
主人との大喧嘩で離婚を考えています。自分も悪いと思いますが、主人や義母との関係が辛く、優しさがないと感じています。
すみません、泣き言です。
昨日から燻っていたお互いの不満…、つい先ほど深夜帯にも関わらず大喧嘩しました。
すべて私が悪いと言う主人に、モヤモヤが止まらず離婚の二文字が頭をよぎり眠れません…。
付き合っていた頃に性格がキツいと分かっていたら一緒にはならなかった、猫を被って隠しやがって、お前みたいな女じゃなくてもっと良い女は一杯いた、後先考えずに物を言う私が母親で子供が可哀想だ、離婚するなら子供をよこせ、と。
確かに私にも悪い所が沢山あり、直さなければならないとも思います。
ですが、主人も変わりました(私はそう感じています)…お産する時、お産した後、退院して家に帰宅してからの色々な不満が、私の中でつもりつもって優しくなれないでいます。
優しさのない守銭奴な夫、口のキツい義母…この先も心をすり減らしながら我慢して愛想を振り撒いていかなければいけないのかと思うと、ただただ辛いです。
- ゆまま(5歳9ヶ月)
コメント

ちゃんゆい
私はデキ婚で最初は旦那の容姿や家事など何も手伝ってくれないことにストレスを感じずっと離婚を考えてました。
結婚したばかりだというのに友達に離婚したいと相談したり親にもそんなに続かんと思うよとか言ったり離婚するためには何が必要かなど調べて書き出したりしてました😂
でも妊娠中だしせめて生まれるまでは頑張ろう、産後もオムツ替えやミルクなど何もしてくれなくて散々でしたが産後すぐだし自分の気持ちが落ち着くまで待ってみようと一旦冷静になり待ってみたらいつの間にか子供も2歳、来年には下の子も生まれます😂
今でも家事育児手伝ってくれるかといったらそうではないですがそれでも新生児の頃から今までお風呂だけは毎日旦那がいれてくれるし私が体調悪かったりすると気分でご飯つくってくれたり惣菜でいいよといってくれたり色々旦那に対し感謝できるようになってきました。
もちろん今は離婚したいなんて思いません。
ゆままさんも色々思うことはあるかと思いますが一旦冷静になって待ってみたらもしかしたら優しくできるのかもしれません。
義母とは同居ですか?
同居なら何とか同居解消できないですかね😭
ちなみに私も性格がきつく短気で後先考えず何でも思ったことを口にしてしまってそれで大喧嘩になったこともたくさんありました(笑)
旦那が離婚届もらってくるまでにもなったことあります😂
長くなりましたがゆままさんも今は産後すぐということもありますし睡眠不足やら色々あって大変な時期だと思います。
ママリは優しい人たちばかりなので愚痴でもなんでも書いたらいいんです。
たぶんみんなの言葉に救われるんじゃないかなあと思います。
私はそうでした ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ゆまま
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
ままりんさんの仰る通り、確かに今までの疲れが溜まっていて、イライラしやすい状態になっていますし、少し鬱っぽくなっているかもです。
辛さから離婚する事ばかり考えてしまっていますが、今は正常な判断が出来ていないですよね…お互いに冷静になるには少し時間が必要かもしれません。
生活していく上でのポイントのアドバイス、ありがとうございます。
家も、私が爆発する事が多く、それに対して主人がキレてキツくあたってくるパターンです。
良い悪いの問題では無いと言ってみましたが、主人は良い悪いをつけたいらしく、いつも私が悪いと言われてしまいます。
なので、対処法としては、どんなことを言われてもグッと堪えて余計な事は言わない、ですね。
言えば言ったで角が立ち、言わなければ言わないでも角が立つ、夫婦になるのは本当に難しいです。
お義母さんとは同居では無いのですが、距離が近いのでよく通ってきます。
通って来ては、言われたく無いことをチクチク言われるので、関わりたくないのですが、主人の手前難しいですから、こちらも堪えるしかないですね。
色んな事をうまくまわせるように、歳だけでなく気持ちも、もっと大人になりたいと思います、子供の為に。
ゆまま
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
私の今の状況が、なあゆさんの状況とほぼ同じです。
デキ婚で、家事育児の手伝い一切なし…なので寝不足だったり、具合が悪かったりすると、何もしない主人にイライラ。
通ってくるお義母さんに、色々チクチク言われても、だんまりの主人にイライラ。
もはや色んな事にイライラ。
ですが、なあゆさんの回答を読んで、私はまだまだ頑張りが足りなかったのだと反省しました。
主人に期待するのはやめて、子供の事に一生懸命になろうと改めて思いました。
そうしている内に、いつか、なあゆさんの旦那さんの様に、何かしら関わってくれたら良いなと思います。
時間が解決する事もありますよね、少し冷静になってお互いに落ち着いて話せるようになるまで待ちます。
最後に、ママリは皆さん本当に優しいですよね。
いつも同じ悩みを持つ方の投稿に共感したり、救われたりしています。
なあゆさんの優しさにも感謝です、本当にありがとうございました。
ちゃんゆい
なんか同じ状況で辛い思いされてるんだなと思うと過去の自分を思い出して涙が出そうになりました。
本当に旦那には期待しない方がいいです。
うちのなんて靴下すら自分で履かないんですよ?
そんな大人います?(笑)
あと男は父親になったって自覚がなかなかでないとよく聞きますが本当にその通りです。
歩くようになってちょっと喋るようになってやっと可愛がってくれてるのかなと思うようになりました。
でもママは強いです!
ゆままさんも今は辛いと思うけど頑張ってください!
応援してます😢✨