
コメント

m.m
ビニール袋です!
万が一、オムツが無くなってもオムツ代わりに出来ます!
あと、生理ナプキンがあればそれも!どうこ無事でありますように!

☆みぃまま☆
布団、毛布!
水に食料!
赤ちゃんの着替えも!
-
say...!!✩︎
全部必要ですよね!
普段当たり前にある物ですが
いざとなったら
何も思いつかなくて
情けないです(*_*)- 4月15日

さいこ
大丈夫ですか?ミルクとオムツと母子手帳とおくるみはあった方がいいですよ。
-
say...!!✩︎
私の地域は余震程度なので
大丈夫なんですが、
母子のみなので
不安になってしまい💦
携帯の警告音が鳴るたび
びくびくしてます(*_*)- 4月15日

AKIPON💋
お水も赤ちゃん用と
大人用あれば
いいと思います◡̈♥︎
あと大人の方は
歯ブラシも!口の中を
清潔にしておかないと
そこからいろんなものに感染したり
するそうなので(´>ω<`)
-
say...!!✩︎
歯ブラシ、思いつきませんでした!
確かに必要ですよね!(>_<)- 4月15日

まゆめろ
医療証、保険証
着替え、バスタオルや小さい毛布
あとは懐中電灯やライト
情報を受け取るのにラジオなど。
落ち着いていつも使っているものなど思い浮かべてみてください。
避難経験がなくアドバイスもできませんが・・・
-
say...!!✩︎
いざとなってからじゃないと
用意できてない自分が
情けないです(*_*)
医療証や保険証など
普段使うもの以外に
着替えやバスタオル、
懐中電灯等、別に
災害バックを
用意するべきですよね!- 4月15日
-
まゆめろ
私もきっと同じ状況だったら
なにを準備していいかわからなくなっていると思います。
明かりがあるだけでも人って落ち着くみたいなのでライト大事らしいです!
まだ夜は寒いので毛布などもいれてくださいね!
バスタオルなどは避難所で枕などにもできると思うので。
必要であれば哺乳瓶なども。
災害用バッグの大切さをまた思い出しました・・・
少しでも早く余震が落ち着きますように。- 4月15日
-
say...!!✩︎
確かに、真っ暗な中での
ライトの光って
少なからず安心できると思います!
阪神淡路大震災、
東北の震災、
今回地震で他人事ではないと
改めて思いました。
余震でも25回目らしく、
家の周りも
サイレン音が鳴り止まない状況で
落ち着かないでず(*_*)- 4月15日
-
まゆめろ
避難所だと他の方と同じ空間で落ち着かなかったりもあると思うので自分が落ち着けるものなどあればいいかもしれないですね。
サイレンの音って怖いし落ち着かないですよね・・・
大丈夫ですか?- 4月15日
-
say...!!✩︎
お返事遅くなりすみません!
震源地が移ってきたり
余震も続き
まだまだ落ち着きませんが
子供守れるのは私しかいないので
しっかりします!(*_*)
ありがとうございます!- 4月17日

はじめてのママリ🔰
お尻拭きは大人も体拭けるから良いですよ!!
-
say...!!✩︎
オムツは思いついたのに
おしりふきは
忘れてました!💦
気が動転してたんだと思います!
ありがとうございます!(*_*)- 4月15日

ぺるぺる
阪神淡路大震災経験者です!
非難したらしばらく戻れなくなる可能性もあるので、
母子手帳と家族の健康保険証、通帳などをまとめておいた方が良いです。
-
say...!!✩︎
母子手帳ケースに
すべて入れているので、
そのまま持って避難します!!
私の地域は今は
余震は落ち着いてるのですが
いざとなってからじゃないと
行動に移せなかった
自分が情けないです。
震災を経験された方からの
御意見、本当に感謝します!(>_<)- 4月15日
-
ぺるぺる
あと…余談ですが、
私は当時震災直後に高熱がでて、救急車で運ばれたんですが、怪我人ばかりで受け入れてくれる病院を探すのに大変だったそうです。
やっと病院が見つかって診察したら髄膜炎(;゚д゚)
からの即入院。
何が言いたいかというと(・ω・)
子供の体調に異変を感じたらすぐ行動した方が良いです!
病院は早いもの勝ちです(´;ω;`)- 4月15日
-
say...!!✩︎
こはママさん自身が
髄膜炎だったんですか?💦
私の母が髄膜炎になっているので
大変さは
理解しているつもりです(*_*)
私の住んでる地域は
今の所大丈夫そうなんですが
震源地の方が心配です。
お年寄りが家屋の下敷きになったり
乳児が閉じ込められたり、と
ニュースが続いてます(*_*)- 4月15日
-
ぺるぺる
タイミング悪くなってしまいました(´;ω;`)
悲惨ですよね。震災の時、一番被害がでた地区に住んでいたのでそういうニュース見るとあの時の光景を思い出します(-ω-;)
きっと救急車が出払って中々救助が進まないと思うので、近隣住民が頑張ってほしいです。
こんなことしか言えないのが情けない。- 4月15日
-
say...!!✩︎
お返事遅くなりすみません!
そうですよね、ニュース映像で
思い出してしまい
お辛いですよね。
震源地が移ってきたり
余震も続きまだまだ
落ち着きませんが
教えていただいた事、
しっかり頭に入れて
子供守りたいです!!
ありがとうございます!>_<- 4月17日

へる
普段から使い慣れている抱っこ紐があれば、枕元に置いて寝てくださいね。
避難時、あるのとないのとでは大違いですから。
-
say...!!✩︎
わかりました!💦
ありがとうございます(>_<)!- 4月15日

りぃちゃん☆2児mama
ラップは必ず持ってたほうがいいです!
-
say...!!✩︎
ラップですか??
何に使えますか?- 4月15日
-
りぃちゃん☆2児mama
お皿が無い時ラップを敷けば洗わずにすみます。水道が使えなくなるとしばらく水不足になります。ラップとティッシュなどあれば簡易オムツも作れます。なにかと便利なので防災セットに必ず2ついれてあります!
- 4月15日
-
say...!!✩︎
思いつきもしませんでした!!
ありがとうございます!(>_<)💦- 4月15日

やんぼう
携帯が使えなくなった時の為に、連絡取る人の番号は紙に控えておいた方が良いと思います!
携帯の簡易充電器も持っていると便利です!
ビニール袋は何枚あってもいいです。
汚れたもの、オムツを入れたり
寒ければ子どもを包んで防寒になります!
被災経験のある知り合いは、靴がなくて困ったと言っていたので
うちでは寝室にクロックスを置いてあります!
上の方が書いてますが、ラップは万能です!お皿を汚さないためや、怪我した傷口になどにまいて止血や絆創膏の代わりにもなります!
歯磨きは水が出なくなることもあるので、モンダミンなど液体の口を洗浄するものが良いと思います!
-
say...!!✩︎
お返事遅くなりすみません!!
教えていただいた事、
できる範囲で用意しました!
気が動転してしまい、
自分では思いつきもしませんでした。
ありがとうございます!- 4月17日
say...!!✩︎
ビニール袋、
思いつきませんでした!💦
災害バック用意して
入れておきます!