※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハーチャン
ココロ・悩み

2ヶ月の女の子が夜中に寝つけなくなり、寝る時間が遅くなって困っています。昼夜のメリハリをつけるためにアドバイスをもらったが、うまくいっていない。夜中にミルクをあげても寝ない。昼寝はできるが、夜は眠れない状況です。

もうそろそろ2ヶ月になる女の子です。
夜中寝てくれなくなりました。
1ヶ月超えてから段々寝つく時間が遅くなってしまって、最初は12時頃、次に2時頃、今は4時頃にならないとしっかり寝付いてくれなくなりました。お義母さんに相談して、昼夜のメリハリをつけるために朝とかお昼に散歩連れて行ったりしなさいと言われ、やっているのですがいまいちで…(やりはじめたばかりだからかもしれませんが)お腹がすいているのかとミルクをあげてみてもダメで(ちなみに母乳出ないのでミルクをあげています)、、私の眠気が限界です(--;)お昼に寝てる時に一緒に寝てるのですが、やはり夜は寝るものだと体に染み付いてるので眠くなってしまいます💧

コメント

ma&ma

夜泣きふつーの事ですよ!!
1時間おきに起きた時もありました😂その時は6ヶ月すぎてたし夜間断乳はしましたが😂

  • ハーチャン

    ハーチャン

    解答ありがとうございます!!
    やっぱりこういうものなのですね💦頑張らなければ…😇

    • 9月29日
さよ

昼夜の区別はまだまだわからないので今はひたすら寝てくれている時に家の事を後回しにして寝る事です😭あと、夜に寝せる!って言う気持ちでいたら寝かせないと!という事で疲れちゃうのであまり寝かしつようとせず起きてる時はもう起こしておこう!と思ったりする事も少しはストレスにはならないかなと思います!うちも一歳まで3時間以上寝た事が一度もなく、何回朝を迎えたか分からないです‥😭その代わり昼夜逆転するくらい私も赤ちゃん寝てる時に寝まくりました!3.4ヶ月したら昼夜分かるようになるみたいですよ!頼れる時に頼って休める時に休んでくださいね😭😭

  • ハーチャン

    ハーチャン

    解答ありがとうございます!!
    お義母さんや旦那に赤ちゃん寝てる間に家のことやれって言われてて、今のうちから昼夜の区別つけるようにしないとーと結構焦ってました(--;)
    思い切ってもういえのこと後回しにして寝ます…安心しました、ありがとうございます🙇🏻

    • 9月29日
こここ(^^)

人間の体内リズムって25時間くらいなんだそうです。なので、1日24時間のリズムで生活してても2ヶ月近くなるとどうしても昼夜逆転みたいにズレることが多いとか...💦
寝れないと辛いけど、家事はそこそこに休みながら過ごしてください!
3ヶ月頃になると夜は寝るリズムができますよ☺️

  • ハーチャン

    ハーチャン

    解答ありがとうございます!!
    そうなんですね!そりゃ、ズレますよね…旦那にも今日は寝る!!!って言っておいたのでゆっくりします笑
    3ヶ月!あと1ヶ月とちょっと頑張ります💪ありがとうございます😊

    • 9月29日