ぜて週終わり余ってたら出しちゃいます☺️
あんまりガチガチにやるとめんどくさくてとても続かないのでゆるーくやってます😂
三児のママ
レシート書き写すのがめんどくて
とってあるままたまっていって
途方にくれてました(笑)
ありがとうございます!
いまからとってみます!!