※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akane
子育て・グッズ

保育園の書類に何を書くか悩んでいます。子供の性格や育て方についての記入欄があります。のびのび過ごして欲しいと思っているが、主人は先入観を避けるため控えめに書くべきだと言います。どうしたらいいでしょうか?

3歳児の保育園に提出する書類に
【子供の性格、園でどんな子供に育って欲しいか、いつも育児で気をつけている事】
など記入欄があるんですが、どんな事を書いたら良いでしょうか?

私は色々詳しく『妹が生まれてから厳しくしてしまう事が増えてたくさん我慢させてしまっているため保育園ではのびのび過ごして欲しい、お友達にキツイ言葉を使ってしまうのを直して欲しい』と書こうと思っていたんですが、
主人は子供の性格は先生に先入観を持たれないようにあまり書かないでおいて園での子供の姿を見てもらう位が良いのではないか?と言っています。
みなさんならどうされますか?または実際何を書きましたか?

コメント

おぶす◡̈♥︎

私なら、子供の性格、好きな事を少し書いて、のびのび育って欲しいと書くだけにします😊
我慢させてるとか、厳しくしてしまっているとか、はあえて書かないですねー💦
家庭の育児方針として厳しくしてるとかなら書きますが😅

のん

一時保育に預けていますが、毎回家庭での様子を記入し、先生に渡します。私はできるだけ、先生に家で娘はこうだよ。っていうのを知ってほしいのでありのままを書きます。 書いていると、先生も気に留めてくださり、園では違ってこうでしたよー
とか、園でも同じようにそんなことをしてましたよー。
とか教えてくださいます。

ママス

幼稚園入園でもありました(╹◡╹)

性格に関しては「こだわりが強い」「マイペースでのんびり屋さん」など、わかっていた方が生活の中で対応する時に役立つので聞くみたいです😊

のびのび過ごして〜などはいいと思いますが、直して欲しい。は違うかな?と思います(・・;)
きつい言葉を使っていたらしっかり注意して叱ってほしい。などならわかりますが、直して欲しいって保育園に丸投げしているような印象がするので、違う言葉の方がいいかな?と思います。

勿論園での生活の中でも見ていくとは思いますが、マンツーマンではないので
家ではこんな感じで…って教えておいた方がいいと思います(・・;)
性格に合った対応などもあると思うので。


我が家は
性格「自由奔放で動かないと死ぬのかと思うくらい活発。切り替えは早いが甘えん坊」
園での過ごし方「危ない事や他者を傷つける様な事をしたら容赦なく叱ってください。集団生活で人との関わり方やルールを学んで欲しい」
育児方針「挨拶、感謝謝罪はきちんと。他者を傷つける様な事には厳しく。人として向き合う」
って感じで書きました😅