
産後、旦那の実家にお世話になる予定。義両親との付き合いが憂鬱で、育児よりストレスを感じています。義両親の対応に不安があります。
不安で嫌で仕方ありません、、、。
現在38週、もうすぐ赤ちゃんに会えます。すごく楽しみです。
しかし、出産後は私の実家が母子家庭で母親が一日中働いていること。また、私の下に高校生の妹と中学生の弟がいるため旦那の実家にお世話になることになっています。
旦那とは授かり婚で現在はお互いの実家で暮らしていて産後、旦那の実家にお世話になった後、私の実家の近くで同居する予定です。
その旦那の義両親ですが、なかなかクセのある人で、、😂
しかも、義両親から見た私の印象があまり良くないみたいで🤣
印象が悪くても嫌われても別にいいのですが産後お世話になるのが憂鬱だなーと思い始めるととことん、嫌になります😭
義両親から「育児は大変だから手伝うよ」と言ってもらっていてありがたいのですが、正直、育児より義両親のストレスで産後うつになりそうです(笑)
お世話になるのも育児に慣れたらすぐに旦那の実家を出たいなと思っていたのですが「何年もいなさい!」みたいなのを旦那が言われたみたいで、それはありえんな、、て思ってます(笑)
みなさん、義両親との付き合いはどんな感じなのでしょうか、、、、。
- 23(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
19歳で結婚してすぐ義両親、義祖父母と同居してます😌
最初は気を遣うことが多く、自分の家という感じでくつろげなかったので結構ストレスでした😵
ですが今は本当の自分の家族のように仲良くしてます🌟
特に義祖母とはほぼ毎日一緒に買い物行って一緒にご飯作ってます!
結婚した年齢が若かったので、嫁が来たというよりも娘が増えたくらいに思ってくださってると思います笑
慣れるまではほんとストレスです😵
頑張ってください💦

mbaby
産後って結構気持ちが不安定になるので、ストレスはどこかで溜まってしまうと思うので、上手く息抜きしてやっていけば大丈夫だと思います💓
赤ちゃんと2人きり👶が私は一番キツイ気がします💦
義理の両親がいてくれて助かったと思う事もあると思うので子供の為とおもって頑張りましょ😂😍
-
23
協力するといってもらってるのでそこは甘えたいなと思ってます😖
慣れるまで旦那に支えてもらいます!- 9月27日
-
mbaby
産後の育児思ってたよりも大変でほんと寝れなくて、産後うつになる人多いのがわかりました😭
沢山周りに甘えてれなさんはしっかり休めるときは休んで下さいね💓- 9月27日
-
23
ありがとうございます!まずは出産!頑張ります💪
- 9月27日
-
mbaby
まずはれなさんと赤ちゃんが無事問題なく出産が終わる事が一番です🥰❤️
安産でありますよーに👶💕❣️- 9月28日

とも
私も今、二世帯住宅で旦那の両親と一緒に住んでますが、毎日、気を遣うことが多くて自分の両親とは違うから正直疲れますね💦。
子供が産まれてからは、少しの時間でも面倒は見て貰えるから助かりますけどね💦。
-
23
そうですよね、、、😭
慣れるまで辛抱します、、😖- 9月27日
23
義両親に加えて義祖父母も一緒に同居してるんですね!😮
私自身、あまり人付き合いが上手な方ではないのでいい関係に持ち越せるか心配です😖