※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろ
子育て・グッズ

子供が1月末生まれで、育休延長したいが、0歳児入園の園が1つしかない。1月入園申込は心証が悪いか。不承諾通知があれば延長可能か。

詳しい方いたら教えてください!

子供が1月末生まれで、職場復帰するとしたら2月かな?と思うのですが、中途半端な時期なので4月入園を目指し、それまでは育休延長したいなと思ってます

それで1月入園も一旦申込はするのですが、1月入園となると0歳児入園になり、0歳児預りOKで通えそうな距離の園がひとつしか無いんですよね(>_<)

会社に保育園の不承諾通知と併せて申込用紙のコピーも出さなきゃいけないんですが、申込用紙に希望園をひとつしか書いてないとなんか心証が悪い気がして…

それでも不承諾通知さえあれば育休と育休手当金の延長ってしてもらえるんでしょうか?

コメント

りん

私の場合ですが、私の市の不承諾書は書いてある園が1つだけでした!何個か希望はしたけど...
市によったら保育園の記入されてない不承諾書もあるみたいですし、1園だけだとしても不承諾に変わりはないので延長してもらえると思いますよ(^-^)

不承諾書出すときに、一応半年延長ですが、途中入園は難しいので4月入園の希望で出してます。
等一言付け加えるだけでもイメージ変わるかもですよ
(^-^)

  • まろ

    まろ

    コメントありがとうございます
    なるほど、確かにその一文つけるだけで全然印象違いますね!
    そうしてみようと思います(^_^)

    • 9月29日
夜食のホヤ(略して肉子)

何個希望書こうと、書類揃えば大丈夫ですよ😊通えそうな所が本当に1つしか無いんですし、仕方ないですよね💦
まぁ、人によってはワザとだなって思われるとは思いますが😅

  • まろ

    まろ

    コメントありがとうございます
    ギリギリ通えなくもない園がひとつあるにはあるんですが、かなり遠回りになるので出来れば避けたくて(>_<)
    反感買っちゃうかもしれないですが、覚悟決めようと思います…

    • 9月29日
くまママ

うちの職場は不承諾通知の提出だけで良かったので、第1希望のみだけ記載して申し込みしました😅
市役所の担当者さんも空き待ち申請で第6希望まで書いて万が一その6番目が当たった時に通いませんってなった時に次年度に不利になるよ。万が一当たってもここなら通えるっていう1ヶ所だけにしな?って言われたので。

  • まろ

    まろ

    コメントありがとうございます
    不承諾通知だけで良いの羨ましいです…!
    でも、確かに通うのが難しそうな園が当選したらいざ通うとなった時大変ですもんね💦
    ひとつだけで申込しようと思います

    • 9月29日
  • くまママ

    くまママ

    そうそう。
    それでいいと思います😊
    通うのが大変なところを書いて受かっても職場は助けてくれるわけじゃないですからね。

    どうしても保育園に預けないといけないっていう状況ならとにかく預けられる範囲で希望バンバン書いて空き待ちした方がいいけど、まだ手当て金が出る時期なんだからここがいいっていうところ1ヶ所だけで十分です
    って市役所のお兄さん言ってました😊

    • 9月29日
  • まろ

    まろ

    そうですよね(^_^)
    ただでさえ朝の支度も大変になるだろうに、保育園に行くのまで大変になったらキツいですしね…
    くまママさんの言葉で少し心が軽くなりました
    ありがとうございます!

    • 9月29日