※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳差育児と4歳差育児、どちらがいいですか?実際に子供を2人持つママさんの意見を聞きたいです。

2人目計画にあたって、
2歳差育児、4歳差育児みなさんなら
どちらを計画しますか?😳
授かりものとはわかってはいますが。。
実際にお子さんを2人お持ちのママさんにも
こんな感じだよー!っていうのを
教えていただきたいです😊
例えば、○○が大変。とか、○○だから
○歳差でよかった✨など😊

コメント

R

今振り替えれば
自身に余裕(年齢的に)があるなら
4歳差を選びます。
うちの場合、上二人が1歳1ヶ月差
真ん中と三女が、2歳2ヶ月差です。
なので、私は2歳差の場合すごく楽に感じました。
次女は身の回りができるのが比較的早かったし、お手伝いもしてくれてたしあやすのも上手でした…それを思うと4歳離れてたらさらに、身の回りの子とは自分でできるししっかりしてるでしょうから、4歳離れてたらもっともっと頼りになるんだろうなーって思いました😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊✨
    年子よりは2歳差の方が楽なんですね。
    次女ちゃんがしっかりさんだったんですね😳上の子の性格にもよりそうですよね😊👍
    そうですね〜〜!
    4歳はかなりしっかりしてそうです😊✨
    ありがとうございます😊💖

    • 9月28日
かに

私は高齢出産になるため早めにと思って2歳差です。が、年齢に余裕があれば3歳差くらいが良かったなと思っています。
ただ、遊びや旅行など、子供同士の関係を考えると、年齢近いのは興味範囲も近くて悪くないなと思ってもいます。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊✨
    3歳ぐらい離れると余裕は違いそうですよね😊✨
    2歳差は対等に遊べそうだしそれはそれで楽しそうですね💖

    • 9月28日
オトモのとよあず

2歳差計画で、夏仕込みの春生まれを狙ったのに
フライングしてしまって授かりました🦢
2月に生まれます🐣
まさかの年子です…👼

すみません、回答になってないです💦

  • ママリ

    ママリ


    おめでとうございます😍
    年子育児楽しんでください😍💖

    • 9月28日
ママリ

2歳差ずつで3人、1人目と3人目が4歳差になります☺️

子供の性格もあると思いますが2歳差は妊娠中はつわりの時期にイヤイヤ期が始まり、出産後は新生児のお世話で大変なところに上の子が何でも一人でやりたい時期に突入し、更にはプレ幼稚園も始まってバタバタし、上の子幼稚園入園したと思ったら下の子が1歳を迎えどんどん動き出し、、、といった感じでとにかく慌ただしいです🤣(笑)

1人目と3人目だけを見ると妊娠中は上の子も落ち着いてきて聞き分けがよくなってきて、生まれた後もお手伝いして気遣ってくれて、幼稚園なども問題なし、、、といった感じで比較的のんびり育児出来てるかなと☺️

うちは望んで2歳差にしましたが、4歳差の方が色々と余裕持って育児出来ると思います🤣💓

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊✨
    そうなんです😂イヤイヤ期がこわいんですよね😂👍
    1番目がどんな風に育つかもわからないですが。。
    4歳差は余裕もって育児できるんですね😊✨ありがとうございます😊👌

    • 9月28日
みなみ

ひとりめふたりめが4歳差ですが 上の子にたくさんお母さんがわりしてもらいました笑
お風呂のときなんかも、一人で赤ちゃん待たすんじゃなく、自分が先にさっと入ってそのあとにふたり同時にいれていました😙
すごく頼りになりましたね😙
家事してる時もちょっと泣いてたらとんとんしてくれましたし(加減がわかりますし)二人目も今でも にーにー!〇〇してー!って頼ったりしてますね😙
小学校にあがれば イキリ感半端ないですが笑 (そんなんもできへんのー😏自分でやれば?とか笑)
滑り台もいっしょに滑ったり、遊び方がわかっているかんじですかね🤗
3番目と4番目の子供が今2学年差ですが、ようやくいっしょに遊べるようになってきたかなー?ってかんじです😀
ひとりめふたりめとちがって、加減がわからないので おもちゃ取られただとかすればおかまいなしでした😭
どっちと言われればわたしは4歳差育児の方がらくです。
ですが、幼稚園通園の手間はかかります笑
三年保育でしたら、上の子が一年生なれば一年休憩、そのあと下の子が幼稚園入園ってかんじですので😙

  • ママリ

    ママリ


    お母さんがわり可愛いです💖
    4歳となると頼りになりますね😍
    そっか💡4歳離れてると、なんでできないの??となりますよね😂それもまたイキり具合が可愛い😊

    そうなんです〜〜幼稚園とか保育園考えると一気に終わらせたいな〜〜てのもありますね😂

    • 9月30日
deleted user

私もまだ1人目ですが、4歳差狙ってます☺️💦
2歳差はイヤイヤ期と産後赤ちゃん返りが被って大変だと聞いた事があるので😔

  • ママリ

    ママリ


    2歳差は大変ってみんないいますよね😂わたしも最初は2歳差がよかったんですが、今になってびびってます。。笑

    • 9月30日
ヤンヤンつけボー

うちは2歳差です!
性別も一緒なので特にですが、服のサイズがそこまで違わないので姉妹で着回しができてラク、でも年子よりはラク、あとは七五三が二人一緒に出来てラクです。笑
下の子が生まれたときにちょうど上の子がイヤイヤ期なので大変かな?と思ってたんですが、上の子にムキー!イライラ!となってるときに次女の可愛さで癒やされたり、もはや赤ちゃん返りなのかイヤイヤ期なのか、面倒なのが一気にくるのでそれはそれで楽だったと思います。
私自身は姉がいて4歳差なんですが、小学校は2年間だけ一緒、中高はかすりもしなかったので、姉は常に上の方にいる存在で、そこまでベタベタに仲がいい訳でもなく、あっさりとした関係で過ごしてきました。笑

  • ママリ

    ママリ


    そうなんです!服とか七五三とか一緒にできるのはとても良いですよね💖
    一気に終わるのも楽ですよねー💖
    わたしも4歳差の、兄がいてあっさりでした!!笑なので年子とか2歳差は子供目線では羨ましかったです😂💖

    • 9月30日
deleted user

私の子供は4歳差です
まぁ、楽です 笑
ある程度できるようになってるので 笑
歳離れてるけどよく喧嘩して弟は兄が好きみたいです 笑
私にじゃなくて兄にイヤイヤ発揮するし 笑
私だとイヤイヤがないのに兄にだけすごくて私は楽してます 笑
お兄ちゃんが優しいのでそれも良かったんだとは思いますけどね 笑

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😊✨
    楽なんですね〜〜😊
    お兄ちゃんの優しさもありますよね💖ほっこりしました😊✨

    • 9月30日
deleted user

ほぼ2歳差の2学年差です。
3人目まで考えたら2人目は2学年差にしたかったので、それに合わせて妊活しました。3人目は3.4学年差がいいなと思ってます。下の子って必然的にあまり目を向けられなくなりがちなので、上2人がある程度身の回りのことを自分でできるようになって、幼稚園や小学校に通うようになってから、ゆっくり3人目の子と過ごす時間を作りたいからです。この考え方だと2人目が気の毒ではありますけどね(笑)

うちは近所の4歳の子と遊ぶことがあるんですけど、4歳差だったらこんな感じか、、、と思いながら見てます。自分がいつも2歳児と0歳児しか見てないからか、4歳ってすごくしっかりして見えます(笑)わたし自身、2歳下と5歳下に妹弟がいますけど、こんなにしっかりしてたっけ?と思うくらいです。2歳差だとまだどっちも手がかかることがほとんどだと思うんですけど、親からしたら4歳くらい離れてたら上の子も下の子もしっかり見てあげやすいと思いました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😊
    4歳ってほんとしっかりしてますよね。。知り合いの子供見てもびっくりします🤔
    お世話ができる年齢だと楽さも違いますよね😊 ありがとうございます💖

    • 9月30日
ままり

3人欲しいのですが年齢的に早く産みたくて2歳差で考えてます。
3月末生まれなので2学年差で実質1歳半違いで産めたらなって感じです。
イヤイヤ期が怖いですが2歳なる前に産む予定です。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😊✨
    2歳差憧れますよね😭💖
    理由などございますか?

    • 9月30日
  • ままり

    ままり

    3人産むなら2番目は4歳差より2歳差にして私が1歳でも若く産みたい。体力的な事と卵子が若いうちにと思ってます。
    3人目は2人目と4歳差にする予定でしたが、このまま2歳差で3人産もうかなーとか思ったり。2人産んでからのその時の状況と授かればの話しですが。

    • 9月30日
食べるレモン

1番目と2番目が2歳差、1番目と3番目が4歳差です。

上2人については、毎日喧嘩しながらも2人で仲良く遊んでいます。
妹はお兄ちゃんが大好きで、なんでもお兄ちゃんと一緒にしたがる、食べたがります。
そういう姿を見ると微笑ましくて楽しいです。
ただ、上2人はまだまだ落ち着かない月齢なので お出かけはもちろん、家の中でも大変です。
いたずらするし、叩き合い蹴り合いはしょっちゅう。
同じタイミングでトイレに行きたがるので困ったり。

4歳差の上と末っ子について、
上の子が末っ子を大変可愛がっています。
オムツを替えたり、末っ子をあやしたり。

私が洗濯物干しに外に出るときは
「ぼくが●●くんを守ってるから、気をつけて外に出るんだよ!」とか言ってお兄ちゃん風吹かせてます。

今のところ大変なことはないです。


結論としては2歳差も4歳差もどちらもそれなりに大変だけど、どちらも楽しいです!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😊✨
    お兄ちゃん素晴らしいですね💖
    守って上げるなんて、なんて頼もしい😭✨2歳差だと2人で遊ぶのも楽しそうですよね😊✨

    とても参考になりました✨

    • 9月30日
らむ

ほぼぴったり2歳差です。
うちの場合は出産してすぐは大変でした。上のこのイヤイヤ期がすごくて、これ二歳差にしたけど厳しいな💦と思いました。ですが赤ちゃんとの生活にみんな慣れて来たら楽になってきました。
ただ、まだ手をかけないと自分で全てできる訳ではない2歳児なので、周りに支援してくれる家族、旦那さんの支援などがあるようであれば全く問題ないと思います。

実家が周りになくても二人以上育ててる方もいますから、私が甘えてるだけかもしれません😓

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😊✨
    2歳児さんはまだまだ赤ちゃんぽいですもんね😂
    周りの支援は必須ですよね。。

    いえいえ、1人でもヒィヒィ言ってるので2人育児はすごいと思います😭🙏✨

    • 9月30日
  • らむ

    らむ

    退院してすぐはイヤイヤすごかったですが、1ヶ月経って自宅に戻ってからはあまり苦にはならなくなりました。下の子の方がよく泣いて大変なぐらいで😓

    やはり慣れるしかないですよね😂私も一人でもヒーヒー言ってたのでよくわかります(笑)

    • 9月30日